整 ~余裕がない時こそ、整理が役立つ~
近ごろ、更新が滞っております。。。

私事ですが、以前よりも文章を考える時間や精神的余裕があまりない生活になったからと言えます。
今は、時間の使い方や物事の要不要・優先順位、行動の無駄、そして何より時間の大切さを学ぶ期間と思って修行を積んでいきたいと思います。
それは確実に「整理」に繋がっていますし、時間がない時にこそ、整理の大切さをリアルに実感できるのです。
モノが少ないこと、不要なモノがないことがどれだけ楽か、どれだけ時間の短縮になるかがよくわかります。
実際、私はまだまだ整理しきれていませんが、昔のようにモノで溢れ返っていたら、今ブログを書く余裕も休みの日に遊ぶ暇もない悲惨な日々だったことでしょう。
ほぼ週1更新になってしまっていますが、ぼちぼちと続けていきたいと思っておりますので、気長におつきあいいただけたら幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
※写真は長等公園の紅葉(2014/11/22撮影)
▼押してもらえると励みになります♪

私事ですが、以前よりも文章を考える時間や精神的余裕があまりない生活になったからと言えます。
今は、時間の使い方や物事の要不要・優先順位、行動の無駄、そして何より時間の大切さを学ぶ期間と思って修行を積んでいきたいと思います。
それは確実に「整理」に繋がっていますし、時間がない時にこそ、整理の大切さをリアルに実感できるのです。
モノが少ないこと、不要なモノがないことがどれだけ楽か、どれだけ時間の短縮になるかがよくわかります。
実際、私はまだまだ整理しきれていませんが、昔のようにモノで溢れ返っていたら、今ブログを書く余裕も休みの日に遊ぶ暇もない悲惨な日々だったことでしょう。
ほぼ週1更新になってしまっていますが、ぼちぼちと続けていきたいと思っておりますので、気長におつきあいいただけたら幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
※写真は長等公園の紅葉(2014/11/22撮影)
▼押してもらえると励みになります♪


整 ~iPodの整理~
通勤時やひとりで移動している時など、iPodで音楽を聴いたりします。
電車内などで音楽を聴いている方は多いと思いますが、流す曲はどうやって選んでいるのでしょう?
最近はスマホが音楽プレイヤーの役割も果たすようですが、最新機器について行かない私は、いまだに9年前に購入したi-Pod nanoを使用しています(笑)
大体はシャッフルして聴いているのですが、流れてきてもテンションが上がらず、スキップしてしまう曲があります。
その曲は一周回って次に流れてきた時も、大抵飛ばすことになりがちです。
ふと、
「その曲って、入れておく意味ある…?」
と考え直しました。
データなどカタチのないものは、不要でも大して支障がないため、放置しがちです
でも、そのために無駄な動きが生じたり煩わしく感じたりすることが出てきます。
こういうものにも整理は必要!
iPodに入っている曲も、定期的に選別するようにしています。
時期によってハマる曲、好きな曲、聴きたい曲も変わるので、時々は見直しが必要だと思います。
モノの整理と同じなのです。
iPodには、曲ごとに5つ星までを付けられる機能があるので、私の場合はその星の数で分類しています。

私なりの選別方法
↓
★・・・・・・・・・・・消去して良い曲
★★・・・・・・・・・ウォーキング用(テンポが歩きやすい、テンションが上がる曲)
★★★・・・・・・・ヨガ・癒し用(ゆったりしたテンポ曲、歌詞のない曲)
★★★★・・・・・まぁまぁ好きな曲、たまに聴きたい曲
★★★★★・・・大好きな曲

それぞれ音楽を聴くシチュエーションに合わせて、星の数で分けた曲目を流すことができます。
★1つのものは、パソコンに繋いだ時に消去するので、スキップする曲はその都度なくなっていくはずです。
吹奏楽の大好きな曲もたまに聴きたくなるので★5つにしていましたが、普通の歌の合間に流れてくるとかなり違和感があります(笑)
もう1分類できればいいのですが、ひとまず★4つに分類しておきました。
ちなみに★5つは、412曲中50曲(61曲からさらに選別して厳選)でした。
極論はこの50曲だけ入れておけば良いのかもしれませんね。
(まぁそこは心配性の私にはなかなかできないことですが。)
これでスキップすることもなく、聴きたい曲を流し続けることができます。
データの整理は電車の中や外出先でもできるので、スキマ時間におすすめです。
SNSやゲームの替わりにいかがでしょうか。
▼押してもらえると励みになります♪

電車内などで音楽を聴いている方は多いと思いますが、流す曲はどうやって選んでいるのでしょう?
最近はスマホが音楽プレイヤーの役割も果たすようですが、最新機器について行かない私は、いまだに9年前に購入したi-Pod nanoを使用しています(笑)
大体はシャッフルして聴いているのですが、流れてきてもテンションが上がらず、スキップしてしまう曲があります。
その曲は一周回って次に流れてきた時も、大抵飛ばすことになりがちです。
ふと、
「その曲って、入れておく意味ある…?」
と考え直しました。
データなどカタチのないものは、不要でも大して支障がないため、放置しがちです
でも、そのために無駄な動きが生じたり煩わしく感じたりすることが出てきます。
こういうものにも整理は必要!
iPodに入っている曲も、定期的に選別するようにしています。
時期によってハマる曲、好きな曲、聴きたい曲も変わるので、時々は見直しが必要だと思います。
モノの整理と同じなのです。
iPodには、曲ごとに5つ星までを付けられる機能があるので、私の場合はその星の数で分類しています。

