この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年08月15日

催 ~【ドレクスキップコンサート -北欧への旅立ち-】~

猛暑日が続く灼熱の日本で、爽やかな北欧の音楽に涼を得た日。


先週の日曜日、当ブログで何度もご紹介しているDrakskipの滋賀でのホール公演へ行ってまいりましたー!

会場はJR栗東駅近くの栗東文化芸術会館さきら
さきら外観
いーい天気です!

敷地内の滝
敷地内の滝(?)に飛び込みたくなるくらいの暑さでした。


初のホール公演で、前から5列目の席。開演前からテンション上がります!
公演のお知らせ画面



直前まで知らなかったのですが、実はこの日を境に1年間の活動休止に入られるとのこと。
といっても、4人のうち2人がスウェーデンに留学される間のみ。
それぞれが個々で修行し、1年後に再開されるそうなので、みなさんの進化が楽しみです!

活動休止前のラストライブ、滋賀を選んでくださったことだけでもかーなり嬉しいです!
チケットを取った時はそんなに重要なライブとは知りませんでしたが、この場に居合わせることができて本当に幸せでした。


肝心の演奏はというと、もうもちろんのこと心地よい!
まさに、リーダーの野間さんが目指す“美しい音楽„。
北欧の美しい風景が目に浮かびます。
いつか、北欧で聴いてみたい。
北欧ライブツアーやってほしいなぁ。全員が日本から一緒に行って帰る完全ツアーで(笑)

作曲の背景を話してくださった曲もあり、その情景を思い描けるようになったのもライブの魅力。

曲のルーツが北欧の伝統音楽で、元々が踊りのための音楽とあって、ウキウキするような軽快なリズムやノリノリのアップテンポな曲か多く体が自然と動いてしまいます。

普段はストリートで聴くことが多いので、みなさんきっと私と同じように立ち上がりたいだろうなと思いました。
ラストの曲ではMCでうまく誘導してくださり、待ってましたとばかりに全員が立ち上がって踊りながらのラスト!
あー楽しい!!


会場みんなで合唱する場面もあり、立ち上がって踊れる場面もあり、2回のアンコールあり、この決断への思いを話してくださる時間もあり。
名残惜しくもありましたが、全員が応援のあたたかい大きな拍手を贈り、会場の一体感を感じました。

終演後、楽器が残された舞台を撮影されてたので、これはOKとみなしてパシャリ。
楽器のみの舞台




終演後はサイン会もあり、いつものように4人全員が書いてくださいました!

スタッフの方に確認し、撮影OKとのことでしたので隠し撮りも。
サインをするメンバー


サインもらう前に確認しとけばカメラ目線もらえたかもしれんのになーと後悔しつつ、再度お願いしに行く勇気はなく。。。
大好きなギターの浦川さんのいい笑顔が撮れたので良しとします。
浦川さん



記念にストラップも手に入れたし、CDも全作コンプリートできたので、これで1年を乗り切って活動再開を心待ちにしたいと思います!

一緒にこの幸せを共有してくれたYURAさんにも感謝!


▼Drakskipに関する記事はこちら。

音 ~【Drakskip】~

催 ~森の手づくり市~

音 ~【Drakskip】のストリートライブ~

催 ~【平安神宮 紅しだれコンサート 2015】~





押してもらえると励みになります♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



2015年08月02日

催 ~DRUM TAO【百花繚乱 日本ドラム絵巻】~

約3年振りに行ってきました東京!!

といっても、東京在住の友人たちには会わず。。。


では何しに行ったかというとこちら。
TAO公演のポスター

DRUM TAOの舞台を観に!!


天王洲の銀河劇場という素敵な名前の会場へ。
銀河劇場


今回のパンフレット。


はー、、、前回観た時もさることながら、今回も圧巻のパフォーマンス!!
興奮しっぱなしの時間でした!!

今回の公演は宮本亜門さんが演出されたので、一貫してのストーリーも加わり
エンディングに向けて徐々に盛り上がっていくのも良かったです。

語彙力がなくて表現しきれないのが悔しいところですが、
太鼓に興味のない方でも観る価値ありです!


