食 ~【カフェ フクバコ】のピザ~
評判を聞いて行ってみたいと思っていたピザとコーヒーのcafé fukubako(カフェ フクバコ)へ行ってきました!
瀬田川のほとり、唐橋からすぐのところにあります。
目印はこちらの飛び出し坊や。

シャツにちゃんと店名が入っています。
古民家を改装した店舗、古き良き外観。

OPENしてからまだ1年と数か月のお店のようですが、土日のお昼時とあって、駐車場も満車状態です。
店内は植物がたくさんレイアウトされていて、目にも優しく素敵な内装。

木造の良さも残しつつ、吹き抜けで光もさんさんと注ぐ明るく気持ちの良い空間です。

ランチセットはサラダも付いていたのですが写真を撮り忘れたのでメインのピザ2種類。


トマト系とタンドリーチキンのピザ、どちらも絶品!
生地は私の好きなもっちり系で、耳がちゃんと香ばしくてかーなりツボでした。

食後のコーヒーも、一杯一杯丁寧に淹れられていてとても美味しかったです。
デザートのチーズケーキもいただいたのですが、またまた撮り忘れ・・・。
他のスイーツも美味しそうだったので、お茶だけでも来たい場所です。
お味が美味しいのはもちろんのこと、空間もサービスも心地よくてオススメのお店のひとつになりました。
ぜひどうぞ!
▼押してもらえると励みになります♪

瀬田川のほとり、唐橋からすぐのところにあります。
目印はこちらの飛び出し坊や。
シャツにちゃんと店名が入っています。
古民家を改装した店舗、古き良き外観。
OPENしてからまだ1年と数か月のお店のようですが、土日のお昼時とあって、駐車場も満車状態です。
店内は植物がたくさんレイアウトされていて、目にも優しく素敵な内装。
木造の良さも残しつつ、吹き抜けで光もさんさんと注ぐ明るく気持ちの良い空間です。
ランチセットはサラダも付いていたのですが写真を撮り忘れたのでメインのピザ2種類。
トマト系とタンドリーチキンのピザ、どちらも絶品!
生地は私の好きなもっちり系で、耳がちゃんと香ばしくてかーなりツボでした。
食後のコーヒーも、一杯一杯丁寧に淹れられていてとても美味しかったです。
デザートのチーズケーキもいただいたのですが、またまた撮り忘れ・・・。
他のスイーツも美味しそうだったので、お茶だけでも来たい場所です。
お味が美味しいのはもちろんのこと、空間もサービスも心地よくてオススメのお店のひとつになりました。
ぜひどうぞ!
▼押してもらえると励みになります♪


食 ~551のイートイン~
もう2016年も年の瀬。
冷え込みも厳しくなってきて、いよいよ1年の終わりを意識するようになってきましたね。
年末と言えば大掃除!併せて持ち物の整理もしたい時です。
しかしここ最近、整理についての話題をまったく提供できておらずすみません。。。
そして謝っておきながら、本日も関係のない話題を(笑)
寒い時期には特にたべたくなるのが豚まん!

関西人には「ある時~、ない時~」でお馴染み551です。
お土産の定番ですが、店舗で食べられる蒸し立ての豚まんは最高に美味しいんです!!
蒸し立てがその場で食べられるのはイートインコーナーが併設されている店舗のみですが、滋賀では草津近鉄に、京都では伊勢丹と高島屋にあります。
この豚まんは1個170円。コンビニの肉まんも美味しいですが、このお値段なら絶対に551がオススメです!
そして、イートインでは他のメニューも絶品!
特にこちらの海鮮焼きそば。

エビ・いか・ほたてが入った野菜たっぷりのあんがもう美味しくて!
カウンターではおひとり様も多く、気兼ねなく入れますので、ぜひ一度お試しください。
もちろん、豚まんやお弁当のテイクアウトも行列ができるほどの人気っぷりです。
寒い時期は特に、美味しくて温かいもので心をほっこりさせましょう♪
▼押してもらえると励みになります♪

