2013年03月14日
整 ~パン屋さんのレジ袋~
私はパンが大好きです♡
毎日の朝ごはんはパンですし、お昼もパンを食べることも多く、出かけるとついつい、いろんなパン屋さんに寄ってしまいます。
以前、レジ袋を貰わないようにしているという話をしたことがあります。
スーパーやドラッグストアなど、食料品や日用品は気をつけることが多いのですが、他の店舗ではあまり意識していなかったように思います。
特にパン屋さんは行く機会が多いので、どんどん溜まってきていました。

しかも、素材が硬かったり大きさや形が微妙だったりで、ごみ袋にするなどのリユースがしにくいのです。デザインが好きなものは残してしまうのですが、そうでもないものや何度も行く場合は貰う必要がないんじゃないか…?
そう思うようになったのは、昼休みによく一緒にパン屋さんに行く同僚が、いつもエコバッグをパン屋さんのレジの人に渡して商品を入れてもらっているのを見たことがきっかけでした。
パンは個別にビニール袋に入れてくれるとはいえ、油や粉が気になることもありますが、すぐに持ち帰って食べるだけなのですから気にする必要もあまりありません。
そこではっと気がついて、私もお昼にパン屋さんに行くときは小さめのエコバッグを持参し、レジ袋を断るようになりました。

お弁当を持参する時もサブバッグに入れていっていますし、スーパー用の大きめのエコバッグも持ち歩いているので袋ものには困りません。
最近はドラッグストアなどで日用品やお菓子を買う時も意識してエコバッグを出すようにしています。
お店によっては購入済みのシールを貼ってもらう必要がありますが…レシートを必ず貰うので、それでOKなら良いんですけどね~。
滋賀県内の大手スーパーも、これまではレジ袋を断るとエコポイント5点=5円分が貰えたのが、4月からレジ袋が有料化となるそうです。
家の中の余分なレジ袋を増やさないためにも、エコバッグを活用しましょう!
▼押してもらえると励みになります♪


毎日の朝ごはんはパンですし、お昼もパンを食べることも多く、出かけるとついつい、いろんなパン屋さんに寄ってしまいます。
以前、レジ袋を貰わないようにしているという話をしたことがあります。
スーパーやドラッグストアなど、食料品や日用品は気をつけることが多いのですが、他の店舗ではあまり意識していなかったように思います。
特にパン屋さんは行く機会が多いので、どんどん溜まってきていました。
しかも、素材が硬かったり大きさや形が微妙だったりで、ごみ袋にするなどのリユースがしにくいのです。デザインが好きなものは残してしまうのですが、そうでもないものや何度も行く場合は貰う必要がないんじゃないか…?
そう思うようになったのは、昼休みによく一緒にパン屋さんに行く同僚が、いつもエコバッグをパン屋さんのレジの人に渡して商品を入れてもらっているのを見たことがきっかけでした。
パンは個別にビニール袋に入れてくれるとはいえ、油や粉が気になることもありますが、すぐに持ち帰って食べるだけなのですから気にする必要もあまりありません。
そこではっと気がついて、私もお昼にパン屋さんに行くときは小さめのエコバッグを持参し、レジ袋を断るようになりました。
お弁当を持参する時もサブバッグに入れていっていますし、スーパー用の大きめのエコバッグも持ち歩いているので袋ものには困りません。
最近はドラッグストアなどで日用品やお菓子を買う時も意識してエコバッグを出すようにしています。
お店によっては購入済みのシールを貼ってもらう必要がありますが…レシートを必ず貰うので、それでOKなら良いんですけどね~。
滋賀県内の大手スーパーも、これまではレジ袋を断るとエコポイント5点=5円分が貰えたのが、4月からレジ袋が有料化となるそうです。
家の中の余分なレジ袋を増やさないためにも、エコバッグを活用しましょう!
▼押してもらえると励みになります♪


Posted by mocchi_ie at 01:03│Comments(0)
│整 ~暮らしを整える~
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。