この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年02月08日

整 ~容れ物は増やさない~

随分前の話ですが、iPhone6が発売されましたね。
64Gとか128Gとか、容量の多いものがどんどん出てきます。

容量って、そんなに必要なんでしょうか?

ちなみに私はiPhoneは持っていませんが、10年目に突入している私のiPod nanoのnanocoさんは4Gですが、少ないと感じたことはありません。
むしろまだまだ余っています。

----------

容れられる容量が大きいほど、その分モノを容れてしまいます。
少なければ容れるモノを吟味しますし、無駄なモノは持たなくなります。
本当に必要なモノ、使うモノ、大事なモノだけが在る状態。

整理に関しては、「大は小を兼ねない」と思われます。



うちの母は収納ケースを次々に購入するのですが、わが家は一向にキレイにはなった試しはありません。
何を容れるという明確な目的もなく、ただ散らかっているから容れ物を買おうという発想。
モノの要・不要を確認せず、不要なモノまで収納ケースにしまっている。
それは使わないものをしまっているので見返すことがほとんどない。

だから、ただ在るだけになっている。
ただ場所を取っているだけ。
モノが減ってはいない。

収納で隠してスッキリした気になった分、またモノが増える。


容れ物は増やしてはいけない。


教訓です。


整理を進めていた時、しまっていた要らないモノを処分していくと、空の容れ物がたくさん出てきました。
それを見ると、「あーこんなに要らんものを大事にしまって無駄に空間を使ってたんやなぁ。」と実感。
こんなところに使えるものがあったのに、無駄に買ってしまったものだってあります。

積み上げた箱
上記のBOXは4、5年前の様子ですが、中身を吟味して必要なものだけファイリングしたので今はありません。
(お気に入りの缶は1つだけ残して別のものを収納していますが・・・)



容れ物を増やす前に、そこにしまう予定のモノが、本当にしまうべきモノかをじっくり確認することをオススメします。
要らなくなったとき、捨てるのも面倒ですしね。






押してもらえると励みになります♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



2015年01月24日

整 ~「合う」ものを見つける/本屋さん~

私は漫画が好きなので、新巻を買う際はなるべく綺麗な状態が望ましいのですが、大手の本屋さんなんかではここ最近、機械でパツッとパッキングされたものが多いようです。

そうしたものは残念ながらあまり美しい状態ではなく、カバーがぐしゃっとなった状態のものをよく見かけます。

カバーがぐしゃっとなった漫画の梱包

こんな扱いをされているものは、あまり買いたいと思えません。
やむを得ない場合は仕方なくそれで我慢するのですが、あまり気持ちよくはないですね。

手作業に比べて時間や人件費は削減されるでしょうが、本に対するこの扱いは感心できません。


本は、中古でなければどこで買っても同じ値段です。
それならば、本に対して少しでも心ある扱いをしてるところで買いたいと思います。

理想は、カバーの背表紙部分に丸みがあってふんわりしてる状態。
(え、細かすぎですか??)

カバーがふんわりしている漫画の梱包

こだわるところは人それぞれ。
自分が何を重視していて、何を大切に生きているか、その価値観をわかっていることは大事だと思います。


美容院の話とも繋がりますが、大人になって、どこにお金を落とすかを考えるようになりました。
お金を落とすということは、その場所を応援することにもなります。
それには、やはり“人”が重要だなぁと改めて感じます。


さて、漫画の見直しもしないとなーと思う今日この頃。
笑いを求めているのか、整理するごとに、ギャグ漫画ばかり残っていく気がします(笑)





押してもらえると励みになります♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



2015年01月18日

整 ~やりたいこと100リスト~

何年か前、友人から教えてもらった「やりたいこと100リスト」。

どういうものかと言うと、やりたいことを100個リストアップする。
そのまんまです(笑)

それを、1年ごとに見返してみて、できたことはチェックして次の年にはまた新しくやりたいことに更新していきます。
そうしている内に、何年か経つといつの間にか100個くらいは達成できてるのです。
初めは100個って多いなぁと思うかもしれませんが、コツコツやっていけば、できないことはないとわかるのです。

誰に見せるわけでもなく、誰かに評価されるわけでもない。
何のしがらみもなく、好き勝手に書いておけばいいのです。
無理やろな~と思ってたことも、いつの間にか、できてるかもしれません。

これも、自分の中の整理の一環です。

色鉛筆
※写真は特に意味はありません。


雲の上の憧れ、いつかの理想、できればやってみたいこと、やろうと思えばできること、なかなか初めの一歩が出ないもの、行ってみたいお店・旅先、会いに行きたい友達、観てみたいもの、食べたいもの、欲しいもの、習い事、身に付けたい習慣…
何でもアリです。

例えば私の場合・・・
・整理収納アドバイザー1級取得
・生でフィギュアスケートを観る
・高知へ行く
・生の舞台を観る
・カホン買うか作る
・USJに行く
・テレビの一般観覧に行く
・海津大崎の桜を観る
・白髭神社に行く
・富士山に登る→最近はもう登らなくていいかなって気になってますが…
・切手ファイルを買う

などなど。


そうは言っても、案外100個も思い浮かばなかったりもします。
私もまだ100個埋まらない内に達成できた分が減っていったりで、去年は更新する余裕も達成できたことも少なく…
やりたいこと、100個くらいは持ってないと!

