2014年09月10日
整 ~もったいながらず、すぐ使う~
「もったいない」
について。
以前も少し書いたかもしれませんが。

何らかのご縁で自分の手元にやって来たモノは、よっぽどのことがない限り、自分の意思でしか動かすこてはできません。
買ったり貰ったりしたモノ(使う機会が決まっているもの以外)は、すぐに使った方が良いです!
あと、私が昔よくやってしまってたのが、お土産に貰ったお菓子。
珍しいものだし、もったいながって取っておいたら、いつの間にか賞味期限切れ!なんてことが何回も…
最近は、お土産を貰ったその日に大体食べてしまいます。
種類にもよりますが、風味が落ちる前、一番美味しいのは“今”だと思うので、もったいながらずお腹に収めてしまいましょう。
モノにとっても、使われること、食べてもらうことが本望ではないでしょうか。
「大事に置いておかれるだけでは、モノは喜ばない。」という考え方になりました。
少なからずモノを生み出す立場にあると、それがよくわかります。
自分の作ったもの、例えば料理を作ったのに、もったいないからと言って食べずに腐らせられたらどう思うでしょう。
整理収納を学んで、「もったいない」の意識を、改めて考え直すことができました。
「捨てない」ことが、必ずしもモノを大事にしているとは言えないのですね。
もったいながらず、すぐに使うことを心がけてみてはどうでしょう。
▼押してもらえると励みになります♪


について。
以前も少し書いたかもしれませんが。
何らかのご縁で自分の手元にやって来たモノは、よっぽどのことがない限り、自分の意思でしか動かすこてはできません。
買ったり貰ったりしたモノ(使う機会が決まっているもの以外)は、すぐに使った方が良いです!
あと、私が昔よくやってしまってたのが、お土産に貰ったお菓子。
珍しいものだし、もったいながって取っておいたら、いつの間にか賞味期限切れ!なんてことが何回も…
最近は、お土産を貰ったその日に大体食べてしまいます。
種類にもよりますが、風味が落ちる前、一番美味しいのは“今”だと思うので、もったいながらずお腹に収めてしまいましょう。
モノにとっても、使われること、食べてもらうことが本望ではないでしょうか。
「大事に置いておかれるだけでは、モノは喜ばない。」という考え方になりました。
少なからずモノを生み出す立場にあると、それがよくわかります。
自分の作ったもの、例えば料理を作ったのに、もったいないからと言って食べずに腐らせられたらどう思うでしょう。
整理収納を学んで、「もったいない」の意識を、改めて考え直すことができました。
「捨てない」ことが、必ずしもモノを大事にしているとは言えないのですね。
もったいながらず、すぐに使うことを心がけてみてはどうでしょう。
▼押してもらえると励みになります♪


Posted by mocchi_ie at 20:00│Comments(0)
│整 ~暮らしを整える~
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。