2014年05月28日
和 ~お寺でほっこり~
以前も少しお伝えしたお寺の教え。
その格言にも心に響きますが、私がここ最近お寺からもらっているのはその風景から受け取る癒し。
朝早くから門が開かれていて、中の様子を覗き見ることができます。

私の大好きな木造建築と、お庭の植物がきちんと美しく保たれています。
奥に見えるお堂の木の廊下や階段の茶色、白壁や障子の白、瓦の灰色、そして手前のお庭の緑。
このコントラストに朝日がより一層彩りを添えてくれます。
この風景を見ると、いつも心がほっこりするのです。
京都はもちろん、滋賀にも、有名ではなくともお寺がそこかしこにさり気な~くあります。
他の地域でもそうなのかもしれませんが、そういった環境はありがたいなと思います。
神聖な空気の神社ももちろん好きです。
こちらはお庭というより、自然があるがままといった印象です。
どちらも植物が豊富というところが素晴らしいですね。
近所の田んぼはどんどんとなくなり、住宅に変わっていってしまっているのですが、お寺や神社は有り続けてほしいなと思います。
▼押してもらえると励みになります♪


その格言にも心に響きますが、私がここ最近お寺からもらっているのはその風景から受け取る癒し。
朝早くから門が開かれていて、中の様子を覗き見ることができます。
私の大好きな木造建築と、お庭の植物がきちんと美しく保たれています。
奥に見えるお堂の木の廊下や階段の茶色、白壁や障子の白、瓦の灰色、そして手前のお庭の緑。
このコントラストに朝日がより一層彩りを添えてくれます。
この風景を見ると、いつも心がほっこりするのです。
京都はもちろん、滋賀にも、有名ではなくともお寺がそこかしこにさり気な~くあります。
他の地域でもそうなのかもしれませんが、そういった環境はありがたいなと思います。
神聖な空気の神社ももちろん好きです。
こちらはお庭というより、自然があるがままといった印象です。
どちらも植物が豊富というところが素晴らしいですね。
近所の田んぼはどんどんとなくなり、住宅に変わっていってしまっているのですが、お寺や神社は有り続けてほしいなと思います。
▼押してもらえると励みになります♪


Posted by mocchi_ie at 00:10│Comments(0)
│和 ~和文化~
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。