2015年02月08日
整 ~容れ物は増やさない~
随分前の話ですが、iPhone6が発売されましたね。
64Gとか128Gとか、容量の多いものがどんどん出てきます。
容量って、そんなに必要なんでしょうか?
ちなみに私はiPhoneは持っていませんが、10年目に突入している私のiPod nanoのnanocoさんは4Gですが、少ないと感じたことはありません。
むしろまだまだ余っています。
----------
容れられる容量が大きいほど、その分モノを容れてしまいます。
少なければ容れるモノを吟味しますし、無駄なモノは持たなくなります。
本当に必要なモノ、使うモノ、大事なモノだけが在る状態。
整理に関しては、「大は小を兼ねない」と思われます。
うちの母は収納ケースを次々に購入するのですが、わが家は一向にキレイにはなった試しはありません。
何を容れるという明確な目的もなく、ただ散らかっているから容れ物を買おうという発想。
モノの要・不要を確認せず、不要なモノまで収納ケースにしまっている。
それは使わないものをしまっているので見返すことがほとんどない。
だから、ただ在るだけになっている。
ただ場所を取っているだけ。
モノが減ってはいない。
収納で隠してスッキリした気になった分、またモノが増える。
「容れ物は増やしてはいけない。」
教訓です。
整理を進めていた時、しまっていた要らないモノを処分していくと、空の容れ物がたくさん出てきました。
それを見ると、「あーこんなに要らんものを大事にしまって無駄に空間を使ってたんやなぁ。」と実感。
こんなところに使えるものがあったのに、無駄に買ってしまったものだってあります。

上記のBOXは4、5年前の様子ですが、中身を吟味して必要なものだけファイリングしたので今はありません。
(お気に入りの缶は1つだけ残して別のものを収納していますが・・・)
容れ物を増やす前に、そこにしまう予定のモノが、本当にしまうべきモノかをじっくり確認することをオススメします。
要らなくなったとき、捨てるのも面倒ですしね。
▼押してもらえると励みになります♪


64Gとか128Gとか、容量の多いものがどんどん出てきます。
容量って、そんなに必要なんでしょうか?
ちなみに私はiPhoneは持っていませんが、10年目に突入している私のiPod nanoのnanocoさんは4Gですが、少ないと感じたことはありません。
むしろまだまだ余っています。
----------
容れられる容量が大きいほど、その分モノを容れてしまいます。
少なければ容れるモノを吟味しますし、無駄なモノは持たなくなります。
本当に必要なモノ、使うモノ、大事なモノだけが在る状態。
整理に関しては、「大は小を兼ねない」と思われます。
うちの母は収納ケースを次々に購入するのですが、わが家は一向にキレイにはなった試しはありません。
何を容れるという明確な目的もなく、ただ散らかっているから容れ物を買おうという発想。
モノの要・不要を確認せず、不要なモノまで収納ケースにしまっている。
それは使わないものをしまっているので見返すことがほとんどない。
だから、ただ在るだけになっている。
ただ場所を取っているだけ。
モノが減ってはいない。
収納で隠してスッキリした気になった分、またモノが増える。
「容れ物は増やしてはいけない。」
教訓です。
整理を進めていた時、しまっていた要らないモノを処分していくと、空の容れ物がたくさん出てきました。
それを見ると、「あーこんなに要らんものを大事にしまって無駄に空間を使ってたんやなぁ。」と実感。
こんなところに使えるものがあったのに、無駄に買ってしまったものだってあります。
上記のBOXは4、5年前の様子ですが、中身を吟味して必要なものだけファイリングしたので今はありません。
(お気に入りの缶は1つだけ残して別のものを収納していますが・・・)
容れ物を増やす前に、そこにしまう予定のモノが、本当にしまうべきモノかをじっくり確認することをオススメします。
要らなくなったとき、捨てるのも面倒ですしね。
▼押してもらえると励みになります♪


Posted by mocchi_ie at 20:00│Comments(0)
│整 ~暮らしを整える~
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。