今年はちゃんと見直して、少しでも達成できるリストを増やしたいと思います。
去年達成できたことは、
・ドラクエコンサートに行く
・はんこケースを買う
watte(友人が営むカフェ)に行く
フラウピルツ(恩師の奥様が営むお菓子屋さん)に行く

うーん、少ないです。
他にもあるかもしれませんが…


とりあえず今年は、
・東京に行く
・栗ツアー(岐阜)に行く
・○○(友人いろいろ)に会う
・携帯を変える
・不要と判断したものの処理
・家の修繕

恥ずかしくない程度のものだと、こんなかんじです。



興味のある方は、ぜひお試しくださいませ。
やりたいこと、行きたい場所、欲しいもの、考えてみるだけでも楽しくなるかもしれません♪



押してもらえると励みになります♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



2014年12月28日

整 ~録画データの整理~

いよいよ師走も終わりに近づいていますね~。

年末年始といえば、TV番組の特番だらけ。
歌番組やバラエティ番組が毎日2時間とか4時間とか長時間放送があったりします。


観たいけど、すべてをリアルタイムで観ているわけにはいかず、録画される方も多いのでは?
わが家も然りです。


TVがなくても問題ないという潔い方もいらっしゃるでしょうが、私みたいなテレビっ子はやっぱり観たい!
これでも随分と観る番組を厳選するようにはなりましたが、余裕のある時に観ようと、日々、録画しているものもいくつかあります。

でもなかなか観られなかったりしてどんどん溜まっていき、ハードディスクの保存容量が危うくなってきています。
友人・知人の話を聞いていると、どこのご家庭もそんな状況が多いように思います。

ビデオ
ちょっと前だったら、ハードディスク保存なんてなかったので、こんなかさばるビデオテープが溜まっていって大変でしたね。
オリンピックのフィギュアスケート全競技を録るだけで6本くらい必要でした(笑)


さて、かさばらないとデータと言っても、溜まっていくのはよろしくないもの。
年越しに向けて、ハードディスクのデータも整理しましょう!

何度も見返したいものや、もしデータが消えたら絶対に嫌なものだけはDVDやブルーレイに焼いてしまい、ハードディスクからは消去!
1回観たらいいだけのものはとっとと観て消去!
もう1回観たいものは、とっとともう1回観て消去!もしくはDVD-RW(繰り返し上書き可能)に焼いて消去!

まぁ、そううまくはいかないのが現状ですよね。。。
私も観たり確認して判断する時間が取れなくてどんどん溜めてしまっているのが現状です(涙)


オススメは、観たときにその判断をして編集までしておくこと。
CMを消したり、残したい場面のみを残してチャプター編集しておいて、DVDに焼くものは鍵をかけて保存。

溜めるとどんどん億劫になってしまうので、その都度判断するのが良いですね。



カタチのないデータ類も、スッキリさせて新年を迎えましょう!





押してもらえると励みになります♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



2014年12月14日

催 ~【2014秋冬キッズ&レディースxChange】~

冬の到来ですね~。
寒さが苦手な私には厳しい季節ですが、こんなおカワイイ土産をもらったりして、気持ちはほくほくなこともあります♪


さて、おなじみのxChange
お知らせもしていました滋賀での恒例開催、今回も持ち込ませてもらいました!

3、4年ほどかかっていますが、ようやく着ないと判断した服たちが0に近くなってきました。
(まだ迷ってるものがあったり、随時増えてきたりで、0ではありません…)

この日はその後にまだ予定があったため、持ち帰りは0!

・トップス 4点?(メモをなくしてうろ覚え…思い出したら訂正します!)
・ボトムス 1点
・アウター 1点
・靴 1点

-7 + 0 = -7


会場では知人に会ったのですが、私のブログを見て初めて参加してくださったそうです。
ブログも結構見てくれていて、その影響で整理がしたくなったとも言ってくれて、これこそ目指していたものだなぁと、なんとも言えず嬉しかったです!
これからも、少しずつですが、整理することや暮らしのことについてお伝えしていけたらと思います。



さて、ようやくサヨナラBOXの中身がなくなってきましたが、衣類以外の行き場所がまだなかなか見つけられていないのが現状です。
文房具や雑貨類は、お子さまのいる友人や趣味の合う人に譲ることもできますが、安価なものですし中古品はあまり歓迎されないかなーと…

何か良いアイディアがあれば教えていただければと思います!





押してもらえると励みになります♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