作 ~美味しいスコーンをつくろう~
バレンタインですね~。
季節ごとの行事としてすっかり定着してきました!
本命がいる人も、義理で渡す人も、友達や家族にあげる人も、そうでない人も、なんだかソワソワする季節です。
それとはあまり関係なく、バレンタインっぽいお菓子を手づくりしてみました!
(関係ないんかい!っていうツッコミは自分でいれときます 笑)

ある方に教わったイギリス風のスコーン。簡単で、テキトーでも美味しくてきるのでお気に入りなんです。

今回は家にたくさんあったココアパウダーを適量加えて、ハートの型で抜いてバレンタイン風に♡
パックリきれいに割れて、美味しく仕上がりました!

市販の洗練された美味しいお菓子を買うのももちろん楽しみのひとつですが、家でできる素朴であったかいお菓子もまた、日々の暮らしに彩りを添えてくれます。
焼き立ての一番美味しいのを食べられるのも特権です!
手づくりの時間も楽しんでみませんか♪
▼押してもらえると励みになります♪

季節ごとの行事としてすっかり定着してきました!
本命がいる人も、義理で渡す人も、友達や家族にあげる人も、そうでない人も、なんだかソワソワする季節です。
それとはあまり関係なく、バレンタインっぽいお菓子を手づくりしてみました!
(関係ないんかい!っていうツッコミは自分でいれときます 笑)
ある方に教わったイギリス風のスコーン。簡単で、テキトーでも美味しくてきるのでお気に入りなんです。
今回は家にたくさんあったココアパウダーを適量加えて、ハートの型で抜いてバレンタイン風に♡
パックリきれいに割れて、美味しく仕上がりました!
市販の洗練された美味しいお菓子を買うのももちろん楽しみのひとつですが、家でできる素朴であったかいお菓子もまた、日々の暮らしに彩りを添えてくれます。
焼き立ての一番美味しいのを食べられるのも特権です!
手づくりの時間も楽しんでみませんか♪
▼押してもらえると励みになります♪


作:繕う ~手袋~
モノを使い続ける知恵。
リメイクとはまた違う、“繕う”ということ。
モノが痛んだり壊れたりしたら、繕ったり直したりして使い続ける。
現代では、壊れたものを修理するより新しいものを買った方が安いという、よくわからないことになっているので、そういう意識は薄れているかもしれません。
本来は逆であるべきだと思いますが、デフレで新製品の価格が下がりすぎているのでしょうかね。経済のことはよくわからないので、正しい知識をお伝えできないのですが…
でも、気に入っているものはやっぱり手間やお金をかけてでも使い続けたいですよね。
ということで本題!
かれこれ5、6年かそれ以上愛用している手袋があります。
わたくし、自転車に乗りまくるため冬に手袋は必須!
こちらの手袋は指先が空いていて、カバーをかけるとミトン状になる便利なタイプ。はめたままカバーを外して切符を出したりお金を払ったりできるので、移動中や屋外のイベント・手づくり市などでも重宝します♪
ですが!使いすぎて親指部分が薄くなって穴があいてしまいました。。。
そこで、親指部分に冬っぽい布を丸く切ってあてがってみました。


・・・ハイ、超テキトーです(笑)
こんなものを堂々と公開してスミマセン!
まぁ人に見せる部分でもないし、まいっかーということで。
あまり神経質になりすぎると行動に移せなくなるので、軽い気持ちでやっちゃう方が良いでしょう。
リメイクとかも紹介してますが、裁縫分野に関してはO型全開!
自分さえ気に入ればオッケー!
モノを想ってちくちく繕うと、より一層愛着がわくので、そっちの方が大事です☆
そして予想外の効果としては、スエード調の布だからか、i-Pod nano(タッチパネルではない)の操作パネルが時々反応するようになったんです!今まで親指のカバーを外して操作をしていたのに、ちょっとラッキー☆
ちなみにこれは無印良品の商品なのですが、最近販売されているものは内側にフリース生地が付いていて、私はフリース地が直接肌に触れるのがあまり好きでないため少し迷い中。
他のお店でもこのタイプを探してみていますが、親指部分までカバーが付いているのが意外にも全然見当たらないのです。(親指が寒いのは嫌なので…)
なので、もうしばらくはこの子を使い続けることになりますので、繕いながら大事にしていきたいと思います♪
▼押してもらえると励みになります♪


