季 ~お月さまと秋のイベント~
すっかり秋になりましたね~。
秋の訪れかが早すぎて少々焦り気味!
でも普段は衣替えをする余裕もなく、綿や麻素材を重ねてしのいでおりますが、
次の休日辺りには、xChangeの準備も兼ねて手をつける予定です。
かさ張る冬物の季節になる前にモノを減らさねば!
さて、整理イベントの他にも秋はイベント盛りだくさんですよね。
大好きな手づくりイベントのお知らせをいたします。
①恒例の【ヒキダシマーケット】は10月24日(土)!

※前回のレポートはこちら
心地よい空間での落ち着くゆる~いイベント。
音楽あり、美味しいものあり、素敵な雑貨もありで、1日中居れちゃいます♪
②8月から始まった【近江神宮マルシェ"S"】は11月17日(土)・18日(日)!
毎月第3土日の定例開催のようです。
近江神宮の参道という、木々に囲まれた中での開催ということで、ぜひ行ってみたいイベント。
境内にあるお蕎麦屋さんにも久々に行きたいなぁ。。。
③こちらも気になっている【クラフトマルシェ in 京都府立植物園】は11月28日(土)・29日(日)!
植物いっぱいで癒されること間違いなしですよね~。
植物園自体にもしばらく行っていないので、ぜひ行ってみたいです!
屋外が最高に気持ちの良い季節なので、ぜひお出かけしたいですね。
個人的には明日、お休みを取って初参加の【満月マルシェ】が楽しみです♪
また後日レポートしたいと思います。
秋といえばお月さま!

本日は中秋の名月。
石山寺では、紫式部が見ていたのと同じように美しい月が見られるでしょうか。

▼押してもらえると励みになります♪

秋の訪れかが早すぎて少々焦り気味!
でも普段は衣替えをする余裕もなく、綿や麻素材を重ねてしのいでおりますが、
次の休日辺りには、xChangeの準備も兼ねて手をつける予定です。
かさ張る冬物の季節になる前にモノを減らさねば!
さて、整理イベントの他にも秋はイベント盛りだくさんですよね。
大好きな手づくりイベントのお知らせをいたします。
①恒例の【ヒキダシマーケット】は10月24日(土)!
※前回のレポートはこちら
心地よい空間での落ち着くゆる~いイベント。
音楽あり、美味しいものあり、素敵な雑貨もありで、1日中居れちゃいます♪
②8月から始まった【近江神宮マルシェ"S"】は11月17日(土)・18日(日)!
毎月第3土日の定例開催のようです。
近江神宮の参道という、木々に囲まれた中での開催ということで、ぜひ行ってみたいイベント。
境内にあるお蕎麦屋さんにも久々に行きたいなぁ。。。
③こちらも気になっている【クラフトマルシェ in 京都府立植物園】は11月28日(土)・29日(日)!
植物いっぱいで癒されること間違いなしですよね~。
植物園自体にもしばらく行っていないので、ぜひ行ってみたいです!
屋外が最高に気持ちの良い季節なので、ぜひお出かけしたいですね。
個人的には明日、お休みを取って初参加の【満月マルシェ】が楽しみです♪
また後日レポートしたいと思います。
秋といえばお月さま!
本日は中秋の名月。
石山寺では、紫式部が見ていたのと同じように美しい月が見られるでしょうか。
▼押してもらえると励みになります♪


