2012年12月30日
整 ~大掃除のできない家~
年の瀬も押し迫ってきましたね。
お掃除の準備はできていますでしょうか?
ちなみにに我が家では一向に進んでおりません!
ここ数年、ちゃんとした大掃除というものも行われていない状態です…
なぜなら手の付けようがないから!!
絶対に数日では終わらないから!!
どこをどう掃除すれば良いのかもわからない状態。
家族も年末年始の貴重な休みにがっつり動きたくなかったり、年賀状を書かないといけなかったり、なんやかんやで時間もない。ということで、小掃除くらいしかできてないです…
整理的に考えると、“整理”や“片づけ”ができていないと、“掃除”がべらぼうに大変!
これらは全て別モノなんですが、掃除をしようと思うと“不要なモノを分別して処分する” = 整理や、“元の定位置に戻す” = (定位置の決まっていないモノの多数あり)も必要になってくるため、前段階に時間がかかって掃除までたどり着かないのです。
無駄にモノが多いとそれだけで途方に暮れてしまい、中途半端に投げ出すことに…
モノが少なければ、何をするにも楽なのにな~と思いはするものの、モノを手放すのにも労力がかかります。
普段から整理や掃除ができていれば、年末に気合いを入れて行う必要はないんですがね~。これがなかなか…
何事も溜め込んでしまうと大変になる → やりたくなくなる → 溜め込むという悪循環。
整理収納アドバイザー1級の資格を持つ友人は、夏に大掃除をしてしまうそうです。(しかも、もともとモノが少なく整っているので、そこまで大がかりではない)
夏の方が水仕事が苦でないうえに、気温や湿度が高いので汚れが落ちやすい。
これは理に適っています。
私は寒いのが嫌いで冬は動きがとんと鈍くなるので、その点でも納得。なるほどな~と感心はするものの、自身が実行するには随分と修行が必要そうです。
いつかそうなりたいものです。
ひとまずビデオテープは処分できたので良し!
大掃除までは無理でも、“整理”だけは一通り終えられると良いなぁ。
▼押してもらえると励みになります♪


お掃除の準備はできていますでしょうか?
ちなみにに我が家では一向に進んでおりません!
ここ数年、ちゃんとした大掃除というものも行われていない状態です…
なぜなら手の付けようがないから!!
絶対に数日では終わらないから!!
どこをどう掃除すれば良いのかもわからない状態。
家族も年末年始の貴重な休みにがっつり動きたくなかったり、年賀状を書かないといけなかったり、なんやかんやで時間もない。ということで、小掃除くらいしかできてないです…
整理的に考えると、“整理”や“片づけ”ができていないと、“掃除”がべらぼうに大変!
これらは全て別モノなんですが、掃除をしようと思うと“不要なモノを分別して処分する” = 整理や、“元の定位置に戻す” = (定位置の決まっていないモノの多数あり)も必要になってくるため、前段階に時間がかかって掃除までたどり着かないのです。
無駄にモノが多いとそれだけで途方に暮れてしまい、中途半端に投げ出すことに…
モノが少なければ、何をするにも楽なのにな~と思いはするものの、モノを手放すのにも労力がかかります。
普段から整理や掃除ができていれば、年末に気合いを入れて行う必要はないんですがね~。これがなかなか…
何事も溜め込んでしまうと大変になる → やりたくなくなる → 溜め込むという悪循環。
整理収納アドバイザー1級の資格を持つ友人は、夏に大掃除をしてしまうそうです。(しかも、もともとモノが少なく整っているので、そこまで大がかりではない)
夏の方が水仕事が苦でないうえに、気温や湿度が高いので汚れが落ちやすい。
これは理に適っています。
私は寒いのが嫌いで冬は動きがとんと鈍くなるので、その点でも納得。なるほどな~と感心はするものの、自身が実行するには随分と修行が必要そうです。
いつかそうなりたいものです。
ひとまずビデオテープは処分できたので良し!
大掃除までは無理でも、“整理”だけは一通り終えられると良いなぁ。
▼押してもらえると励みになります♪


Posted by mocchi_ie at 00:10│Comments(0)
│整 ~暮らしを整える~
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。