リメイクとはまた違う、“繕う”ということ。
モノが痛んだり壊れたりしたら、繕ったり直したりして使い続ける。
現代では、壊れたものを修理するより新しいものを買った方が安いという、よくわからないことになっているので、そういう意識は薄れているかもしれません。
本来は逆であるべきだと思いますが、デフレで新製品の価格が下がりすぎているのでしょうかね。経済のことはよくわからないので、正しい知識をお伝えできないのですが…
でも、気に入っているものはやっぱり手間やお金をかけてでも使い続けたいですよね。
ということで本題!
かれこれ5、6年かそれ以上愛用している手袋があります。
わたくし、自転車に乗りまくるため冬に手袋は必須!
こちらの手袋は指先が空いていて、カバーをかけるとミトン状になる便利なタイプ。はめたままカバーを外して切符を出したりお金を払ったりできるので、移動中や屋外のイベント・手づくり市などでも重宝します♪
ですが!使いすぎて親指部分が薄くなって穴があいてしまいました。。。
そこで、親指部分に冬っぽい布を丸く切ってあてがってみました。
・・・ハイ、超テキトーです(笑)
こんなものを堂々と公開してスミマセン!
まぁ人に見せる部分でもないし、まいっかーということで。
あまり神経質になりすぎると行動に移せなくなるので、軽い気持ちでやっちゃう方が良いでしょう。
リメイクとかも紹介してますが、裁縫分野に関してはO型全開!
自分さえ気に入ればオッケー!
モノを想ってちくちく繕うと、より一層愛着がわくので、そっちの方が大事です☆
そして予想外の効果としては、スエード調の布だからか、i-Pod nano(タッチパネルではない)の操作パネルが時々反応するようになったんです!今まで親指のカバーを外して操作をしていたのに、ちょっとラッキー☆
ちなみにこれは無印良品の商品なのですが、最近販売されているものは内側にフリース生地が付いていて、私はフリース地が直接肌に触れるのがあまり好きでないため少し迷い中。
他のお店でもこのタイプを探してみていますが、親指部分までカバーが付いているのが意外にも全然見当たらないのです。(親指が寒いのは嫌なので…)
なので、もうしばらくはこの子を使い続けることになりますので、繕いながら大事にしていきたいと思います♪
▼押してもらえると励みになります♪


作:リメイク ~シャーボvol.2~
マスキングテープでリメイク(?)したシャーボ。
だんだんテープがはげてきたので貼り替え!
以前ご紹介したminä perhonenのテープを貼りたかったので、それに合う色合いで今回は3枚重ねに。 (本来の目的はシャーボ本体のプリント文字を隠すため。薄い色は透けるので重ねて隠します。)

自己満足ですが、かわいくなりましたね~♪
マステはカッターなどで直線に切るのと手でちぎるのとでまた違う味が出て、そのテキトーさ具合が楽で良いのです☆キッチリ貼ろうと思うとうまくいかなかったりして、気軽にできなくなってしまう可能性があるので。
もちろん、高くて良質なものを欲しいと思うこともありますが、身の丈にあった、そして自分の工夫でお気に入りになるアイディアを、これからも発見して暮らしていきたいなと思います☆
▼押してもらえると励みになります♪

だんだんテープがはげてきたので貼り替え!
以前ご紹介したminä perhonenのテープを貼りたかったので、それに合う色合いで今回は3枚重ねに。 (本来の目的はシャーボ本体のプリント文字を隠すため。薄い色は透けるので重ねて隠します。)
自己満足ですが、かわいくなりましたね~♪
マステはカッターなどで直線に切るのと手でちぎるのとでまた違う味が出て、そのテキトーさ具合が楽で良いのです☆キッチリ貼ろうと思うとうまくいかなかったりして、気軽にできなくなってしまう可能性があるので。
もちろん、高くて良質なものを欲しいと思うこともありますが、身の丈にあった、そして自分の工夫でお気に入りになるアイディアを、これからも発見して暮らしていきたいなと思います☆
▼押してもらえると励みになります♪


作:リメイク ~ちょうちょカットソー~
以前の職場では、部署内で使うふきんを定期的に漂白剤で消毒していたのですが、この漂白剤が服に飛んでしまうと大参事!
飛んだ部分だけ服の色が真っ白に!色モノは特に目立ちます…
水使いが下手なのか、流し台が良くないのか、これ、3回くらいやってしまいました…
でも気に入っていた服なので、このまま捨てるなんて嫌だな~と思い、リメイクに挑戦。
ひとつはグリーンのカットソー。小さく2か所も白抜きが。
(リメイクしたのは随分前なので、Beforeの写真は撮ってませんでした…)
子どもの頃によく服につけてもらっていたアップリケを思い浮かべ、色味と合いそうな黄色いフェルトをちょうちょのカタチに切り、染みのできた2か所にちくちく縫いつけ。