整 ~ちょこっと整理とxChange~
最近、日々の生活に追われて整理が滞っているので、久々に本を読んでモチベーション上げ中。

※左のを同僚に貸し出し。右のを現在読み直し中です。
そして、何もない休日、久しぶりに少しモノの整理をしました。
①床置き紙袋。
日々、モノが入った紙袋が増えて床を占領してきていたので、まずその中身を確認してあるべき場所に収めるところから。
展覧会やイベントのチラシ・チケット類は専用ファイルへ。
手づくりイベントなどで買ってきた雑貨類もすぐ使えるようにそれぞれの場所へ。
買ったお菓子はすぐ食べる&食べやすい場所へ。
不要になったチラシや情報は処分。
②サヨナラBOX。
一度整理をして、手放すことを決めたモノが入っているサヨナラBOX(実際は紙袋ですが…)。
誰かにあげるかフリマに出そうとしていましたが、果たして人にあげられるシロモノなのか??
確認して傷みがひどいものはもうゴミ袋へ。
少し嵩が減りました。
③包装資材。
モノが入ってやってくる包装資材。
紙袋とPP袋がやたらと増えてくるのですが、再利用できそうなものは捨てられないのが私の面倒な性格でして。
でも何カ月も何年も使っていないものはさすがに潔く処分できそうです。
何に使うために残すのか、考えてみると不要なものも多いです。
この作業をすると、買い物の際に極力袋をもらわないでおこうと思います。
(そうは言ってももらってしまうのですが… 百貨店なんかは過剰包装すぎる!)
④「布」コーナー。
昔、好きでよく集めていたランチョンマットやキッチン用のクロス類。
集めていただけで、日常で使うことはほとんどなく、ただただ「持っている」だけでした。
ここ数年は手ぬぐいを愛用していて、そちらの方が使い勝手が良いので、持っているだけのクロス類はもう出番がなさそうです。
さらに、なぜかエプロンが6つもありました(笑)
3つは新品。
もともとエプロンは普段ほとんど使いませんし、可愛さだけで買ったようなカフェ風の短いエプロンは家仕事には向かない気がします。
それに、どうせ使うならその時のお気に入りの柄を選びたいもの。
ということで、4つは手放すこと決定!
高校の家庭科の授業で作ったもの、柄がカワイイものはお気に入りなので残します。
あと、愛用しているタオルハンカチ&ハンカチ。
増えてきたので、使っていてもテンションの上がらなくなったものはボロ布行きに。
れっきとしたハンカチは普段あまり使わないので、ほぼ新品のものはとりあえずサヨナラBOXへ。
全持ち物からしたらほんの少しだけですが、気持ちも少し軽くなった気がします。
-----------------------
そしてもうすぐxChangeの開催時期です!
10/18(日) 滋賀・東近江 ファブリカ村
11/8(日) 京都・ゼスト御池
12/5(土) 滋賀・大津 旧大津公会堂
▼参考WEBサイト
Link + 滋賀 ⇒ http://linkshiga.jimdo.com/
京都・滋賀 整理収納研究会 ⇒ http://ameblo.jp/keiji-seiri/
なんと京都・滋賀で月1回もチャンスがあります!
このイベントに合わせて整理しよう!という意欲も湧くのでありがたいです。
というわけで、次なる整理目標ジャンルは衣類!
今年は秋が早くて、そろそろ衣替えもしていく必要があるのでちょうど良いチャンスですね。
衣類は嵩も高いので、サヨナラした分だけ一気に軽くなります。
軽やかに生きるには程遠いですが、少しでもラクに生きるためにも持ちモノは減らしていきたいところです。
▼押してもらえると励みになります♪