東京に出向いた甲斐がありました。
でも観たらまた行きたくなったので、公演スケジュールをチェックして検討中。
本場・九州にも行っちゃいそうな勢いです(笑)

今回は友人と一緒に行ったので、この興奮を分かち合うことができて、
より一層テンションが上がりました!
公演ついでに旅行もいいなぁと妄想したり。


とにかく、これはDVDではなくぜひ生で観てもらいたいものです。

今年の一字である「生」を着々と謳歌しています♪



そしてお次は来週のDrakskip
実は初の有料ライブ(笑)
こちらも一緒に楽しんでくれる友人が一緒なのでさらに楽しみです!!

このうだるような暑さのなか、爽やかな北欧音楽で癒されてきまーす♪




押してもらえると励みになります♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



2015年07月19日

音 ~【capsule】の音楽~

今回はちょっとした自慢話。



久々に、capsuleのCD買いました。
capsuleのCD


capsuleは、perfumeやきゃりーぱみゅぱみゅなどをプロデュースする中田ヤスタカさん自身の活動ユニットです。
大学生の頃に出会って、当時かなりハマッておりました。
歌詞はほとんどあってないようなものですが、サウンドが心地よくてテンションが上がるので、作業するときやウォーキングのときなどによく流していました。



さて、こちらは10年ほど前に参加したイベントでもらった中田ヤスタカさんと相方のこしじまとしこさんのサインです!
サイン入りCD

『L.D.K. Lounge Designers Killer』というアルバムの発売に際し、京都のdevice cafe(現:mumokuteki cafe)にてトークイベントが行われたときのものです。
こっしーはちっちゃくて激カワでした☆
Perfumeもきゃりーもカワイイけど、ファッションも含めてこっしーのビジュアルが大好きなんです。
(到底似合わないので真似はしませんが)



さらに、大阪のクラブで行われたDJイベントにも参加!
イベントの様子
(普通に写真も撮れてたんですが、公開して良いのでしょうか。。。セピア調でごまかしときます。)

が、弱いくせに甘いお酒(1杯だけ)を飲みほして音楽にノってたら、
意識を失ってぶっ倒れるという失態を犯した苦い思い出ももれなく付いてくるんですが(笑)
一瞬記憶が飛んで気づいたら床でした・・・
「目が回る」ってこういうことかーと思いました。
ホンマに目の前に星が飛んでて、チカチカして目が見えないという経験をしました。

もう、調子のってお酒は飲んだらあかんなーと思いました。
ま、私の体と人生にはなくてもいいってことです。



脱線しましたが、そんなcapsule、やっぱり今より当時のサウンドが好きだなーと、ひねくれ者の私は思うのでした。

初期の頃は、こんな、日本ぽいCDも出してはりました。
初期のシングルCD


良い曲はいつ聴いても古くない!





押してもらえると励みになります♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



2015年07月04日

◎ ~滋賀出身アーティスト【シナリオアート】【swimy】~

あまりCDを買わない方ですが、最近買ったCDをご紹介します。


シナリオアートCD
こちらは【シナリオアート】というアーティスト。
滋賀出身ということで大津パルコのビレッジヴァンガードでプッシュされていて、お馴染みの独特のPOP文言にも惹かれたので買ってみました。

男女ボーカルにキラキラエレクトロのウィスパーボイスと言いましょうか、
疾走感があってなかなか好きな系統です♪
うまく表現できずすみません。。。



swimyCD
swimy】も同じ空気感の系統で、こちらも滋賀出身!
こちらは大津パルコのタワーレコードで紹介されていて、
同郷出身のシナリオアートとも仲が良いようです。
男女混声が好きなので、この心地よいサウンドでテンションが上がります!



まだ聴き始めて間もないですが、2組とも新人枠で全国ネットのTV番組にも出ていたので、
これからの注目株になりそうですね。


イナズマロックフェスにも、せっかくなのでこういった滋賀に縁のあるアーティストがもっと出ればいいのになーと思います。
西川さん、よろしくご検討くださいませ!