ちょうど良いくらいの間隔で、位置も悪くない。

愛着も増してますますお気に入りに♪
着倒しすぎて、全体的に色あせてきてるんですけどね(涙)
捨てる前に、大胆にメイクしてみるのも悪くないですよ!
▼押してもらえると励みになります♪

飛んだ部分だけ服の色が真っ白に!色モノは特に目立ちます…
水使いが下手なのか、流し台が良くないのか、これ、3回くらいやってしまいました…
でも気に入っていた服なので、このまま捨てるなんて嫌だな~と思い、リメイクに挑戦。
ひとつはグリーンのカットソー。小さく2か所も白抜きが。
(リメイクしたのは随分前なので、Beforeの写真は撮ってませんでした…)
子どもの頃によく服につけてもらっていたアップリケを思い浮かべ、色味と合いそうな黄色いフェルトをちょうちょのカタチに切り、染みのできた2か所にちくちく縫いつけ。
ちょうど良いくらいの間隔で、位置も悪くない。
愛着も増してますますお気に入りに♪
着倒しすぎて、全体的に色あせてきてるんですけどね(涙)
捨てる前に、大胆にメイクしてみるのも悪くないですよ!
▼押してもらえると励みになります♪


作 ~簡単シュシュ~
一時、何か手づくりをしたくなるときがあります。
何個かは勢いづいてつくり続けるのですが、突然ぱったりと熱が冷めてしまったりします。。。
そういう時に購入した布や、もう着ないけど気に入っている色や柄の服が、しまいこまれて出番を待ち続けていたりしませんか?
うちにもたくさんあります。
まっさらの布はさすがに捨てられず、譲ることもなかなかできめせん。
何かにカタチを変えて活用してあげるのが一番なのですが、そうそう器用でもないので手をつけられていない状態です。
そんな中、簡単に布を別のものに変身させられるのが、“シュシュ”。
私自身は少し前に髪を切ってしまったので今はあまり必要ないのですが、シュシュが欲しいと言っていた友人を想い、先日ひさしぶりに作ってみました!

1つは友人に、1つは自分用に。
春ごろに買ってストールを作ろうとしていた(こちらはまだ未完…)お気に入りの布の残り(写真左)と、手芸屋さんで買っておいたハギレ(写真右)を使って作りました!
60cm×10cmくらいの長方形の布を縫い合わせてゴムを通すだけ。
ミシンがあれば30分くらいでできてしまいます。
布の幅や長さはお好みで調整できますし、お気に入りの布からお気に入りのヘアアクセサリーに☆くしゅっとなるので縫い目の粗さも気になりません(笑)
左の布は伊藤尚美さんの布。
とっっっても素敵な柄がたくさん!!
大阪にSHOPがあります。
自分用にもこの柄のシュシュを試作でつくたのですが、ちょっと長さが足りなかったよう。
でも柄がカワイイので気にしない!
お気に入りのいろんな柄のハギレを縫い合わせてもカワイイかな、と考え中です。
▼押してもらえると励みになります♪

何個かは勢いづいてつくり続けるのですが、突然ぱったりと熱が冷めてしまったりします。。。
そういう時に購入した布や、もう着ないけど気に入っている色や柄の服が、しまいこまれて出番を待ち続けていたりしませんか?
うちにもたくさんあります。
まっさらの布はさすがに捨てられず、譲ることもなかなかできめせん。
何かにカタチを変えて活用してあげるのが一番なのですが、そうそう器用でもないので手をつけられていない状態です。
そんな中、簡単に布を別のものに変身させられるのが、“シュシュ”。
私自身は少し前に髪を切ってしまったので今はあまり必要ないのですが、シュシュが欲しいと言っていた友人を想い、先日ひさしぶりに作ってみました!
1つは友人に、1つは自分用に。
春ごろに買ってストールを作ろうとしていた(こちらはまだ未完…)お気に入りの布の残り(写真左)と、手芸屋さんで買っておいたハギレ(写真右)を使って作りました!
60cm×10cmくらいの長方形の布を縫い合わせてゴムを通すだけ。
ミシンがあれば30分くらいでできてしまいます。
布の幅や長さはお好みで調整できますし、お気に入りの布からお気に入りのヘアアクセサリーに☆くしゅっとなるので縫い目の粗さも気になりません(笑)
左の布は伊藤尚美さんの布。
とっっっても素敵な柄がたくさん!!
大阪にSHOPがあります。
自分用にもこの柄のシュシュを試作でつくたのですが、ちょっと長さが足りなかったよう。
でも柄がカワイイので気にしない!
お気に入りのいろんな柄のハギレを縫い合わせてもカワイイかな、と考え中です。
▼押してもらえると励みになります♪

