この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2016年08月04日

告 ~石山寺の花火大会は中止~

花火大会の多い滋賀県。

8月8日(月)はお馴染みの【びわ湖大花火大会】ですね!


旅行会社H.I.Sの調査で、「2016年の行ってみたい花火大会のランキング」でなんと1位に輝いたそうです。

びわ湖面に映る花火は見応え抜群ですしね!
今年は有料観覧席のエリアが増えたそうで、それだけ楽しみにしている方が増えているということは嬉しいことです。


びわ湖大花火大会は全国的にも有名ですが、私が一番楽しみにしているのが石山寺の千日会(せんにちえ)に合わせた花火大会。
1000発という小規模ながらも演出が上手なのか毎年感動します。
すぐ目の前で上がるので、頭上から降ってくるような近さで迫力もあります!

石山寺花火の様子

石山寺花火の様子
※2013年の様子はこちらの記事でどうぞ


実際に花火のカス(?)が飛んできたこともあるくらいの距離で見られるのは他にない醍醐味です。

が、警備費用の問題から、今年の開催が中止という事態になってしまったようです。



見ている方はただ楽しい花火大会ですが、運営において一番大変なのは警備なのではないでしょうか。
以前、花火大会の運営側に携わったことがあるのですが、その準備たるや、水面下の白鳥の脚のように動き回っているのです。
職員さんは数か月前から日付が変わるまで仕事に追われているような状況でした。
警備人員の多さもその費用も、正確に把握してはいませんでしたが想像以上だったように思います。

以前、兵庫県で花火大会見物客の事故があってから、その辺りの厳しさが増したようです。
一度でも事故があれば存続が不可能になってしまう。
お客さんがたくさん来てくれればくれるほど、その可能性が増えるという、複雑な矛盾が発生してしまうのです。

どれだけ多くの人の尽力によって成り立っているかを知り、改めて花火を心から楽しもうと思うようになりました。


石山寺の花火中止は大変残念ではありますが、本来の法要行事である千日会は例年通り開催されるそうですよ。
そちらが本来のメイン行事なので、できれば行ってみようと思います。




押してもらえると励みになります♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



2016年07月01日

告 ~下鴨神社と唐崎神社、夏の行事~

いよいよ7月、梅雨が明ければ夏がやってきますね。
いかがお過ごしでしょうか?

夏はイベントの季節ではありますが、その暑さに体調を崩さないように注意が必要ですね。


-------------------------------------------------------------------------

さて、不定期のお知らせではありますが、近々、大好きなこのイベントが開催されますよ~!
そう、下鴨神社の【森の手づくり市】です!!
森の手づくり市

真冬と真夏はかなり厳しい屋外イベントですが、下鴨神社の糺の森は、
木々に囲まれた木陰と小川のせせらぎが心地よく、夏でも楽しめる最高の環境です!

この場所だけでも来る価値があるくらいです。

2016年7月2日(土)~3日(日) 10:00~16:00


------------------------------------------------------------------------


さらに、この夏は糺の森で【下鴨神社 糺の森の光の祭】という前衛的なイベントも開催されるようで、楽しみでなりません!
※詳しくはリンク先(外部サイト)をご覧ください。

teamLab★(チームラボ)】という、アートサイエンスイベントを手がける会社との共催。
なかなか革新的なことをされていますので、どんな空間ができあがるのかわくわくします。

2016年8月17日(水)~8月31日(水) 18:00~21:30


-----------------------------------------------------------------------


また、下鴨神社といえば夏の禊の神事【みたらし祭】もありますね。

夜は無数の提灯で幻想的な雰囲気です。
下鴨神社の提灯

神聖な糺の森を通り、ひんやりと冷たい御手洗池に素足を浸すのは気持ちが良いですよ~。
御手洗池
池の途中で火を灯したろうそくを無事に運べるかもヒヤヒヤします。

早朝から開催されているので、朝一番に行くのも良さそうです。(夜は結構混み合います。)
朝のひんやりした厳かな空気の中も行ってみたいなぁと思います。

2016年7月23日(土)~31日(日) 5:30~21:00


-----------------------------------------------------------------------


ちなみに、大津市の唐崎神社でも毎年【みたらし祭】が開催されています。
唐崎神社は日吉大社の摂社で、平安時代に朝廷の「七瀬之祓(しちせのはらい ※読み方諸説あり)」の一所として、朝廷で行事を行う際に必ずお祓いを行うみそぎの地とされていたそうです。
御手洗池はありませんが、下鴨神社と同じように、門前には有名なみたらし団子のお店もあります!

