2016年02月21日
整 ~友達に譲りました~
整理をしていて、これはもう使わないなと思ったもの。
でもまだ使えるもの。
この「まだ使える」というのがクセモノで、使えるから捨ててしまうのは忍びなくて、
結局、家の外に出せずにまたしまってしまうということが起こりがちです。
捨てるほどではないものの行き先を見つけるのは割と手間です。
それならいっそ捨ててしまった方が、その場でごみ袋に入れるだけ。
手間もお金もかかりません。
が、それは納得できないのが私の性分。
というわけで、「必要としてくれそうな人に譲る」のがベスト。
※前にもこの話題は書いたかもしれませんが・・・
友人・知人の好きそうなものをインプットしておいて、
直接会う機会があるときに、それを忘れずに持って行く。
もしくは写真などをメールで送ってお伺いをしてみて、
要るといってくれたら元払いで送ってあげる。
くれぐれも、無理やり押し付けてしまうことにならないように。
そこだけは注意が必要です。
さて、先日、友人に譲ったものがあります。
買った時は作りたい、作ろうと思って購入したソーイング本と刺繍本。

これと、フェルト(アイロンで接着できるもの)を5、6枚と、
マスキングテープと、犬のおもちゃみたいな骨型クリップ。
2歳の子どもを持つパタンナーの友人で、直接会う機会があったので
持って行ってそれらを見てもらったら、快く引き取ってくれました。
特に、刺繍本は1冊持っているけど他に気に入るものに出会えなかったそうで、
今回譲ったものは好みにも合っていると喜んでもらえました!
刺繍をするとは知りませんでしたが、良い縁を繋げて何よりです。
また、その日は3人で会っていたのですが、その子がもう1人の友人に
靴を譲っていて、こういう循環はいいなぁと思いました。
▼押してもらえると励みになります♪


でもまだ使えるもの。
この「まだ使える」というのがクセモノで、使えるから捨ててしまうのは忍びなくて、
結局、家の外に出せずにまたしまってしまうということが起こりがちです。
捨てるほどではないものの行き先を見つけるのは割と手間です。
それならいっそ捨ててしまった方が、その場でごみ袋に入れるだけ。
手間もお金もかかりません。
が、それは納得できないのが私の性分。
というわけで、「必要としてくれそうな人に譲る」のがベスト。
※前にもこの話題は書いたかもしれませんが・・・
友人・知人の好きそうなものをインプットしておいて、
直接会う機会があるときに、それを忘れずに持って行く。
もしくは写真などをメールで送ってお伺いをしてみて、
要るといってくれたら元払いで送ってあげる。
くれぐれも、無理やり押し付けてしまうことにならないように。
そこだけは注意が必要です。
さて、先日、友人に譲ったものがあります。
買った時は作りたい、作ろうと思って購入したソーイング本と刺繍本。

これと、フェルト(アイロンで接着できるもの)を5、6枚と、
マスキングテープと、犬のおもちゃみたいな骨型クリップ。
2歳の子どもを持つパタンナーの友人で、直接会う機会があったので
持って行ってそれらを見てもらったら、快く引き取ってくれました。
特に、刺繍本は1冊持っているけど他に気に入るものに出会えなかったそうで、
今回譲ったものは好みにも合っていると喜んでもらえました!
刺繍をするとは知りませんでしたが、良い縁を繋げて何よりです。
また、その日は3人で会っていたのですが、その子がもう1人の友人に
靴を譲っていて、こういう循環はいいなぁと思いました。
▼押してもらえると励みになります♪


Posted by mocchi_ie at 22:29│Comments(0)
│整 ~暮らしを整える~
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。