2013年06月03日
和 ~美しいと思う心を~
先日ご紹介した『美人の日本語』。

その中に、
という引用の一文がありました。
確かに、いくら美しいものがあっても、それを美しいと思う心がなければ、なんの感動も生まれません。
他の誰もなんとも思わないものでも、自分が美しいと思う心があれば、それは確かに美しいのです。
何を美しいと思うかは、人それぞれ。
道端に咲く花や、田んぼの稲穂、太陽の光、近所の小川、神社の鳥居、空と葉っぱ。

私の場合はそこら辺にある身近なものが多いですが、それは、そう思う機会が日常的にあるということで、幸せなことだと思うのです。
誰もそう思わなくても、私にとっては確かに美しいと思うもの。
そう思う心は、持っていたいと思いました。
▼押してもらえると励みになります♪


その中に、
「そこに美しいものがあるから美しいのではなく、
美しいと思う心があるから美しいのだ」
美しいと思う心があるから美しいのだ」
という引用の一文がありました。
確かに、いくら美しいものがあっても、それを美しいと思う心がなければ、なんの感動も生まれません。
他の誰もなんとも思わないものでも、自分が美しいと思う心があれば、それは確かに美しいのです。
何を美しいと思うかは、人それぞれ。
道端に咲く花や、田んぼの稲穂、太陽の光、近所の小川、神社の鳥居、空と葉っぱ。
私の場合はそこら辺にある身近なものが多いですが、それは、そう思う機会が日常的にあるということで、幸せなことだと思うのです。
誰もそう思わなくても、私にとっては確かに美しいと思うもの。
そう思う心は、持っていたいと思いました。
▼押してもらえると励みになります♪


Posted by mocchi_ie at 00:10│Comments(0)
│和 ~和文化~
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。