2019年12月11日

◎ ~石光山 石山寺~

岩間寺に続き、西国三十三所第十三番札所である石光山 石山寺(せっこうざん いしやまでら)に行ってきました!
※撮影日2019/11/16(1枚目の門のみ別日程)


石山寺山門


この日は本堂などにはお参りせず参道だけちらっと覗いて来たのですが、ここだけでも紅葉が十分楽しめます。
(※レンズが曇っていたらしく、最初の数枚はボカシがかかっています)

石山寺の紅葉1

石山寺の紅葉2

石山寺の紅葉3

池に映った紅葉のグラデーションもまた綺麗です。
石山寺の紅葉と池の鯉


御朱印は今年の元日にいただいたもの。
石山寺の御朱印
まだ平成表記です。


西国三十三所草創1300年記念事業の特別印は、言わずもがな紫式部ですね。
紫式部の特別印


平安時代、京都の貴族の間で石山詣が流行っていたそうで、紫式部はここ石山寺で『源氏物語』の構想を練ったと言われています。境内には紫式部の像もありますので、ご興味のある方はそちらもぜひご覧ください。

また、石山寺のご本尊は日本で唯一の勅封(天皇の命令によって封印されている)秘仏で、33年に一度しか御開帳されません。が、天皇のご即位にあたり来年2020年に特別公開があるそうです!
通常公開は約30年後ですので、この機会にぜひ。
桜や躑躅、青もみじの季節もオススメです。




押してもらえると励みになります♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



同じカテゴリー(季 ~季節を楽しむ~)の記事画像
食 ~夏を乗り切る食べ物~
季 ~水無月を食す~
季 ~ご近所お花見さんぽ~
季 ~冬から春へ~
季 ~2021年~
同じカテゴリー(季 ~季節を楽しむ~)の記事
 食 ~夏を乗り切る食べ物~ (2021-07-31 22:59)
 季 ~水無月を食す~ (2021-06-27 23:16)
 季 ~ご近所お花見さんぽ~ (2021-04-29 16:55)
 季 ~冬から春へ~ (2021-03-21 22:41)
 季 ~2021年~ (2021-01-03 22:22)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。