私なりの選別方法
↓
★・・・・・・・・・・・消去して良い曲
★★・・・・・・・・・ウォーキング用(テンポが歩きやすい、テンションが上がる曲)
★★★・・・・・・・ヨガ・癒し用(ゆったりしたテンポ曲、歌詞のない曲)
★★★★・・・・・まぁまぁ好きな曲、たまに聴きたい曲
★★★★★・・・大好きな曲

それぞれ音楽を聴くシチュエーションに合わせて、星の数で分けた曲目を流すことができます。
★1つのものは、パソコンに繋いだ時に消去するので、スキップする曲はその都度なくなっていくはずです。
吹奏楽の大好きな曲もたまに聴きたくなるので★5つにしていましたが、普通の歌の合間に流れてくるとかなり違和感があります(笑)
もう1分類できればいいのですが、ひとまず★4つに分類しておきました。
ちなみに★5つは、412曲中50曲(61曲からさらに選別して厳選)でした。
極論はこの50曲だけ入れておけば良いのかもしれませんね。
(まぁそこは心配性の私にはなかなかできないことですが。)
これでスキップすることもなく、聴きたい曲を流し続けることができます。
データの整理は電車の中や外出先でもできるので、スキマ時間におすすめです。
SNSやゲームの替わりにいかがでしょうか。
▼押してもらえると励みになります♪


整 ~適正価格とモノ選び~
洗濯ネットを買おうと思って、いつもは大体100均で買うのですが、たまたまホームセンターに行ったので、まぁちょっとくらい高くてもいっかと売り場を覗いてみたら、、、甘かった…
お値段800円くらいしました!
1000円以上のものも!
国産かどうかは確認しなかったのですが、これだけの差は相当なもの。

でももしこれが適正価格なら、100均の値段って一体何なんでしょうね?
人件費の安い中国産などでしょうが、海外で作ることで日本の雇用が減ってたりしないんでしょうか?
経済のことは正直よくわかりませんが、どこかにその安さのしわ寄せが来てて、誰かの犠牲の上に成り立っている安さだとしたら、そんな製品はできれば買いたくないなと思ってしまいます。
とは思うものの、安い方が消費者としてはありがたいのも事実。。。
思うようにはいきません。
日本で日本人が作ったものを日本人が買う。
という、当たり前だったはずの構造がもっと増えれば、日本ももう少し豊かにならないのかなぁ。
そんな簡単なものではないかもしれませんが。
結局、後日100均の安いネットを買ってしまいました…
100均になかったら、1000円であろうとも国産のを買うしかないのですからそれを買うでしょう。
もしくは他の工夫を考えるか。
安いものがあるが故に、適正価格のものが売れない。
質や背景をあまり考えずに安いものを選んでしまう。
人件費の安い国の仕事が増えて、他国が潤う。
それで、いいのかなぁ。。。
「安い」、だけが購買基準にならないよう、自分の芯をしっかり持ちたいものです。
▼押してもらえると励みになります♪

お値段800円くらいしました!
1000円以上のものも!
国産かどうかは確認しなかったのですが、これだけの差は相当なもの。
でももしこれが適正価格なら、100均の値段って一体何なんでしょうね?
人件費の安い中国産などでしょうが、海外で作ることで日本の雇用が減ってたりしないんでしょうか?
経済のことは正直よくわかりませんが、どこかにその安さのしわ寄せが来てて、誰かの犠牲の上に成り立っている安さだとしたら、そんな製品はできれば買いたくないなと思ってしまいます。
とは思うものの、安い方が消費者としてはありがたいのも事実。。。
思うようにはいきません。
日本で日本人が作ったものを日本人が買う。
という、当たり前だったはずの構造がもっと増えれば、日本ももう少し豊かにならないのかなぁ。
そんな簡単なものではないかもしれませんが。
結局、後日100均の安いネットを買ってしまいました…
100均になかったら、1000円であろうとも国産のを買うしかないのですからそれを買うでしょう。
もしくは他の工夫を考えるか。
安いものがあるが故に、適正価格のものが売れない。
質や背景をあまり考えずに安いものを選んでしまう。
人件費の安い国の仕事が増えて、他国が潤う。
それで、いいのかなぁ。。。
「安い」、だけが購買基準にならないよう、自分の芯をしっかり持ちたいものです。
▼押してもらえると励みになります♪


