2013年02月16日
整 ~思い出の品を処分~
実体のあるモノからデータに変換することも、モノを減らす手段のひとつ。
以前の記事で紹介した図面ですが、実はまだ捨てられていなかったのです(笑)
元々かなりの心配性が関係しているのか捨てられない体質の私。
設計図自体をデータにした上に、さらに写真に撮ってようやく決意できました!
ふんぎりをつけるのはなかなか大変ですが、破いてしまうことで捨てざるを得ない状況にしてしまいました。

捨てられない理由のひとつに、“まだ使える”ということがあります。
もったいない精神の日本人には多いかもしれません。
食器がわかりやすいですが、割れたらもう諦めがついて捨てられますよね。
食品も、賞味期限が切れていたら潔く捨てられます。
使える=捨てる必要のないモノを捨てることに抵抗があるのはよーくわかるので、自分への決意もこめて敢えて破きました!
そこまでしなくても…と思う方もいるかもしれませんが、思い出の品をすべて残していたらキリがありません。当時はとっても大事に想っていたものでも、時が経てばそこまで思い入れのないものだったりすることもあります。
“思い出はモノだけに宿るものではない”
自分に言い聞かせている部分もありますが、そう思うようになりました。
確かにモノを見ると当時のことが思い出されるし、懐かしむこともできます。もちろん、絶対に残しておきたいモノまで手放す必要はありませんが、数を絞ることで、自分が本当に大切にしたいものや好きなものがくっきり浮き彫りになるかもしれません。
それは、割と素敵なことだと思うのです。
かく言う私もまだまだ厳選できていないし、ぼんやりしている状態ですが、一歩一歩、近づいていけたらいいなあと思います♪
▼押してもらえると励みになります♪


以前の記事で紹介した図面ですが、実はまだ捨てられていなかったのです(笑)
元々かなりの心配性が関係しているのか捨てられない体質の私。
設計図自体をデータにした上に、さらに写真に撮ってようやく決意できました!
ふんぎりをつけるのはなかなか大変ですが、破いてしまうことで捨てざるを得ない状況にしてしまいました。
捨てられない理由のひとつに、“まだ使える”ということがあります。
もったいない精神の日本人には多いかもしれません。
食器がわかりやすいですが、割れたらもう諦めがついて捨てられますよね。
食品も、賞味期限が切れていたら潔く捨てられます。
使える=捨てる必要のないモノを捨てることに抵抗があるのはよーくわかるので、自分への決意もこめて敢えて破きました!
そこまでしなくても…と思う方もいるかもしれませんが、思い出の品をすべて残していたらキリがありません。当時はとっても大事に想っていたものでも、時が経てばそこまで思い入れのないものだったりすることもあります。
“思い出はモノだけに宿るものではない”
自分に言い聞かせている部分もありますが、そう思うようになりました。
確かにモノを見ると当時のことが思い出されるし、懐かしむこともできます。もちろん、絶対に残しておきたいモノまで手放す必要はありませんが、数を絞ることで、自分が本当に大切にしたいものや好きなものがくっきり浮き彫りになるかもしれません。
それは、割と素敵なことだと思うのです。
かく言う私もまだまだ厳選できていないし、ぼんやりしている状態ですが、一歩一歩、近づいていけたらいいなあと思います♪
▼押してもらえると励みになります♪


Posted by mocchi_ie at 22:36│Comments(0)
│整 ~暮らしを整える~
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。