2020年05月22日

整 ~フリマサイトで気をつけること~

不要品を家から出すのにフリマサイトを活用しているとご紹介しました。
私にとってはメリットのある場所ですが、トラブルや悪質な販売があることも事実です。

購入者側は誰から買うか選べますが、出品者側としては購入してくださる方を選ぶことができません。
嫌な感じだなぁと思っても、お金を支払って最低限の手順を踏んでいれば、購入を断ることは原則としてできないのです。


そこで、自分が購入する際に気をつけていることがあります。
私の中での再確認の意味も込めて記載しますので、もしご参考になれば幸いです。


【こういう人からは買わない】

 ・商品の写真が1枚しかない
 ・写真がわかりづらい
 ・1枚目の写真が他サイトから転用したものである
 ・出品者が撮影した現物の写真がない
 ・出品者が自分で記入した説明文がない
 ・商品の状態についての記載がない
 ・説明文に誠意が感じられない
 ・定価より高く売っている
 ・業者っぽい人、転売してるっぽい

  (同じ商品を大量に出品している、定価より高く売っているなど、明らかに個人の不要品販売ではない※ハンドメイド作家さんの商品は除く)
 ・テキスタイルブランドの布を使ったハンドメイド作品を販売している(本来ダメな行為)
 ・過去に嫌な思いをしたのか、高圧的な記載がある

あとは自分の感覚と勘になってしまいますが、嫌な感じ、変な感じの人からは買わないようにしています。
出品者の評価や購入者とのコメントのやり取りなども参考になります。


加えてもうひとつ。
 ・マスクは買わない

このご時世ですので手づくりマスクが多数出品されていますが、マスクは手持ちの布でどうにかできるので、混乱に乗じて儲けようというような悪意が伝わってくる人からは絶対に買いたくありません。
(既製品のマスクや消毒液や医療品等の販売はサイトで禁じられました。)


自分が出品者側になるときも、上記の一覧に当てはまらないように気をつけています。
(廃盤のCDは希少価値のあるものとして定価より高く売ったことがありますが…)

この他に気をつけていること。
 ・嘘をつかない
 ・デメリットをちゃんと書く

実際の状態を偽って販売したとしても、購入者に届いた時点で分かってしまいますし、トラブルになるだけです。
お互いに商品の状態と価格をきちんと納得した上で取り引きが成立してこそのシステムです。


自分にっとては不要で眠らせていたものを、欲しいと思っていた方の元へ届けて喜んでもらえる。
これは整理収納の観点から見てもとても良いシステムだと思います。
悪用する人がいるから悪い印象を持たれてしまいます(私も始めるまでは悪印象でした)が、やってみると悪い人ばかりでは全然ありません。
むしろ見ず知らずの人とのやり取りで心温まることが何度もありました。


ひとつご紹介しますと、私が出品していたキャラクターの陶器の置物(貰いもので10年以上しまいこんでいました。)をご購入された方がいらっしゃいました。
プーさんの陶器の置物

同じものを持っていて随分前に失くしてしまったそうで、その子と私が出品していた子の表情がそっくりだとのことでご購入くださったのです。
失くしてしまったものは戻っては来ないけれど、そのおかげで私とのご縁ができたとのお言葉をいただき、こちらも心があったかくなりました。
そんなエピソードを聞いていたこともあり、陶器なので発送時はとても気をつけました。
緩衝剤とダンボールで厳重に梱包したものの、届くまではかなり心配でしたが、無事に届いたようで本当に良かったです。
頼まれてもいないのに、同じキャラクターのミニタオルまで勝手にオマケに付けてしまいました(笑)


そんな風に、もう見つからないと思っていたものと出会える可能性があるのも良いところなのです。
ある人にしてみれば不要で捨ててしまうようなものでも、ある人にとっては大事なものかもしれない。そう思うと、捨てた方が楽なのはわかっていても、なんでもかんでも捨てることができないのです。

これからも誠意を持ってお届けしたいと思います。




押してもらえると励みになります♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



同じカテゴリー(整 ~暮らしを整える~)の記事画像
整 ~ゴミ清掃員芸人さんの本~
整 ~不用品を家の外に出す手段~
整 ~クロッキー帳の処分~
整 ~欠けたカップを手放す~
整 ~溜め込んだ梱包材と文房具を活用~
同じカテゴリー(整 ~暮らしを整える~)の記事
 整 ~ゴミ清掃員芸人さんの本~ (2020-12-27 23:28)
 整 ~不用品を家の外に出す手段~ (2020-11-13 14:22)
 整 ~クロッキー帳の処分~ (2020-10-22 22:22)
 整 ~欠けたカップを手放す~ (2020-10-05 23:15)
 整 ~溜め込んだ梱包材と文房具を活用~ (2020-05-04 22:22)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。