2013年01月11日

整 ~2012年末に手放したもの 5~

実は私、学生時代に設計を学んでいました。
思考回路が理系でないのと、内部空間の方により興味があったものでその道に行くことはなかったのですが、家自体をデザインすることも楽しかったです。

楽しいことは大体しんどいことも多く、徹夜・泊まり込みの連続で必死でがんばった証ともなっていた製図道具。

その一つがこちらのロットリングという製図用のペン

ロットリング


お値段もまぁまぁするもの。
しかし今や製図もCADの時代なので、今後そういう方面に行ったとしても使うことはまずないでしょう。


割とキレイな状態で、インクを変えれば使える、何より当時の思い出が詰まっている(ような気がする)もの。なかなか踏ん切りがつきませんでしたが、ようやく決意!


思い出は写真や制作物(こちらも一部まだ残している)に詰まっているし、他の人が必要とすることもないと思われるのでもう良いでしょう。

前述の処分が決定したラッピング用品で丁重に包んでゴミ袋へ。
モノが姿を消すことによって、思い出はより心に刻まれるような気もします。(思い込み)



年月経過によって人の心は変わるもの。今まで執着していたものもが、ふっと、どうでもよくなることもあります。

定期的に見直すことが大切。そうして少しずつ手放していくと、身も心も空間も、軽くなるのでしょう。

昔の思い出も、歳を重ねるにつれて増えていくもの。どれが自分にとってより大事なのか。きちんと向き合ってみると、改めて大事なものを、大事にできると思います。





整理で一緒にここちよい暮らしを目指しましょう♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへブログランキングへ



同じカテゴリー(整 ~暮らしを整える~)の記事画像
整 ~ゴミ清掃員芸人さんの本~
整 ~不用品を家の外に出す手段~
整 ~クロッキー帳の処分~
整 ~欠けたカップを手放す~
整 ~フリマサイトで気をつけること~
同じカテゴリー(整 ~暮らしを整える~)の記事
 整 ~ゴミ清掃員芸人さんの本~ (2020-12-27 23:28)
 整 ~不用品を家の外に出す手段~ (2020-11-13 14:22)
 整 ~クロッキー帳の処分~ (2020-10-22 22:22)
 整 ~欠けたカップを手放す~ (2020-10-05 23:15)
 整 ~フリマサイトで気をつけること~ (2020-05-22 22:22)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。