この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年06月14日

催 ~【xChange@大津 2015・春夏】~

お知らせしておりましたxChangeに行ってきました!

xChangeの看板



私が行った中では一番の人出だったように思います。
せっかくのイベントなので、賑わうのは何よりです。

今回はトップス13着を持ち込み。
持ち帰りは0でした!

-13+ 0 = -13

これでまた、家の中のモノを減らすことができました。
時間がなかったこともありましたが、今回は良いご縁もなかったようです。

毎回持ち込みをしていても次々と不要なものが出てくるのですから、
このくらいの方がいいのかもしれません。
それでもまだまだ服はあふれていますしね・・・


いつものごとくお昼すぎの到着でしたが、自分が持ち込んだものもちゃんとお嫁に行ってくれてたらいいなぁ。


次の開催予定もすでにチラシが置かれていました!

秋には10/18にファブリカ村で、冬もお馴染みの大津公会堂で12/5に。
ファブリカ村も場所としてずっと気になっているので、ぜひ行ってみたいなぁと思います。
こういったイベントを機会にできるのはありがたいことです。


片づけや整理は、決して面倒でつまらない作業ではありません。
自分の大切なモノや大事にしたいこと、価値観を見出し見直すプロセスだと感じました。
昔から好きだったもの、譲れないものがだんだんとくっきり見えてきます。

そういったことも楽しみながら、身の周りをスッキリさせていきたいですね。




押してもらえると励みになります♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



2015年06月06日

整 ~〝整理〟~

xChangeを目前に、慌ただしい日常の中で改めて整理について少し考えてみました。
整理本などで得た知識をもとに、自分なりに感じたことを織り混ぜてまとめたものです。


【整理】とは・・・
モノの要・不要を判断し、不要なものを処分・移動すること

【片づけ】とは・・・
モノを、あるべき場所に戻すこと

【掃除】・・・
日々の暮らしなかで、随時たまるホコリや汚れを取り除いて清潔にすること


一般的には、上から順に優先順位が低そうです。

不要なものがあっても、清潔ならすぐに体に害はないですし、
暮らす上での支障も表面的にはそれほどないように見えるからだと思います。
(といっても、不要なものが期限切れの食品や腐敗するもの、有害なものなら話は別です!)


でも、整理されていればモノが少ない分、
片づけは容易く(収納場所にしまいきれず溢れる、ということもない)、
片づいていたら無駄なものが散らばっていない分、掃除が遥かにしやすい!

むしろ掃除が楽しくなるほどに、捗り具合、時間短縮、頻度が違ってくると思います。
好循環になります。


モノが少なく、すなわち持ち物ほとんどがお気に入りのものだと、
キレイに保ちたくもなり、片づけも維持も楽しく、ラク!

モノが多いと、片づける量も、洗濯や維持・収納の量も増えます。
すると、すべてが億劫で面倒な作業になる。


忙しない毎日を送っていると、そんな悪循環に陥ります・・・
今の私も然り。


時間がない中で、とりあえず仮置きしたモノを片づけるだけでも精一杯なのに、
整理ができてないために収納もぱんぱんでしまえず、イラッとして片づけすらできずに放置。
当然、そんな雑然とした部屋を掃除するのなんてさらに面倒!

で、全部できてない・・・


ので、とりあえずモノを減らすべく、わかりやすく体積が減る衣類を整理しようと思います。

xChangeという目標もあるのでがんばれます。
ありがたいきっかけなのです。

開催はまもなくですが、ぜひご検討ください。



最期に、お寺で出会った格言を。
お寺の格言

毎日愚痴だらけですが、感謝の気持ちを持って、
「足るを知る」日々を送りたいものです。




押してもらえると励みになります♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



2015年03月15日

整 ~仕事の片をつける~

先週、わが家の庭の梅のつぼみが膨らんでいるのを発見しました!
梅のつぼみ

春が近づくと共に年度末ですね。

私は20代の頃からいくつかの職場を経験し、それそれ期間契約の雇用で働いていました。
期間があるということは、いつかはその場を去ることになります。

自分が仕事を引き継いだとき、いつも思うのが、

「これって何?」
「どういうこと?」
「どうなってんの!?」

資料やデータ、情報がきちんと整理されていないことで、疑問の解決や確認、探し物に無駄な時間を費やすことになります。
それどころか、時が過ぎると自分がしたはずの仕事でさえ、「どうやったっけ?」と思う事態も発生します。。。

以前も少し触れましたが、私が整理を学ぼうとしたきっかけはこれでした。
この無駄な時間をどうにかしたい!
(もちろんプライベートでも感じていましたが。)



「自分以外の人でもわかりやすい」ようにしておくことは、自分にとってもわかりやすい。
迷ったり記憶を辿る必要なく、瞬時に理解し判断できます。
余計なことに労力を使わなくて良いのです。
そうしておけば、日々の気づかないくらいな小さなストレスがなくなります。


