2016年07月31日
薦 ~ドラマ『それが答えだ!』~
吹奏楽部員にとって、夏は1年で一番力の入る大会であるコンクールの季節。
本番を目前に、田んぼに向かって練習していたのを思い出します。

青々とした稲穂の風景が美しいこの季節になると、いつも思い出すテレビドラマがあります。
20年近く前、1997年に放送されていた『それが答えだ!』。

※録画した映像の画面を撮ったので画像が悪いのはご了承くださいませ。
私が見た歴代ドラマの中でも、トップ10上位に入る名作です!
三上博史さん演じる有名なマエストロが、とある事情で田舎の中学校のオーケストラを指導する話。
(かなりざっくりですが・・・)
若かりし頃の藤原竜也さんや深田恭子さん、小栗旬さんも出演していたという貴重な作品です。
当時、田舎の中学校の吹奏楽部3年生という似通った状況であったからか、毎回楽しみに観ていました。
最初は反発して指揮を見ない部員たちに対し、三上博史さんが指揮棒片手に
「俺を見ろ!」
と言う場面があるのですが、あんな男前やったら喜んで見るわ~!と当時の吹奏楽部仲間とキャーキャー言ってた覚えがあります(笑)
現実の自分たちの指揮者はハゲたおじさん・・・
それを見ては溜息をついてました(笑)
そりゃ妄想もしますよねー。
この指揮者のドSっぷりは、『のだめカンタービレ』の千秋さまの元祖とでも言えるでしょうか。
私の中では三上さんがナンバー1ですけどね!(もちろん作品としてはのだめも好きです!)
さらにこの作品の何が良いかって音楽が素晴らしいのです!

『王様のレストラン』や『のだめカンタービレ』など、数々の音楽を手がけていらっしゃる服部隆之さん。
『王様のレストラン』の曲も大好きだったのですが、『それが答えだ!』のサントラがもう大好きで!
(今回Wikipediaで服部さんを調べてみて、数々の名作を手がけてはって改めてすごさを実感。大好きな小沢健二さんの編曲もしてはるとはびっくり!!)
当時、友人にサントラのCDを借りて、当時はカセットテープにダビングして相当リピートしていました。
(カセットを手放したこともあって、先日Am○zonで購入しちゃいました!)
中3の頃、ピアノの楽譜を友人に借りてオープニング曲だけコピーさせてもらったので、今でもたまーに弾いてみてます。
習っていたのはエレクトーンでピアノは不得意なのですが、とても良い曲なので雰囲気だけでも心地よいのです。
ドラマ自体は、出演者の一人が逮捕されたという事情から再放送されなくなったらしいのですが、サントラだけでもオススメですのでご興味があればぜひどうぞ!
▼押してもらえると励みになります♪


本番を目前に、田んぼに向かって練習していたのを思い出します。
青々とした稲穂の風景が美しいこの季節になると、いつも思い出すテレビドラマがあります。
20年近く前、1997年に放送されていた『それが答えだ!』。
※録画した映像の画面を撮ったので画像が悪いのはご了承くださいませ。
私が見た歴代ドラマの中でも、トップ10上位に入る名作です!
三上博史さん演じる有名なマエストロが、とある事情で田舎の中学校のオーケストラを指導する話。
(かなりざっくりですが・・・)
若かりし頃の藤原竜也さんや深田恭子さん、小栗旬さんも出演していたという貴重な作品です。
当時、田舎の中学校の吹奏楽部3年生という似通った状況であったからか、毎回楽しみに観ていました。
最初は反発して指揮を見ない部員たちに対し、三上博史さんが指揮棒片手に
「俺を見ろ!」
と言う場面があるのですが、あんな男前やったら喜んで見るわ~!と当時の吹奏楽部仲間とキャーキャー言ってた覚えがあります(笑)
現実の自分たちの指揮者はハゲたおじさん・・・
それを見ては溜息をついてました(笑)
そりゃ妄想もしますよねー。
この指揮者のドSっぷりは、『のだめカンタービレ』の千秋さまの元祖とでも言えるでしょうか。
私の中では三上さんがナンバー1ですけどね!(もちろん作品としてはのだめも好きです!)
さらにこの作品の何が良いかって音楽が素晴らしいのです!
『王様のレストラン』や『のだめカンタービレ』など、数々の音楽を手がけていらっしゃる服部隆之さん。
『王様のレストラン』の曲も大好きだったのですが、『それが答えだ!』のサントラがもう大好きで!
(今回Wikipediaで服部さんを調べてみて、数々の名作を手がけてはって改めてすごさを実感。大好きな小沢健二さんの編曲もしてはるとはびっくり!!)
当時、友人にサントラのCDを借りて、当時はカセットテープにダビングして相当リピートしていました。
(カセットを手放したこともあって、先日Am○zonで購入しちゃいました!)
中3の頃、ピアノの楽譜を友人に借りてオープニング曲だけコピーさせてもらったので、今でもたまーに弾いてみてます。
習っていたのはエレクトーンでピアノは不得意なのですが、とても良い曲なので雰囲気だけでも心地よいのです。
ドラマ自体は、出演者の一人が逮捕されたという事情から再放送されなくなったらしいのですが、サントラだけでもオススメですのでご興味があればぜひどうぞ!
▼押してもらえると励みになります♪


音 ~【SPITZ 30th ANNIVERSARY CAFE】へ~
音 ~スピッツ@びわ湖ホール~
音 ~スピッツの好きな歌たち~
催 ~DRUM TAO【舞響~Bukyo~踊る○太鼓】~
猫 ~『猫と五つ目の季節』山田稔明~
音 ~スピッツ@びわ湖ホール~
音 ~スピッツの好きな歌たち~
催 ~DRUM TAO【舞響~Bukyo~踊る○太鼓】~
猫 ~『猫と五つ目の季節』山田稔明~
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。