※左のを同僚に貸し出し。右のを現在読み直し中です。
そして、何もない休日、久しぶりに少しモノの整理をしました。
①床置き紙袋。
日々、モノが入った紙袋が増えて床を占領してきていたので、まずその中身を確認してあるべき場所に収めるところから。
展覧会やイベントのチラシ・チケット類は専用ファイルへ。
手づくりイベントなどで買ってきた雑貨類もすぐ使えるようにそれぞれの場所へ。
買ったお菓子はすぐ食べる&食べやすい場所へ。
不要になったチラシや情報は処分。
②サヨナラBOX。
一度整理をして、手放すことを決めたモノが入っているサヨナラBOX(実際は紙袋ですが…)。
誰かにあげるかフリマに出そうとしていましたが、果たして人にあげられるシロモノなのか??
確認して傷みがひどいものはもうゴミ袋へ。
少し嵩が減りました。
③包装資材。
モノが入ってやってくる包装資材。
紙袋とPP袋がやたらと増えてくるのですが、再利用できそうなものは捨てられないのが私の面倒な性格でして。
でも何カ月も何年も使っていないものはさすがに潔く処分できそうです。
何に使うために残すのか、考えてみると不要なものも多いです。
この作業をすると、買い物の際に極力袋をもらわないでおこうと思います。
(そうは言ってももらってしまうのですが… 百貨店なんかは過剰包装すぎる!)
④「布」コーナー。
昔、好きでよく集めていたランチョンマットやキッチン用のクロス類。
集めていただけで、日常で使うことはほとんどなく、ただただ「持っている」だけでした。
ここ数年は手ぬぐいを愛用していて、そちらの方が使い勝手が良いので、持っているだけのクロス類はもう出番がなさそうです。
さらに、なぜかエプロンが6つもありました(笑)
3つは新品。
もともとエプロンは普段ほとんど使いませんし、可愛さだけで買ったようなカフェ風の短いエプロンは家仕事には向かない気がします。
それに、どうせ使うならその時のお気に入りの柄を選びたいもの。
ということで、4つは手放すこと決定!
高校の家庭科の授業で作ったもの、柄がカワイイものはお気に入りなので残します。
あと、愛用しているタオルハンカチ&ハンカチ。
増えてきたので、使っていてもテンションの上がらなくなったものはボロ布行きに。
れっきとしたハンカチは普段あまり使わないので、ほぼ新品のものはとりあえずサヨナラBOXへ。
全持ち物からしたらほんの少しだけですが、気持ちも少し軽くなった気がします。
-----------------------
そしてもうすぐxChangeの開催時期です!
10/18(日) 滋賀・東近江 ファブリカ村
11/8(日) 京都・ゼスト御池
12/5(土) 滋賀・大津 旧大津公会堂
▼参考WEBサイト
Link + 滋賀 ⇒ http://linkshiga.jimdo.com/
京都・滋賀 整理収納研究会 ⇒ http://ameblo.jp/keiji-seiri/
なんと京都・滋賀で月1回もチャンスがあります!
このイベントに合わせて整理しよう!という意欲も湧くのでありがたいです。
というわけで、次なる整理目標ジャンルは衣類!
今年は秋が早くて、そろそろ衣替えもしていく必要があるのでちょうど良いチャンスですね。
衣類は嵩も高いので、サヨナラした分だけ一気に軽くなります。
軽やかに生きるには程遠いですが、少しでもラクに生きるためにも持ちモノは減らしていきたいところです。
▼押してもらえると励みになります♪


◎ ~滋賀のステキイベント~
夏も終わりが近づいてきて、涼しい季節に思いを馳せながらもちょっと切なくなる時期です。
--------------------
そんな夏の終わり、本日8/29(土)、大津市は桐生キャンプ場にて素敵なイベントが行われているそうな!
【寝待月のショー】
自然いっぱい、マイナスイオンいっぱいの空間でオシャレサウンドが聴けるイベント。
私も聞いたことあるのは2、3組ですが、心地よい音楽であることは根拠なく確信しております!
フード系も地元のお店をはじめとして充実、子どもも楽しめるワークショップもあるようです。
今年初開催で、なぜこの場所を選ばれたのか気になるも嬉しく光栄なことだと思います!
--------------------
もうひとつ気になるステキイベント【nagisa music life】。

※公式ホームページよりお借りしました。
私の大好きな「なぎさのテラス」にて、びわ湖と湖西の山々の景色を眺めながら癒しの音楽。
ほんなん楽しいに決まってます!
あーいつかDrakskipにもこんなイベントでびわ湖岸で演奏してほしい!
これは9/5(土)開催なので今からでも間に合います!
私も参加しようかと思ってます♪
--------------------
最近注目されてきてる滋賀での手づくりイベント【満月マルシェ】。
以前もちらりとご紹介しましたが、曜日に関係なく満月の日に開催されます。
びわ湖岸マイアミ浜オートキャンプ場(野洲市)にて、次回は9月は28日(月)です!
こちらでも愉快な音楽が聴こえてきそうなかんじです。
びわ湖も目前!夕焼けや満月が見える時間までやってくれたら、より神秘的になりそうですね。
--------------------
そして今月より近江神宮でもマルシェが始まったようです!
【手作り市マルシェ“S”】が近江神宮の参道で開催。
近江神宮の参道は緑に囲まれた神聖な雰囲気で結構好きなのです。
ちょっと下鴨神社と似ています。
近江神宮と言えば『ちはやふる』でも注目を浴びていて、真っ赤な楼門が思い浮かびますが、

まず最初に出会う一の鳥居は木で趣があるのです。

こちらもぜひご覧くださいー。
--------------------
滋賀は京都に比べてこういうイベントが少ないなーと思っていましたが、じわじわと増えてきていて嬉しい限りです。
楽しみだなー♪
▼押してもらえると励みになります♪

