2013年05月15日

整 ~“普通”を覆してみよう~

「こうあるのが普通」だと思っていたことも、よくよく考えてみると、不要だったり不便だったりすることが結構あります。


例えば、3、4個入りの納豆や豆腐、ヨーグルトのパック。

納豆の3個パック

わが家ではよく購入するのですが、そのまま冷蔵庫に入れると、食べる時にひとつずつ切り離す作業が発生しますよね。
そうすると、冷蔵庫を開けっ放しのまま切り取るか、一度全部取り出して必要な分を取り分け、残りを入れる時にまた冷蔵庫を開けることになります。


それなら、買ってきた時に全部切り離してから入冷蔵庫にれたらいいんじゃないか?

ヨーグルトの4個組を切り離して冷蔵庫へ


ある時そう思いついて実践してみたら、これがかなりスムーズ!

切り離した状態のヨーグルトと納豆


大抵のものは1パックごとに賞味期限が印字されていますので問題なし。
納豆や豆腐の周りのフィルムも捨ててしまってOK!
(あれがあると、1つめが取り出しにくくて結構ジャマなんです…)


他にも、セットになっていたり開封が面倒だったりするものは、一度やりやすい方法がないか、試してみるのも良いかもしれません。

セットになっている姿が普通だと思っていましたが、この一瞬のイライラや時間・電気代のロスがないだけでも日々のストレス量が変わってくると思います。



そんなわけで、整理は、自分やその人がやりやすいように工夫していくことが重要だと思うので、一般論的なやり方が合わない場合もあります。

収納本に書かれている知識や方法も、自分に合うものだけを取り入れていって、合わない部分は無理にやらない方が良いかもしれません。
自分で工夫していくのも、案外楽しいものです。




押してもらえると励みになります♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへブログランキングへ



同じカテゴリー(整 ~暮らしを整える~)の記事画像
整 ~ゴミ清掃員芸人さんの本~
整 ~不用品を家の外に出す手段~
整 ~クロッキー帳の処分~
整 ~欠けたカップを手放す~
整 ~フリマサイトで気をつけること~
同じカテゴリー(整 ~暮らしを整える~)の記事
 整 ~ゴミ清掃員芸人さんの本~ (2020-12-27 23:28)
 整 ~不用品を家の外に出す手段~ (2020-11-13 14:22)
 整 ~クロッキー帳の処分~ (2020-10-22 22:22)
 整 ~欠けたカップを手放す~ (2020-10-05 23:15)
 整 ~フリマサイトで気をつけること~ (2020-05-22 22:22)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。