2013年10月10日

整 ~To Do Listをつくる~

こんにちは。
ようやく秋の気配がちらほら。
でもまだまだ半袖がしまえませんね~。

10月10日は元体育の日!
晴れの日の確率が相当高い日だそうです。
今日も夏のようなお天気ですね。



さて、ひさしぶりに整理のお話。

最近、生活スタイルが変わりまして、時間ややらなければならないこと、やりたいことについてきちんと整理する必要性を感じています。

これは私が整理を意識するようになる前、結構昔からやっていたことなんですが、
To Do List”をつくっています。

スケジュール帳の使い方などでも紹介されていますね。


私は自分が忘れっぽいという自覚があり、忘れてしまったことにイライラすることも知っているので、それを防止するためにもメモをするようにしています。

思いついた時には携帯電話の保存メール(メモやスケジュール機能でも良いのですが、なぜかこれが使いやすい)にメモしておいて、日付を決めているものは、その日の分だけまとめて紙に書いたりしています。出かける予定があるときは、そのとき一緒にできることを書いておいて、行く順番や時間などをなんとなく考えておくとスムーズです。


ちなみに以前のものがこんなかんじ↓
To Do List1

これくらい適当な殴り書きで大丈夫す(笑)
だいたい休みの日には“洗濯”の項目が入っていますね~(笑)


ちなみにお出かけの際は服装のコーディネートを考えておくことも↓
To Do List2

ちなみにちなみに、プレゼントマークは○○さんへの贈り物を買うという項目。




リストのポイントは、どんな細かいことでも一項目として記入すること。
私の場合、本当に細かいことまで書いています。
せっかく書いて準備した手紙を何日もかばんに入れっぱなしにしていたり、充電するのを忘れて肝心な時にデジカメが使えなかったり…

ちょっとしたことでも、やり残したことや気がかりがあるとスッキリしませんよね。

下記に一例をご紹介。(ご紹介するほどのことでもありませんが…)


 ・携帯充電する
 ・デジカメ充電する
 ・手紙出す
 ・○○に○○の件でメールする
 ・ブログ用写真撮る
 ・図書館本返す
 ・お金おろす
 ・申込み(~○/○まで)
 ・手帳清書する
 ・美容院予約
 ・録画したもの観る
  →編集
  →DVDに焼く
 ・スコーン焼く
 ・写真整理→現像注文

ちなみに日常的なことも
 ・洗濯
 ・アイロンかける
 ・掃除機
 ・ごみ出す(可燃、プラ、紙ゴミなど…)
 ・靴を干す


 ・インターネット(イベント、○○ホームページ、時刻表、グルメサイト、ブログ更新・・・)
 ・ドラッグストア行く(シャンプー・リンス、ハンドクリーム、玄米ブラン・・・)

※買うものや調べものは、その後に(  )で内容を書くか、下記のように専用のマークで別記載します。
 私は携帯電話の保存メールにメモしているので、絵文字で区別。
 ●買うもの⇒財布マーク
 ●調べるもの⇒パソコンマーク


 ●財布マーク(買うもの)
  ・「○○」の新刊
  ・コンタクト
  ・スーパー(パン、豆乳、しめじ、ツナ缶、ケチャップ…)
  ・ドラッグストア(ハンドクリーム、シャンプー、スポンジ…)

     ・
     ・
     ・



また、ひとつの項目でも、中身がいくつか分かれている場合は各項目も書くこと。


 ・衣替え
  →洗濯
  →黒と紺のニット手洗い
  →防虫剤を買う
  →収納袋にしまう

 ・飲み会幹事
  →皆に予定伺いメール
  →店探し
  →日程決定・連絡
  →店予約





終了したものには、わかりやすく赤で二重線を引くとか、チェックマークを入れると良いです。
ひとつひとつ、To Doなこと(やること)が消えていくと、心や頭の中のざわざわやもやもやが、一緒に消えていくように思います。

やることがいっぱいで、パニックになりそうになったら、その原因を書いて“見える化”してみると、案外落ち着きます。


なんだかわからないけどたくさんある”が、
書いてみると“小さなことの箇条書き”として認識できます。


それぞれの優先順位を確認して、許されるのであれば簡単なことから消していく。
5つの簡単なことより1つの手強いことの方が、それだけに集中できるので、できれば手強いこと以外を早めに消してしまう。
私はそのやり方が自分に合っていると思っています。



そうして頭も心もスッキリ整理してしまいましょう。





押してもらえると励みになります♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



同じカテゴリー(整 ~暮らしを整える~)の記事画像
整 ~ゴミ清掃員芸人さんの本~
整 ~不用品を家の外に出す手段~
整 ~クロッキー帳の処分~
整 ~欠けたカップを手放す~
整 ~フリマサイトで気をつけること~
同じカテゴリー(整 ~暮らしを整える~)の記事
 整 ~ゴミ清掃員芸人さんの本~ (2020-12-27 23:28)
 整 ~不用品を家の外に出す手段~ (2020-11-13 14:22)
 整 ~クロッキー帳の処分~ (2020-10-22 22:22)
 整 ~欠けたカップを手放す~ (2020-10-05 23:15)
 整 ~フリマサイトで気をつけること~ (2020-05-22 22:22)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。