冷え込みも厳しくなってきて、いよいよ1年の終わりを意識するようになってきましたね。
年末と言えば大掃除!併せて持ち物の整理もしたい時です。
しかしここ最近、整理についての話題をまったく提供できておらずすみません。。。
そして謝っておきながら、本日も関係のない話題を(笑)
寒い時期には特にたべたくなるのが豚まん!
関西人には「ある時~、ない時~」でお馴染み551です。
お土産の定番ですが、店舗で食べられる蒸し立ての豚まんは最高に美味しいんです!!
蒸し立てがその場で食べられるのはイートインコーナーが併設されている店舗のみですが、滋賀では草津近鉄に、京都では伊勢丹と高島屋にあります。
この豚まんは1個170円。コンビニの肉まんも美味しいですが、このお値段なら絶対に551がオススメです!
そして、イートインでは他のメニューも絶品!
特にこちらの海鮮焼きそば。
エビ・いか・ほたてが入った野菜たっぷりのあんがもう美味しくて!
カウンターではおひとり様も多く、気兼ねなく入れますので、ぜひ一度お試しください。
もちろん、豚まんやお弁当のテイクアウトも行列ができるほどの人気っぷりです。
寒い時期は特に、美味しくて温かいもので心をほっこりさせましょう♪
▼押してもらえると励みになります♪


薦 ~栗東のいちじくジャム~
浜大津アーカスに【湖の駅】ができてから、何度となくリピート買いしているこちらの商品。

以前、割と食にうるさい大阪の友人にプレゼントしたところ、いたく気に入ってくれたようで。
市販のどこのいちじくジャムよりも美味しい!と言ってくれました。
私自身も美味しいと思ってはいましたが、県外の、それも割と舌の肥えた人にそう言ってもらえると、なんだか嬉しく誇らしく思います。
栗東産の商品ですが、大津でも扱ってくれるのはとってもありがたい!
なかなか手にできない友人のために、そして別の友人への贈り物と自分用と、先日ようやく入荷したのを見計らってまとめ買い。
と思ったのですが、大阪の友人がわざわざ大津まで受け取りにくるというので、2瓶プレゼントすることにしました。ので、自分用には後日また買いに行きました。
パン好きの私にはジャムは常備しておきたいもの。
特にいちじくジャムが好きなのですが、値段も高めだったり美味しいものに出会えなかったりと難しい商品でもあります。
しかしこの栗東産のはリピートしたくなるのです。
ちなみに皮付きと皮なしがあります。(当初は皮なしだけでした。)
まだ食べ比べができていないのですが、どちらも美味しいはずです!
ぜひ機会があればお試しくださいー。
(もちろん栗東の道の駅でも販売されてます。他はちょっと情報なくてすみません…)
食欲の秋、芋栗南瓜と美味しいものがたくさんで最高の季節ですね!
滋賀の美味しいものも、もっと発掘していければいいなと思います。
▼押してもらえると励みになります♪

以前、割と食にうるさい大阪の友人にプレゼントしたところ、いたく気に入ってくれたようで。
市販のどこのいちじくジャムよりも美味しい!と言ってくれました。
私自身も美味しいと思ってはいましたが、県外の、それも割と舌の肥えた人にそう言ってもらえると、なんだか嬉しく誇らしく思います。
栗東産の商品ですが、大津でも扱ってくれるのはとってもありがたい!
なかなか手にできない友人のために、そして別の友人への贈り物と自分用と、先日ようやく入荷したのを見計らってまとめ買い。
と思ったのですが、大阪の友人がわざわざ大津まで受け取りにくるというので、2瓶プレゼントすることにしました。ので、自分用には後日また買いに行きました。
パン好きの私にはジャムは常備しておきたいもの。
特にいちじくジャムが好きなのですが、値段も高めだったり美味しいものに出会えなかったりと難しい商品でもあります。
しかしこの栗東産のはリピートしたくなるのです。
ちなみに皮付きと皮なしがあります。(当初は皮なしだけでした。)
まだ食べ比べができていないのですが、どちらも美味しいはずです!
ぜひ機会があればお試しくださいー。
(もちろん栗東の道の駅でも販売されてます。他はちょっと情報なくてすみません…)
食欲の秋、芋栗南瓜と美味しいものがたくさんで最高の季節ですね!
滋賀の美味しいものも、もっと発掘していければいいなと思います。
▼押してもらえると励みになります♪


◎ ~叶匠壽庵のかき氷~
3月にリニューアルオープンした、石山寺門前のお土産屋さん。
その内のひとつに、大津の和菓子屋の老舗【叶匠壽庵】の茶店で食べられるというかき氷の評判が良いとのことで、8月末に行って参りました。

石山寺銘菓として売り出されている石餅がそのまま乗っかっちゃってます。
抹茶とあんこも乗っててこのお値段は良心的です!!
土日だったのでお客さんも多く、何組か並ばれていましたので、名前を書いて順番待ち。
店の前に用意されているベンチに座って五色幕越しの山門を眺めます。

ちょうど風も少しある日だったので心地よく待つことができました。
回転も速いので、あっという間です。
お待ちかねのかき氷!

