2015年08月15日
催 ~【ドレクスキップコンサート -北欧への旅立ち-】~
猛暑日が続く灼熱の日本で、爽やかな北欧の音楽に涼を得た日。
先週の日曜日、当ブログで何度もご紹介しているDrakskipの滋賀でのホール公演へ行ってまいりましたー!
会場はJR栗東駅近くの栗東文化芸術会館さきら。

いーい天気です!

敷地内の滝(?)に飛び込みたくなるくらいの暑さでした。
初のホール公演で、前から5列目の席。開演前からテンション上がります!

直前まで知らなかったのですが、実はこの日を境に1年間の活動休止に入られるとのこと。
といっても、4人のうち2人がスウェーデンに留学される間のみ。
それぞれが個々で修行し、1年後に再開されるそうなので、みなさんの進化が楽しみです!
活動休止前のラストライブ、滋賀を選んでくださったことだけでもかーなり嬉しいです!
チケットを取った時はそんなに重要なライブとは知りませんでしたが、この場に居合わせることができて本当に幸せでした。
肝心の演奏はというと、もうもちろんのこと心地よい!
まさに、リーダーの野間さんが目指す“美しい音楽„。
北欧の美しい風景が目に浮かびます。
いつか、北欧で聴いてみたい。
北欧ライブツアーやってほしいなぁ。全員が日本から一緒に行って帰る完全ツアーで(笑)
作曲の背景を話してくださった曲もあり、その情景を思い描けるようになったのもライブの魅力。
曲のルーツが北欧の伝統音楽で、元々が踊りのための音楽とあって、ウキウキするような軽快なリズムやノリノリのアップテンポな曲か多く体が自然と動いてしまいます。
普段はストリートで聴くことが多いので、みなさんきっと私と同じように立ち上がりたいだろうなと思いました。
ラストの曲ではMCでうまく誘導してくださり、待ってましたとばかりに全員が立ち上がって踊りながらのラスト!
あー楽しい!!
会場みんなで合唱する場面もあり、立ち上がって踊れる場面もあり、2回のアンコールあり、この決断への思いを話してくださる時間もあり。
名残惜しくもありましたが、全員が応援のあたたかい大きな拍手を贈り、会場の一体感を感じました。
終演後、楽器が残された舞台を撮影されてたので、これはOKとみなしてパシャリ。

終演後はサイン会もあり、いつものように4人全員が書いてくださいました!
スタッフの方に確認し、撮影OKとのことでしたので隠し撮りも。

サインもらう前に確認しとけばカメラ目線もらえたかもしれんのになーと後悔しつつ、再度お願いしに行く勇気はなく。。。
大好きなギターの浦川さんのいい笑顔が撮れたので良しとします。

記念にストラップも手に入れたし、CDも全作コンプリートできたので、これで1年を乗り切って活動再開を心待ちにしたいと思います!
一緒にこの幸せを共有してくれたYURAさんにも感謝!
▼Drakskipに関する記事はこちら。
音 ~【Drakskip】~
催 ~森の手づくり市~
音 ~【Drakskip】のストリートライブ~
催 ~【平安神宮 紅しだれコンサート 2015】~
▼押してもらえると励みになります♪


先週の日曜日、当ブログで何度もご紹介しているDrakskipの滋賀でのホール公演へ行ってまいりましたー!
会場はJR栗東駅近くの栗東文化芸術会館さきら。
いーい天気です!
敷地内の滝(?)に飛び込みたくなるくらいの暑さでした。
初のホール公演で、前から5列目の席。開演前からテンション上がります!
直前まで知らなかったのですが、実はこの日を境に1年間の活動休止に入られるとのこと。
といっても、4人のうち2人がスウェーデンに留学される間のみ。
それぞれが個々で修行し、1年後に再開されるそうなので、みなさんの進化が楽しみです!
活動休止前のラストライブ、滋賀を選んでくださったことだけでもかーなり嬉しいです!
チケットを取った時はそんなに重要なライブとは知りませんでしたが、この場に居合わせることができて本当に幸せでした。
肝心の演奏はというと、もうもちろんのこと心地よい!
まさに、リーダーの野間さんが目指す“美しい音楽„。
北欧の美しい風景が目に浮かびます。
いつか、北欧で聴いてみたい。
北欧ライブツアーやってほしいなぁ。全員が日本から一緒に行って帰る完全ツアーで(笑)
作曲の背景を話してくださった曲もあり、その情景を思い描けるようになったのもライブの魅力。
曲のルーツが北欧の伝統音楽で、元々が踊りのための音楽とあって、ウキウキするような軽快なリズムやノリノリのアップテンポな曲か多く体が自然と動いてしまいます。
普段はストリートで聴くことが多いので、みなさんきっと私と同じように立ち上がりたいだろうなと思いました。
ラストの曲ではMCでうまく誘導してくださり、待ってましたとばかりに全員が立ち上がって踊りながらのラスト!
あー楽しい!!
会場みんなで合唱する場面もあり、立ち上がって踊れる場面もあり、2回のアンコールあり、この決断への思いを話してくださる時間もあり。
名残惜しくもありましたが、全員が応援のあたたかい大きな拍手を贈り、会場の一体感を感じました。
終演後、楽器が残された舞台を撮影されてたので、これはOKとみなしてパシャリ。
終演後はサイン会もあり、いつものように4人全員が書いてくださいました!
スタッフの方に確認し、撮影OKとのことでしたので隠し撮りも。
サインもらう前に確認しとけばカメラ目線もらえたかもしれんのになーと後悔しつつ、再度お願いしに行く勇気はなく。。。
大好きなギターの浦川さんのいい笑顔が撮れたので良しとします。
記念にストラップも手に入れたし、CDも全作コンプリートできたので、これで1年を乗り切って活動再開を心待ちにしたいと思います!
一緒にこの幸せを共有してくれたYURAさんにも感謝!
▼Drakskipに関する記事はこちら。
音 ~【Drakskip】~
催 ~森の手づくり市~
音 ~【Drakskip】のストリートライブ~
催 ~【平安神宮 紅しだれコンサート 2015】~
▼押してもらえると励みになります♪


音 ~【SPITZ 30th ANNIVERSARY CAFE】へ~
音 ~スピッツ@びわ湖ホール~
音 ~スピッツの好きな歌たち~
薦 ~ドラマ『それが答えだ!』~
催 ~DRUM TAO【舞響~Bukyo~踊る○太鼓】~
音 ~スピッツ@びわ湖ホール~
音 ~スピッツの好きな歌たち~
薦 ~ドラマ『それが答えだ!』~
催 ~DRUM TAO【舞響~Bukyo~踊る○太鼓】~
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。