2013年05月18日

整 ~着倒した服の活用法~

手放すと決めたものの、どう処分して良いか悩むものが多いことが、なかなかモノが減らない理由でもあったりします。


衣類は量が多い上にかさ張ります。
でも、まだ着られるものはなかなか手放しにくいですよね。。。

フリーマーケットやオークションで売るという方法もありますが、少しでも還元されるとはいえ、時間や手間がかかるので大変です。

何度もご紹介しているxChangeでは、服の交換もしくは持ち込みができますので、まだ着てもらえそうな服は手放しやすくなりました。


でも、中にはデザインが古かったり汚れがあったりして、人に譲るには忍びないものもあります。
そういったものはどうしましょう?

“ごみとして捨てる”前に、もう少しこんな道があるのを知っておいていただければと思います。



メーカーに回収してもらう

最近は、メーカーが自社製品を引き取ってくれるというのが増えています。


無印良品やユニクロなどが有名ですが、自社製品を回収してリサイクルなどにまわしてくれるのです。私はこの2社の服を割と持っているので、かなりの数を持ち込むことができました。


と、このように書きつつ調べてみると、無印良品は『FUKU-FUKUプロジェクト』というリサイクルネットワークの一員だと判明!勘違いしていました。。。

他にも参加企業があるのでご参考に↓
FUKU-FUKUプロジェクト ⇒ http://fukufuku-project.jp/

FUKU-FUKUプロジェクト画像





小さく切ってウエス(ボロ布)にする

メーカーの引き取りがなかったり、着るのも譲るのもできないくらい、色あせや染みがあったりするものは“ウエス”として活用します。

自作のウエス


小さく切ってティッシュ代わりにすれば、台所や洗面所などの水周りで活躍すること間違いなし!
素材によっては吸水力が乏しいものもありますが、ちょっとこぼした時や、お皿やフライパンの汚れを洗う前に取っておいたり、気になるホコリをサッと取ったりするときなどに便利です。いちいちティッシュを使わなくても良いですし、気づいた時にすぐ拭くようになりました。




まだこれくらししか思いついていませんが、他にも良い方法やアイディアがあれば教えてください☆

わが家では猫用の敷物になることもありますが、一般的ではないので省略(笑)

猫用敷物

 ※黒猫と白っぽいものを同時に撮ろうとすると、コントラストが強すぎてカメラの明るさが難しい~…



押してもらえると励みになります♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



同じカテゴリー(整 ~暮らしを整える~)の記事画像
整 ~ゴミ清掃員芸人さんの本~
整 ~不用品を家の外に出す手段~
整 ~クロッキー帳の処分~
整 ~欠けたカップを手放す~
整 ~フリマサイトで気をつけること~
同じカテゴリー(整 ~暮らしを整える~)の記事
 整 ~ゴミ清掃員芸人さんの本~ (2020-12-27 23:28)
 整 ~不用品を家の外に出す手段~ (2020-11-13 14:22)
 整 ~クロッキー帳の処分~ (2020-10-22 22:22)
 整 ~欠けたカップを手放す~ (2020-10-05 23:15)
 整 ~フリマサイトで気をつけること~ (2020-05-22 22:22)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。