2013年08月05日

整 ~傘、何本ある?~

梅雨は明けたものの、ゲリラ豪雨に悩まされる季節。
日傘?雨傘?どっちを持って行こうかと迷ってしまいますね。

傘


雨と言えば傘!
みなさんは傘を何本持っていますか?
持っているモノの数を認識・自覚することは、モノを減らすためにとても大切です。

なんて偉そうに言っていますが、数えてみると私は7本!
割と多いですね…

内訳は・・・

1.お気に入りの雨傘
2.10年以上前に気に入って買ったけど使いにくい雨傘
3.中学か高校から学生時代に使っていたかわいくない雨傘
4.出先でやむを得ず買ったビニール傘 ×2
5.黒の日傘(晴雨兼用)
6.折り畳み雨傘

さらに、プラスで折り畳みの日傘(黒以外、できれば晴雨兼用)と、無地のキレイめな雨傘も欲しいと思っています。
用途が違うので、買うこと自体は悪くないんですが、気に入ったものが見つからないのと、これ以上増やすのはマズイと思ってセーブしているところです。


気に入っているもので、収納に困っていないなら何本持っていてもOKですが、
問題なのは気に入ってもいないもので自分の暮らしが不快になっていること。

そういう場合は改善したい!




では1本ずつ確認していきましょう。

基本はジャンプ傘が好きで、1はジャンプ傘で模様も気に入ってるメインの1本。

2と3は使っていても楽しくないですね~。
2は色合いとかは好きなのですが、形や使い勝手が悪く、サビも目立ちます。
3は丈夫でジャンプ式なので使いやすいですが、デザインはイマイチ。母がたまに使っています(笑)でももうボロボロなので、手放し時です。

4は油断すると増えます。。。微妙な天気の時は傘を持たずに出てしまうことが多いので…
整理上手な友人は、晴れの日でも、いつも小さめの折り畳み傘を持ち歩いていると言います。そうすることで、余計な傘と出費を抑えられますね。
でも、買ってしまったビニール傘をお気に入りにする工夫もしています!
(これについてはまた後日。)


5と6は必要ですが、もし晴雨兼用の折り畳みを買ったら6は手放しても良いかもしれません。模様は気に入ってるのでスペースが許すなら置いておきたいっていう心の葛藤もあります。


現実的な私の課題は、2と3を手放すこと。4を増やさないこと。

ひとり暮らしの場合はこれで済みますが、私のように実家住まいだと、×家族分でえらいことになります!わが家もまぁそういう状態です(笑)
が、ひとまず自分自身のモノから手をつけているので、家族のことは置いといて。



できるだけ、愛着のないものや使っていて気分の良くないものは手放したいところです。
もちろん、少なければいいってわけではなくて、ファッションの一環として、服に合わせて靴を変えるように傘も変えるっていうのも素敵だと思います。どれに対しても愛情を持って接してあげて、ちゃんと収納できていれば問題なし!


手放そうと決心しても、使えるものを捨てるのは忍びない。。。
そういう人は多いのではないでしょうか。私もそうですから。

傘なら駅や施設などで、困った人に貸し出す用に寄付ができるか聞いてみるのも良いかもしれません。


1アイテムずつ、モノと向き合っていきましょう。
ひとつでもクリアできると、次々やりたくなってくると思います。

自分なりに納得のいく答えを見つられると、楽しく整理ができると思いますよ♪




押してもらえると励みになります♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



同じカテゴリー(整 ~暮らしを整える~)の記事画像
整 ~ゴミ清掃員芸人さんの本~
整 ~不用品を家の外に出す手段~
整 ~クロッキー帳の処分~
整 ~欠けたカップを手放す~
整 ~フリマサイトで気をつけること~
同じカテゴリー(整 ~暮らしを整える~)の記事
 整 ~ゴミ清掃員芸人さんの本~ (2020-12-27 23:28)
 整 ~不用品を家の外に出す手段~ (2020-11-13 14:22)
 整 ~クロッキー帳の処分~ (2020-10-22 22:22)
 整 ~欠けたカップを手放す~ (2020-10-05 23:15)
 整 ~フリマサイトで気をつけること~ (2020-05-22 22:22)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。