28日のみ行われる手筒花火の奉納はすごい迫力です!
唐崎神社の手筒花火
※写真はびわ湖大津観光協会のホームページよりお借りしました。

筒を人が抱えながら花火が噴き出ている様は壮観!
これは他では見られない独特のものではないでしょうか。

2016年7月28日(木)~29日(金) ※手筒花火は20時~


-----------------------------------------------------------------------


夏は、木陰や水、夜や早朝といった、涼を感じる工夫と共にイベントを楽しみたいですね。




押してもらえると励みになります♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



2016年05月29日

告 ~【xChange】と【大津100円商店街】~

いよいよ夏が迫ってきておりますが、夏物の衣替えはお済みでしょうか?

衣替えは衣類の見直しの一番のチャンスです!
春夏ものをもう一度見直して、今の自分に不要なものは手離しましょう。


そして、6月4日(土)には恒例の【xChange】が開催されますので、
不要な衣類の嫁ぎ先候補にぜひご活用ください。

xChangeのチラシ
※画像はLink+滋賀さまのホームページよりお借りしました。


▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

 【xChange2016春夏@旧大津公会堂】

  ≪日時≫ 2016年6月4日(土) 11:00~15:00
  ≪場所≫ 旧大津公会堂
  ≪参加費≫ 200円

  ≪公式サイト≫ http://linkshiga.jimdo.com/ 

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲


前回の秋冬の際には読売新聞さんの取材を受けて、
ほぼ毎回のようにあ参加する理由を改めて考えるきっかけになりました。


少しでもお金になるフリマでなく、参加費を払ってタダで衣類を手離す理由。

フリマは今まで何度か参加しましたが、
出店するまでの準備と当日の拘束時間が結構負担になります。
しかも、すべて売れるとは限りません。
売れ残ったものは結局また家に戻ってきます。
それならば、その日にすべて手放せて、時間もかからないxChangeに出す方が
私にとっては合っているのです。
エピソードというか、衣類の紹介文のような感じでタグを記入するのも
まったく苦にならないタイプだからかもしれません。

もちろんフリマでも、友達同士で出展して楽しい時間になったり、
意外にも良い値段で売れたりと良い点はあります。
自分に合った方法で手放していけば良いと思います。



実はここ半年以上、下着類以外で新しい服を購入していないのですが、
特に不便もなく、むしろもう少し減らしたいくらいです。

見直しの際は、実際に着用してみることが大切。
自分がどうしてこれを手放せないのかが、着てみるとあっさりわかったりすることもあります。

■デザインは好きなのになぜかあまり着ないもの。
・・・素材があまり好きじゃない。手入れに手間がかかる。高かったから汚したくない。

■着やすいけど外出する時には着ない。
・・・一部が色褪せている。昔は好きだった柄が、今着るには恥ずかしい。似たような服が他にある。

■昔はよく着てたのに最近は着ていない。
・・・存在を忘れていた。体型が変わった。好みが変わった。糸がほつれて繕うのが面倒。


実際に一着一着を向き合って袖を通してみると、
「あ、もう着ないな」とか「あんまり好きじゃないな」とか
自分の素直な気持ちがわかります。

購入する際も同じですが、見るだけで判断するのではなく、
ちゃんと着てみましょう。



ちなみに同日には旧大津公会堂近隣の商店街にて【大津100円商店街】が開催されます!
スッキリした気分で、併せて大津巡りをしてみてはいかがでしょうか♪
古い町家の東海道の町並みを散策するのも楽しいですよ。




押してもらえると励みになります♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



2016年04月30日

告 ~5月のオススメイベントin京都~

ゴールデンな週間に突入しましたね。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。


私は人が多い時に人が多い場所は苦手なので、
敢えてあまり動こうとは思わないのですが、
こういう時期こそイベントが多いというもの。

今回は私のアンテナにひっかかった気になるイベントin京都をご紹介します。
複数紹介のため、ちょこっとコメントのみ。あしからず~。


★5/4(水・祝) 【ヒキダシマーケット vol.11

 おなじみのヒキダシマーケット!前回のレポートはこちらでどうぞ。
 (“ヒキダシ”で検索してもらうと、過去の記事もたくさん出てきます。)
 心地よい音楽と美味しいものと素敵なものたちに出会えます。
 場所の良さもあって居心地バツグン!気づけば夕方、1日中だって居れてしまいます。
 こじんまりと、まったり楽しみたい人にオススメ!

