2020年11月13日
整 ~不用品を家の外に出す手段~
季節はすっかり秋ですね。

少しご無沙汰しておりました。
先月、わが家の大事なご長寿猫が亡くなり、初めて猫のいない暮らしを経験しております。
癒しの存在がいなくなってまだしょぼくれ中なのですが、忘れるわけではなく、大切な思い出を偲びながら心の整理をつけていこうと思います。
さて、整理と言えばそろそろ年末の気配が近づいてきましたね。
xChangeが開催できないこの状況の中で、“捨てる”、“あげる”以外で不用品を家の外に出す方法。それが今の私の中ではフリマサイトなのです。
それも衣類や服飾雑貨のみに限らず、必要としてくれる人がいれば様々なものが売買可能だというのも活用の幅が広がります。
以前なら古本屋さんに持ち込んでいたCDやゲームソフト、漫画、雑誌、本なども売れやすい商品ですし、自分で値付けできるので、リサイクルショップで買い取ってもらうよりも高く売ることができます。
他にもおもちゃ、食器、電化製品、文房具、キーホルダー、アクセサリー、アーティストグッズなど、ジャンルを問わずに出品できるのもありがたいです。試しに出してみたらこんなものまで売れるのか!と驚くこともありますし、値段を下げてもなかなか売れないことももちろんあります。タイミングと運にもよるかと思います。
こんなものが売れました。



20年ほど前のゲームソフトや雑誌、空のビデオテープケース、使っていたキーホルダーや使いかけの生地、使ってないけど綺麗ではないお香やアロマ、アルバムセットや中古のフォトフレームセットなどなど。
ポイントは、わかりやすい写真と説明文。
傷みや難点があっても、それを正直に記載すれば問題ありません。
需要と供給で成り立っているので、お互いがその品物の状態と価格に納得さえしていれば取り引きが成立するのです。
ただ、まとめ買いや値段交渉などのやり取りも発生するので、面倒だと感じられる方には向かないかもしれません。
他にも送料の確認や梱包、発送まですべてを自分で行うので手間はかかりますが、いろいろ勉強にもなります。
とは言え、悪質な出品者や犯罪紛いの行為もニュース等で取り上げられているので、不信感を持たれている方もいらっしゃるかと思います。私も実際に始める前はそうでした。
私は今まで100件ほどの取り引きを経験しましたが、購入する側で不親切な出品者にあったことはありません。
これは購入を決める際、値段や商品の状態だけでなく、商品ページの記載内容や、その出品者がどのような評価を受けているか、どのようなやりとりをしているかを確認して、信頼できるかどうかを自分なりに判断しているからというのもあります。(感覚的に判断することもありますが)
※注意点についてはこちらの投稿もご参照ください。
出品する側でも嫌な思いをしたのは2、3度くらいです。
それもメッセージのやり取りをきちんとしてもらえなかったことが少し不快だったというだけで、普通のネットショップであればそういうものなのかもしれません。
なんにせよ、自分が不要だと思うものを、誰か必要としてくれる人の元へ届けられるというのは素敵なことだと思います。
安かったから、譲り先を探すの面倒だからと、何でもすぐに捨てればいいという感覚は、そろそろ変えていきたいものですね。
こちらの本を読んで、ますますそう思いました。

▼押してもらえると励みになります♪



少しご無沙汰しておりました。
先月、わが家の大事なご長寿猫が亡くなり、初めて猫のいない暮らしを経験しております。
癒しの存在がいなくなってまだしょぼくれ中なのですが、忘れるわけではなく、大切な思い出を偲びながら心の整理をつけていこうと思います。
さて、整理と言えばそろそろ年末の気配が近づいてきましたね。
xChangeが開催できないこの状況の中で、“捨てる”、“あげる”以外で不用品を家の外に出す方法。それが今の私の中ではフリマサイトなのです。
それも衣類や服飾雑貨のみに限らず、必要としてくれる人がいれば様々なものが売買可能だというのも活用の幅が広がります。
以前なら古本屋さんに持ち込んでいたCDやゲームソフト、漫画、雑誌、本なども売れやすい商品ですし、自分で値付けできるので、リサイクルショップで買い取ってもらうよりも高く売ることができます。
他にもおもちゃ、食器、電化製品、文房具、キーホルダー、アクセサリー、アーティストグッズなど、ジャンルを問わずに出品できるのもありがたいです。試しに出してみたらこんなものまで売れるのか!と驚くこともありますし、値段を下げてもなかなか売れないことももちろんあります。タイミングと運にもよるかと思います。
こんなものが売れました。



20年ほど前のゲームソフトや雑誌、空のビデオテープケース、使っていたキーホルダーや使いかけの生地、使ってないけど綺麗ではないお香やアロマ、アルバムセットや中古のフォトフレームセットなどなど。
ポイントは、わかりやすい写真と説明文。
傷みや難点があっても、それを正直に記載すれば問題ありません。
需要と供給で成り立っているので、お互いがその品物の状態と価格に納得さえしていれば取り引きが成立するのです。
ただ、まとめ買いや値段交渉などのやり取りも発生するので、面倒だと感じられる方には向かないかもしれません。
他にも送料の確認や梱包、発送まですべてを自分で行うので手間はかかりますが、いろいろ勉強にもなります。
とは言え、悪質な出品者や犯罪紛いの行為もニュース等で取り上げられているので、不信感を持たれている方もいらっしゃるかと思います。私も実際に始める前はそうでした。
私は今まで100件ほどの取り引きを経験しましたが、購入する側で不親切な出品者にあったことはありません。
これは購入を決める際、値段や商品の状態だけでなく、商品ページの記載内容や、その出品者がどのような評価を受けているか、どのようなやりとりをしているかを確認して、信頼できるかどうかを自分なりに判断しているからというのもあります。(感覚的に判断することもありますが)
※注意点についてはこちらの投稿もご参照ください。
出品する側でも嫌な思いをしたのは2、3度くらいです。
それもメッセージのやり取りをきちんとしてもらえなかったことが少し不快だったというだけで、普通のネットショップであればそういうものなのかもしれません。
なんにせよ、自分が不要だと思うものを、誰か必要としてくれる人の元へ届けられるというのは素敵なことだと思います。
安かったから、譲り先を探すの面倒だからと、何でもすぐに捨てればいいという感覚は、そろそろ変えていきたいものですね。
こちらの本を読んで、ますますそう思いました。

▼押してもらえると励みになります♪


Posted by mocchi_ie at 14:22│Comments(0)
│整 ~暮らしを整える~
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。