整 ~もったいながらず、すぐ使う~
「もったいない」
について。
以前も少し書いたかもしれませんが。

何らかのご縁で自分の手元にやって来たモノは、よっぽどのことがない限り、自分の意思でしか動かすこてはできません。
買ったり貰ったりしたモノ(使う機会が決まっているもの以外)は、すぐに使った方が良いです!
あと、私が昔よくやってしまってたのが、お土産に貰ったお菓子。
珍しいものだし、もったいながって取っておいたら、いつの間にか賞味期限切れ!なんてことが何回も…
最近は、お土産を貰ったその日に大体食べてしまいます。
種類にもよりますが、風味が落ちる前、一番美味しいのは“今”だと思うので、もったいながらずお腹に収めてしまいましょう。
モノにとっても、使われること、食べてもらうことが本望ではないでしょうか。
「大事に置いておかれるだけでは、モノは喜ばない。」という考え方になりました。
少なからずモノを生み出す立場にあると、それがよくわかります。
自分の作ったもの、例えば料理を作ったのに、もったいないからと言って食べずに腐らせられたらどう思うでしょう。
整理収納を学んで、「もったいない」の意識を、改めて考え直すことができました。
「捨てない」ことが、必ずしもモノを大事にしているとは言えないのですね。
もったいながらず、すぐに使うことを心がけてみてはどうでしょう。
▼押してもらえると励みになります♪

について。
以前も少し書いたかもしれませんが。
何らかのご縁で自分の手元にやって来たモノは、よっぽどのことがない限り、自分の意思でしか動かすこてはできません。
買ったり貰ったりしたモノ(使う機会が決まっているもの以外)は、すぐに使った方が良いです!
あと、私が昔よくやってしまってたのが、お土産に貰ったお菓子。
珍しいものだし、もったいながって取っておいたら、いつの間にか賞味期限切れ!なんてことが何回も…
最近は、お土産を貰ったその日に大体食べてしまいます。
種類にもよりますが、風味が落ちる前、一番美味しいのは“今”だと思うので、もったいながらずお腹に収めてしまいましょう。
モノにとっても、使われること、食べてもらうことが本望ではないでしょうか。
「大事に置いておかれるだけでは、モノは喜ばない。」という考え方になりました。
少なからずモノを生み出す立場にあると、それがよくわかります。
自分の作ったもの、例えば料理を作ったのに、もったいないからと言って食べずに腐らせられたらどう思うでしょう。
整理収納を学んで、「もったいない」の意識を、改めて考え直すことができました。
「捨てない」ことが、必ずしもモノを大事にしているとは言えないのですね。
もったいながらず、すぐに使うことを心がけてみてはどうでしょう。
▼押してもらえると励みになります♪


整 ~携帯電話のデータ整理~
携帯電話の機種変更を考え中。
私、いまだにガラケーなのです。

現在の携帯はあと少しで丸5年使っています。
それでも機種本体は割と綺麗ですし、物持ちは良い方です。
デザインやカラーもカワイイし、使い勝手も良くて大のお気に入り!
ですが、さすがにたまに調子が悪かったり、インターネットもパソコン用のは見られなかったりするので、そろそろかなーと。。。
スマホからガラケーに替えた友人もいるので、ひとまずお試しに使ってみるのもアリですよね。
機種変更をするにあたり、新しい機種は大体目星をつけているのですが、携帯ショップで聞いてみたところ、画像や保護メールはデータ移行ができないとのこと。
残しておきたい大事な保護メールはパソコンに転送するなり、内容を他に保存し直すなりしたのですが、これが結構な手間でした!
5年分となると件数も多く、120件ほどの保護メールが!その中には、飲み会の日程確定や、友人の引越し先住所など、今となっては不要なものも含まれていました。
こういう小さくてかさばらないものは放置しがち。日頃からチェックして整理しておけば、いざという時に焦らなくてすみます。
画像のデータは割とこまめにメモリーカードを使ってパソコンに保存していたのでスムーズでした。
タッチパネルが苦手なのでスマホを敬遠しておりましたが、新しいことにチャレンジしてみようかと。
快適な携帯ライフを目指します!
▼押してもらえると励みになります♪

私、いまだにガラケーなのです。
現在の携帯はあと少しで丸5年使っています。
それでも機種本体は割と綺麗ですし、物持ちは良い方です。
デザインやカラーもカワイイし、使い勝手も良くて大のお気に入り!
ですが、さすがにたまに調子が悪かったり、インターネットもパソコン用のは見られなかったりするので、そろそろかなーと。。。
スマホからガラケーに替えた友人もいるので、ひとまずお試しに使ってみるのもアリですよね。
機種変更をするにあたり、新しい機種は大体目星をつけているのですが、携帯ショップで聞いてみたところ、画像や保護メールはデータ移行ができないとのこと。
残しておきたい大事な保護メールはパソコンに転送するなり、内容を他に保存し直すなりしたのですが、これが結構な手間でした!
5年分となると件数も多く、120件ほどの保護メールが!その中には、飲み会の日程確定や、友人の引越し先住所など、今となっては不要なものも含まれていました。
こういう小さくてかさばらないものは放置しがち。日頃からチェックして整理しておけば、いざという時に焦らなくてすみます。
画像のデータは割とこまめにメモリーカードを使ってパソコンに保存していたのでスムーズでした。
タッチパネルが苦手なのでスマホを敬遠しておりましたが、新しいことにチャレンジしてみようかと。
快適な携帯ライフを目指します!
▼押してもらえると励みになります♪