押してもらえると励みになります♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



2015年05月10日

観 ~【スピッツ 横浜サンセット2013 -劇場版-】~

スピッツライブ映画を観に行ってきました~!
※今回はスピッツファンとしてのテンションでのレポートなので、ご興味ない方はすみません・・・


2年前に開催された横浜・赤レンガパークでの1日限りの野外ライブ。
こんな貴重なイベントにも関わらずDVD化はないそうで、今回の映画館上映が唯一のチャンスだとか。

スピッツ映画の看板
今回、記念になるのはこの看板のみだったので、この前は撮影する人で大混雑!



映画館でライブ映像ってどうなんやろう…と思いましたが、
スクリーンの大画面で観られて、音も臨場感があって期待以上に楽しめました!

図らずも全14枚のアルバムから1曲以上は選曲されていて、
20年前の曲やシングルのB面曲など、この曲が聴けるなんて!という嬉しさもあり。

▽セットリスト(こちらから引用しました)
---------------------------------
 1.恋のうた
 2.涙がキラリ☆
 3.みそか
 4.ハチミツ
 5.僕はきっと旅に出る
 6.夏が終わる
 7.小さな生き物
 8.さらさら
 9.ルキンフォー
 10.運命の人
 11.りありてぃ
 12.ランプ
 13.アパート
 14.月に帰る
 15.チェリー
 16.渚
 17.恋する凡人
 18.8823
 19.メモリーズ・カスタム
 20.海を見に行こう

 EN1.ヒバリのこころ
 EN2.ベビーフェイス
 EN3.夢追い虫
---------------------------------

新旧の曲を織り混ぜても何の違和感もない。
流行りに流されず、新しくないから古くならない。
常に揺るがない。
それがスピッツの素晴らしさでもあります。


1曲目からしてに既に古し。
大好きな「さらさら」も聴けたし!
昔はキライだった「チェリー」も久々に聴いたらいい曲!
「恋する凡人」から「8823」「メモリーズ・カスタム」の流れは跳び跳ねたくなること必至!
珠玉のデビュー曲「ヒバリのこころ」も全く色あせない。
この疾走感、やっぱり最高です!

スピッツはゆったりまったりなイメージがあるかもしれませんが、やっぱりロックなんです。
10年以上前にスタンディングのライブハウスに行ったとき、もみくちゃになったのを覚えています。



今回、一緒に行ったのはなんと10個も年下の子。
スピッツ結成時には生まれてもないという若さ!
スピッツが「ロビンソン」や「チェリー」などでブレイクした時(スピッツバブルというらしい)を知らない、そんな子にまで魅力が伝わるんですね。


見終わってごはんを食べながら、
「さらさら」の転調するとこが好き、とか、
「花泥棒」からの「初恋クレイジー」の流れが最高!、とか、
「フェイクファー」のイントロがいい!、とか、
「SUGINAMI MELODY」の“眠る野良猫”って歌詞がええよね、とか、
マサムネさんが歌詞間違えたときの表情がかわいかった、とか、
崎ちゃんがホンマにいつでも楽しそう、とか、
田村さんが跳びすぎ、とか、
三輪さんは相変わらず変、とか、

普段はこういったコアな会話ができる友人がいないので、
めっちゃ嬉しくてガンガン喋っちゃいました!


しかしマサムネさん、ボーダーのシャツと帽子ってホンマ少年か!
御年45歳(当時)とは思えない…

昔はひょろっとしてかわいい少年というイメージでしたが、
今は若いときより引き締まって渋い感じで男前度があがっとります。
10年前のフェスで観たときもそう思いましたが。
今の方が絶対カッコイイ!



とにかく行って良かった~。
ライブにめっちゃ行きたくなりました!
ライブはやっぱり楽しいしテンションが上がります!

通勤時や家事をする時など、好きな曲を聴いて気分を上げてます!


音楽は、私の人生に必要不可欠なもの。
これからも楽しんでいきたいです!



※滋賀に戻り、びわ湖岸でしばしサンセットに思いを馳せました・・・
びわ湖の夕暮れ






押してもらえると励みになります♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