2013年10月27日
整 ~考え方を柔軟に~
手づくりアクセサリーの材料を整理したことをお話しました。
その際、友人が特に感心してくれたことがあります。
それは、“不要な部分を削除すること”。
アクセサリーのパーツが入っている小分けの袋は、店頭でディスプレイされている際に引っ掛ける部分があります。
それが収納するときに、割と邪魔になります。
また、袋の中には見栄えを良くするための厚紙が入っていて、パーツ本体の大きさより随分と大きいのです。
そうすると無駄な部分が出てきたりするので、うまく収納できないことがあります。
実際に使う時には必要がないので、不要な部分は切り取り、厚紙も取り出して処分。
さらに、粘着部分を開けるというワンアクションが面倒であるとわかったので、その部分も切り取ってしまいました。
値札の部分は買い出しの際に必要なので、1枚だけ切り取って保管しておきます。
すると、以前よりたくさん収納できたり取り出しやすくなったりと、ストレスも軽減できるようになりました。
考え方を柔軟に、固定観念にとらわれずに「こうすれば使いやすいかも!」といろいろ工夫してみると、整理も楽しくなるかもしれません。
▼みなさんの応援が励みになります♪


その際、友人が特に感心してくれたことがあります。
それは、“不要な部分を削除すること”。
アクセサリーのパーツが入っている小分けの袋は、店頭でディスプレイされている際に引っ掛ける部分があります。
それが収納するときに、割と邪魔になります。
また、袋の中には見栄えを良くするための厚紙が入っていて、パーツ本体の大きさより随分と大きいのです。
そうすると無駄な部分が出てきたりするので、うまく収納できないことがあります。
実際に使う時には必要がないので、不要な部分は切り取り、厚紙も取り出して処分。
さらに、粘着部分を開けるというワンアクションが面倒であるとわかったので、その部分も切り取ってしまいました。
値札の部分は買い出しの際に必要なので、1枚だけ切り取って保管しておきます。
すると、以前よりたくさん収納できたり取り出しやすくなったりと、ストレスも軽減できるようになりました。
考え方を柔軟に、固定観念にとらわれずに「こうすれば使いやすいかも!」といろいろ工夫してみると、整理も楽しくなるかもしれません。
▼みなさんの応援が励みになります♪


Posted by mocchi_ie at 20:00│Comments(0)
│整 ~暮らしを整える~
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。