--------------------
そんな夏の終わり、本日8/29(土)、大津市は桐生キャンプ場にて素敵なイベントが行われているそうな!
【寝待月のショー】
自然いっぱい、マイナスイオンいっぱいの空間でオシャレサウンドが聴けるイベント。
私も聞いたことあるのは2、3組ですが、心地よい音楽であることは根拠なく確信しております!
フード系も地元のお店をはじめとして充実、子どもも楽しめるワークショップもあるようです。
今年初開催で、なぜこの場所を選ばれたのか気になるも嬉しく光栄なことだと思います!
--------------------
もうひとつ気になるステキイベント【nagisa music life】。

※公式ホームページよりお借りしました。
私の大好きな「なぎさのテラス」にて、びわ湖と湖西の山々の景色を眺めながら癒しの音楽。
ほんなん楽しいに決まってます!
あーいつかDrakskipにもこんなイベントでびわ湖岸で演奏してほしい!
これは9/5(土)開催なので今からでも間に合います!
私も参加しようかと思ってます♪
--------------------
最近注目されてきてる滋賀での手づくりイベント【満月マルシェ】。
以前もちらりとご紹介しましたが、曜日に関係なく満月の日に開催されます。
びわ湖岸マイアミ浜オートキャンプ場(野洲市)にて、次回は9月は28日(月)です!
こちらでも愉快な音楽が聴こえてきそうなかんじです。
びわ湖も目前!夕焼けや満月が見える時間までやってくれたら、より神秘的になりそうですね。
--------------------
そして今月より近江神宮でもマルシェが始まったようです!
【手作り市マルシェ“S”】が近江神宮の参道で開催。
近江神宮の参道は緑に囲まれた神聖な雰囲気で結構好きなのです。
ちょっと下鴨神社と似ています。
近江神宮と言えば『ちはやふる』でも注目を浴びていて、真っ赤な楼門が思い浮かびますが、
まず最初に出会う一の鳥居は木で趣があるのです。
こちらもぜひご覧くださいー。
--------------------
滋賀は京都に比べてこういうイベントが少ないなーと思っていましたが、じわじわと増えてきていて嬉しい限りです。
楽しみだなー♪
▼押してもらえると励みになります♪


告 ~夏のイベント・mocchiセレクト~
夏ですね~!

さてさて、夏といえば盛りだくさんのイベント!!
今の時点で情報を仕入れているものを少しご紹介します。
------------------------------------------------------------
【満月マルシェ】
2015年7月31日(金)
おなじみ、YURAさん&kikukoさん初出展のイベントです!
曜日に関わらず満月の日に開催されるというとこるからも、ステキな雰囲気が漂っています。
------------------------------------------------------------
【びわ湖大津夏まつり2015&滋賀うまいもん選抜総選挙 in サマーフェスタ2015】
2015年7月31日(金)・8月1日(土)&2日(日)
恒例、浜大津おまつり広場にて、江州音頭やグルメな屋台、打ち上げ花火も楽しめる、市民のためのイベント。
夏まつりではゆるキャラショーもあり、グルメも楽しめます♪
------------------------------------------------------------
【びわ湖大花火大会】
2015年8月7日(金)
びわ湖の夏はこれを観ないと!
今年はいつもの8日ではなく、7日の開催です。ご注意くださいませ。
------------------------------------------------------------
【Nagisa Music Life】
2015年9月5日(土)
まだ2回目の新しいイベントのようで私も参加したことがないのですが、素晴らしいロケーションに音楽って最高な予感しかしません!
あまり聴きなれないアーティストさん達ですが、そういう方が純粋に音楽を楽しめるのでしょう。
心地よさそうな雰囲気がするので、びわ湖岸でまったりの、良い時間がすごせそうです♪
------------------------------------------------------------
詳しくは、各リンク先をご参照ください。
夏が暑いのはどうしようもないので、アツく楽しみましょう!!
▼押してもらえると励みになります♪

