2012年07月05日

整 ~服が捨てられない~

私は服をゴミ袋に捨てられません。。。

服にはそこまで執着がないので、人並みよりも少ない方だとは思います。流行にもついていかない(いけない)し、好みや体型もそうそう変わらないので、10年くらい前のものも普通に着ています。

それでもよっぽどボロボロか、猫用のざぶとんにして汚れたら捨てられますが、自分は着ないけどまだ着られるものを捨てるのはどうにもできない!さすがに10年前のは捨てられるかもしれませんが…

年齢と染みでもう着られないけど、イラストがかわいくて捨てられないタンクトップ(リメイク法を考え中…)
Tシャツのイラスト


整理収納アドバイザーの講座を受けて意識は変わり、頭では理解していてもこれが私の性分です。整理系の本や番組でも、“使える“という判断基準はダメで、役目を終えたとみなして潔く捨てるなどと言われていますが、どうにも納得できません。その意識を変えることが重要だということはわかっていても、潔くないから困ってんだよ!とツッコミたくなります。

その時は辛くても、捨ててみたら案外なんともない、スッキリした、というのもわかります。が、“納得して手放す”ことが私にとっては大事。変に後悔が残るとその後の捨てる判断ができなくなる気がします。

捨てる”はハードルが高いので、ほかの選択肢のひとつは “譲る”。

でもなかなか相手を見つけるのが難しい。フリマやオークションに出すにも友人にあげるにしても、タイミングや労力が必要です。

そんな私のような人にありがたいのが、

xChange(エクスチェンジ)】

という、不要な服の交換会!
参加費を払えば誰でも参加できで、自分にとって不要な服たちを持ち寄って、欲しい人が持って帰るという素敵なシステムのイベントです。お金は発生せず、ものを循環させることが目的なので、儲けたい人はフリマやオークションの方が合っているかもしれません。
ただひとつの条件は、「エピソードタグ」をつけること。その服に対する思いやエピソード、メッセージなどを書いて次の人に託すのです。
ストレスなく服を手放せて、必要とされる人のもとへ届けられます。

そんな素敵なイベントが、近く大津で開催されるんです。詳細は後日お知らせしますね~!




ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



同じカテゴリー(整 ~暮らしを整える~)の記事画像
整 ~ゴミ清掃員芸人さんの本~
整 ~不用品を家の外に出す手段~
整 ~クロッキー帳の処分~
整 ~欠けたカップを手放す~
整 ~フリマサイトで気をつけること~
同じカテゴリー(整 ~暮らしを整える~)の記事
 整 ~ゴミ清掃員芸人さんの本~ (2020-12-27 23:28)
 整 ~不用品を家の外に出す手段~ (2020-11-13 14:22)
 整 ~クロッキー帳の処分~ (2020-10-22 22:22)
 整 ~欠けたカップを手放す~ (2020-10-05 23:15)
 整 ~フリマサイトで気をつけること~ (2020-05-22 22:22)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。