去年のヒキダシマーケット


★5/3(火・祝)~5(木・祝) 【第4回 クラフトマルシェ in 京都府立植物園

 行ってみたいと思いつつ、まだ行けてないイベントです。
 でも、植物園って空間だけで素敵なことは間違いなしだと思ってます。
 併せて植物園でのピクニックも楽しめたら最高ですね!


★5/5(木・祝) 【第4回 のきさき市

 五条通りの活性化に一役買っているイベント。
 つくるビルやらができて、なかなかアツイ五条通り。
 普段、通らない道を通ってみるのも楽しいですね。


★5/22(日) 【Rainbow’s End 2016

 円山公園で開催されている音楽ライブイベント。
 参加したい!と思いつつ、こちらもまだ未参加。今年こそは行きたいなぁ!
 滋賀県立大学出身のLOVE LOVE LOVEもおなじみの出演だそうなのでこれはぜひ♪
 子連れでも楽しみやすいと、子持ちの友人が絶賛しておりました。
 出演者に関わらず、ゆるゆると楽しめそうです♪


★5/28(土) 【HARCOの春フェス 2016 in KYOTO

 密かにイベント開催の聖地と勝手に思っている元・立誠小学校にて。
 開催場所とゆるそうな出演者に惹かれております。
 マイナー感は否めませんが、個人的には楽しめるだろうなと思っているので参加予定。



他にもオススメイベントをご存じの方はぜひ教えてくださいな~。

京都では昨日OPENの鉄道博物館が話題をかっさらっておりますが、
他にも楽しいことは密かにたくさんあります。


新緑の心地よい季節、ぜひぜひお出かけを楽しんでくださいね~♪




押してもらえると励みになります♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



2015年12月03日

告 ~【xChange】と【ひっつき虫マーケット】~

気づけばもう師走。
寒さもいよいよ本格的になってきましたね。


年末を控えて考えるのは大掃除!!

11月からちょこちょこと片づけを始めておりますが、やはり出てくる不要品の数々。。。
よくもまーこんなに増やしたもんだと自分で呆れてしまいます。

中でも、かさばるし毎年のように増えては不要になるのが衣類
そして衣類の行き先としてありがた~いのが、お馴染みのxChangeです!!



そう、今年の冬もこの時期がやってまいりました!

自分には不要でも、まだ捨てるには忍びない衣類を持ちこんでみませんか?
もう間もなくですが、大掃除前に不要品を少しでも家から外に出してしまいましょう。


▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

 【xChange@大津2015秋冬】

  ≪日時≫ 2015年12月5日(土) 13:00~16:30
  ≪場所≫ 旧大津公会堂
  ≪参加費≫ 200円

  ≪公式サイト≫ https://www.facebook.com/linkshiga/ (Facebook)

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲



-----------------------------------------



ついでにもうひとつ、近日開催のイベントご紹介!



愉快な手づくりイベントです。
お馴染みYURAさん&kikukoさんをはじめ、手づくり作家さんたちの作品がたくさん見られます!

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

 【第6回 ひっつき虫マーケット】

  ≪日時≫ 2015年12月6日(日) 11:00~16:00
  ≪場所≫ 元・立誠小学校 講堂内
  ≪入場料≫ 無料

  ≪公式サイト≫ http://hittukimushimarket.web.fc2.com/

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

※下記、公式サイトより抜粋※
-------------------------------------------------------------------------
雑貨・アクセサリー・洋服・陶器・木工・アート作品・焼菓子などなど
様々なジャンルのものづくり作家が大集結!!
近づくといつのまにかひっつく『ひっつき虫』のように
そっと自然に『ものづくり』を感じることができるハンドメイドマーケットです。
-------------------------------------------------------------------------


寒い季節は動くのが億劫になってしまいますが、楽しいイベントにはお出かけしたくなりますね♪
私のオススメイベント、ぜひお出かけくださいませ!





押してもらえると励みになります♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