さてさて、夏といえば盛りだくさんのイベント!!
今の時点で情報を仕入れているものを少しご紹介します。
------------------------------------------------------------
【満月マルシェ】
2015年7月31日(金)
おなじみ、YURAさん&kikukoさん初出展のイベントです!
曜日に関わらず満月の日に開催されるというとこるからも、ステキな雰囲気が漂っています。
------------------------------------------------------------
【びわ湖大津夏まつり2015&滋賀うまいもん選抜総選挙 in サマーフェスタ2015】
2015年7月31日(金)・8月1日(土)&2日(日)
恒例、浜大津おまつり広場にて、江州音頭やグルメな屋台、打ち上げ花火も楽しめる、市民のためのイベント。
夏まつりではゆるキャラショーもあり、グルメも楽しめます♪
------------------------------------------------------------
【びわ湖大花火大会】
2015年8月7日(金)
びわ湖の夏はこれを観ないと!
今年はいつもの8日ではなく、7日の開催です。ご注意くださいませ。
------------------------------------------------------------
【Nagisa Music Life】
2015年9月5日(土)
まだ2回目の新しいイベントのようで私も参加したことがないのですが、素晴らしいロケーションに音楽って最高な予感しかしません!
あまり聴きなれないアーティストさん達ですが、そういう方が純粋に音楽を楽しめるのでしょう。
心地よさそうな雰囲気がするので、びわ湖岸でまったりの、良い時間がすごせそうです♪
------------------------------------------------------------
詳しくは、各リンク先をご参照ください。
夏が暑いのはどうしようもないので、アツく楽しみましょう!!
▼押してもらえると励みになります♪


告 ~【xChange@大津 2015・春夏】~
夏かと思うくらいの暑~い日もある今日この頃、いよいよ盛夏が近づいてきましたね。

まだ梅雨の頃には少し気温が下がる可能性もありますが、冬物はもうしまっていく時期。
(かく言う私は、まだ衣替えが完了していませんが・・・)
夏物はもう出し始めていて、その時に去年までの服の見直しをしたところ、
30着くらいは手放せそうなものがありました。
仕事の関係で服を買う頻度が以前よりかなり増えたため、
その分、外に出していかないと収まりきらなくなってきています。
でもまだ着られるし、ゴミにするのも心苦しいし・・・
そんなお悩みを持つ方の強い味方、おなじみのxChangeが開催されます!
ぜひ、もう着なくなったものとはサヨナラして、
新しい出会いを迎え入れられる準備をしましょう!
▼詳細はこちら----------------------------
【おしゃれな古着の交換会 春夏・キッズ&レディースxChange】
≪日時≫ 平成27年6月7日(日) 11:00~15:00(持ち込みは~14:00)
≪場所≫ 旧大津公会堂(多目的室)
≪参加費≫ 200円 ※1人1点以上とエコバッグを持参のこと
≪WEB≫ Link+滋賀 ⇒ http://linkshiga.jimdo.com/
まちづくり大津イベント紹介 ⇒ http://www.machidukuri-otsu.jp/event/?p=2190
------------------------------------
春夏ものは薄いとはいえ安易に増えがちなので、
しっかり見直すと心も収納もスッキリしますよ!
▼押してもらえると励みになります♪

まだ梅雨の頃には少し気温が下がる可能性もありますが、冬物はもうしまっていく時期。
(かく言う私は、まだ衣替えが完了していませんが・・・)
夏物はもう出し始めていて、その時に去年までの服の見直しをしたところ、
30着くらいは手放せそうなものがありました。
仕事の関係で服を買う頻度が以前よりかなり増えたため、
その分、外に出していかないと収まりきらなくなってきています。
でもまだ着られるし、ゴミにするのも心苦しいし・・・
そんなお悩みを持つ方の強い味方、おなじみのxChangeが開催されます!
ぜひ、もう着なくなったものとはサヨナラして、
新しい出会いを迎え入れられる準備をしましょう!
▼詳細はこちら----------------------------
【おしゃれな古着の交換会 春夏・キッズ&レディースxChange】
≪日時≫ 平成27年6月7日(日) 11:00~15:00(持ち込みは~14:00)
≪場所≫ 旧大津公会堂(多目的室)
≪参加費≫ 200円 ※1人1点以上とエコバッグを持参のこと
≪WEB≫ Link+滋賀 ⇒ http://linkshiga.jimdo.com/
まちづくり大津イベント紹介 ⇒ http://www.machidukuri-otsu.jp/event/?p=2190
------------------------------------
春夏ものは薄いとはいえ安易に増えがちなので、
しっかり見直すと心も収納もスッキリしますよ!
▼押してもらえると励みになります♪