写真に騙されるということもなく、むしろ実物の方がちょっと盛り気味なくらいです。
雑誌などでよく見るかき氷は山のようにモリモリで1000円前後しますが、アラサーの私としてはこれくらいの量がちょうどいいんです。
しかもワンコインって!!
しかも石餅やあんこもついているので、満足感は十分です。
一気にペロリと完食!
当初の予定では8月いっぱいの販売ということでしたが、数日前に前を通った時はまだこのお品書きが出ていたので、継続されているのかもしれません。
ご興味のある方はぜひ一度お店にお問い合わせいただければと思います。
ちなみに、巷で大流行しているポケモンGO。
ここ石山寺はポケスポットと言われるポケモンの集まる場所らしく、ゲームを楽しんでいると思われる方を見かけました。
ゲームがてら、名所を観光に訪れるのもまた良いきっかけですね。
▼押してもらえると励みになります♪

その内のひとつに、大津の和菓子屋の老舗【叶匠壽庵】の茶店で食べられるというかき氷の評判が良いとのことで、8月末に行って参りました。
石山寺銘菓として売り出されている石餅がそのまま乗っかっちゃってます。
抹茶とあんこも乗っててこのお値段は良心的です!!
土日だったのでお客さんも多く、何組か並ばれていましたので、名前を書いて順番待ち。
店の前に用意されているベンチに座って五色幕越しの山門を眺めます。
ちょうど風も少しある日だったので心地よく待つことができました。
回転も速いので、あっという間です。
お待ちかねのかき氷!
写真に騙されるということもなく、むしろ実物の方がちょっと盛り気味なくらいです。
雑誌などでよく見るかき氷は山のようにモリモリで1000円前後しますが、アラサーの私としてはこれくらいの量がちょうどいいんです。
しかもワンコインって!!
しかも石餅やあんこもついているので、満足感は十分です。
一気にペロリと完食!
当初の予定では8月いっぱいの販売ということでしたが、数日前に前を通った時はまだこのお品書きが出ていたので、継続されているのかもしれません。
ご興味のある方はぜひ一度お店にお問い合わせいただければと思います。
ちなみに、巷で大流行しているポケモンGO。
ここ石山寺はポケスポットと言われるポケモンの集まる場所らしく、ゲームを楽しんでいると思われる方を見かけました。
ゲームがてら、名所を観光に訪れるのもまた良いきっかけですね。
▼押してもらえると励みになります♪


◎ ~【アンリ・シャルパンティエ】と【madocafe】~
xChangeでスッキリした後は、大津の商店街にできたと噂のアンリ・シャルパンティエに行ってみました!

4月にオープンしたばっかりで、せっかく有名店が大津に来てくれはったのに
ガラガラやったら申し訳ないなという気持ちもあって行ってみましたが、
いざ行ってみると心配はなんのその!
日曜のシャッターだらけの淋しい商店街にあるとは思えないほどの賑わいでした!

美味しそうなメニューに惹かれて、店の奥のイートインコーナーへ行ってみると
私が行った時点で10人待ち!!販売の方も常にお客さんがいる状態です。
諦めて市立図書館へ行って少し時間を潰したものの、
もう一度行ってみてのやっぱり並んでる人がいたので、諦めて安定のmadocafeへ。
こちらはタイミング良く入れて、びわ湖を望むいい席に座れました♪
席に置かれているさり気ない草花が、あぁ良いなぁとしみじみ思います。

お昼ごはんが少なめだったので、贅沢にスイーツプレートに!

やっぱりワッフルが美味しいです♪

大津のお店もなかなかやりますよ~!!
▼押してもらえると励みになります♪

4月にオープンしたばっかりで、せっかく有名店が大津に来てくれはったのに
ガラガラやったら申し訳ないなという気持ちもあって行ってみましたが、
いざ行ってみると心配はなんのその!
日曜のシャッターだらけの淋しい商店街にあるとは思えないほどの賑わいでした!
美味しそうなメニューに惹かれて、店の奥のイートインコーナーへ行ってみると
私が行った時点で10人待ち!!販売の方も常にお客さんがいる状態です。
諦めて市立図書館へ行って少し時間を潰したものの、
もう一度行ってみてのやっぱり並んでる人がいたので、諦めて安定のmadocafeへ。
こちらはタイミング良く入れて、びわ湖を望むいい席に座れました♪
席に置かれているさり気ない草花が、あぁ良いなぁとしみじみ思います。
お昼ごはんが少なめだったので、贅沢にスイーツプレートに!
やっぱりワッフルが美味しいです♪
大津のお店もなかなかやりますよ~!!
▼押してもらえると励みになります♪