「その人がいないと何もわからない」状態にしておくのはとても危険ですし、その本人の負担が大きくなるだけです。

休みの日に確認の連絡が来たり、不在の間に業務が滞ったりという可能性を減らせます。
万が一、事故や病気で突然職場に来れなくなったときでも、最低限のことは他の人ができるように整えておく。
誰かと共に作業する限りは、その必要があると思います。

自分が少しでも楽になるためには、やっておいて損はありません。

この「楽に」というのは、長く継続するために重要だと思うのです。
無理をしている状態は心身共にストレスがかかり、いつか続けられない状態になってしまう可能性があります。


なかなかそんなにうまくはいきませんが、少しでも楽に生きていくために、小さなことであっても溜め込まずに片をつけていく習慣をつけたいものです。

ちょっと前にこの本を読んで、片をつけることの大切さを再確認しました。
『ためない習慣』



年度末を機会に、ぽかぽか気持ちも陽気になるこの時期に見直してみませんか。
(と言ってる私ができるかなぁ… 笑)


※以前も同じような内容の記事(その時は年度初め)がありましたが、今でも改めてそう思うので、今の気持ちとして書きました。




押してもらえると励みになります♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



2015年02月22日

整 ~同じものを売り続けること。~

にゃーにゃーにゃーの日ですね!
猫




ですが、猫とは関係なく手袋の話の続き。

先日購入したこの手袋は、私が7、8年愛用していた手袋と同じ型のもの。

▼長年愛用していた手袋
長年愛用していた手袋

▼今年購入した手袋
今年購入した手袋
※傾き具合が逆でした(笑)

少し仕様が変わったものの、お気に入りです。


このミトン型にこだわったのには理由があって、かなり重宝する仕様なのです。

手袋を外さずにモノやお金の受け渡しができるので、手づくり市や屋外イベントでは大活躍です。
普段の生活でも、ちょっとコンビニに寄った時やiPodを操作する時はカバーを外すだけ。
もちろん携帯を使う時も便利です。タッチパネル対応の手袋もありますが、やはり素手でないとやりにくい作業もあります。
(まぁ私はスマホじゃないのでタッチパネル対応は関係ありませんが…)

そして、親指までカバーがあるものは、意外と他では見当たらないのです。


ファッション業界は特に変化が激しいので、よほどスタンダードなものでなければ、毎年全く同じものを販売するということは稀なように思います。
小物類は服ほど変化は激しくないかもしれませんが。

何年か前に買ったものが傷んで着用できなくなったら、気に入っていたものでももう手に入らない。
直すにも限界がありますし、着れない状態でも好きだったものはなかなか捨てられない…


全く同じものを売ってくれたらいいのに!って思うことがあります。
まぁ無理なのはわかっているので諦めてはいますが、流行についていか(け)ない身としては、良いものはずっと売り続けてほしいものです。

私は割と物持ちが良く、好みもほとんど変わらないので、流行りものよりスタンダードなものを長く使いたいと思います。



無印良品のこの手袋、裏地の仕様は変わりましたが、その他はほぼ10年くらい変わってないのではないでしょうか。
気に入ったものが継続して手に入り、使い続けられるのはありがたいことです。

良いものは、流行り廃りの波なく、淡々とずっと在り続けてほしいですね。




押してもらえると励みになります♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



2015年02月13日

整 ~セールでお買い物~

まだまだ寒い日々が続く今日この頃。
手袋を買いました。


大好きな大津パルコの無印良品がこの15日で閉店するとのことで、ただいま閉店セール真っ最中!
大津パルコのMUJI
普段セールにならないものも、社販より安い50%OFFになっています。
冬のセールで安くなってるものもさらに半額!
太っ腹です。


実はここの店舗、私の元職場でもあるんです。
古巣がなくなるのは淋しいもので、先日、当時の元同僚と見納めに行ってきました。

そこでこの手袋を発見。
手袋
冬のセールで半額のところ、閉店セールでさらに半額!
つまりは4分の1の価格です。

整理に携わっていると、バーゲンやセールをおすすめしない人も多いと思います。
が、やっぱり安く手に入るとありがたいし嬉しいものです。
本当に必要で欲しくて気に入ったものなら、来シーズン以降も使い続けるならセールで買ってもいいんです!


実は同じタイプの手袋をずーっと使っていて、以前ブログにも登場しているように、破れても繕って使い続けてきました。
おそらく7、8年は使っていますので、さすがにかなり傷んでいます。

さっさと買い替えればいい話なんですが、同じタイプと言っても微妙に仕様が変わってまして。。。
私が持っているものは裏地が付いていませんが、最近のはフリース素材の裏地が付いていて厚みがあります。
荷物持ちの私にはちょっとなーと敬遠しておりましたが、お安く買えるなら試してみようとようやく購入。

前回と同じお気に入りのブラウンはありませんでしたが、オレンジもかわいいし、明るい色味で心機一転させようかなと。
セールにありがちなこの妥協が良くないとも言えますが、新しいものにチャレンジするには垣根が低くなります。

実際に着用してみると、このフリース素材があったかいこと!
色も新鮮で良いものです♪

大正解のお買い物でした。

これでしばらく他の手袋を物色する時間や手間はなくなるでしょう。


セールは上手に活用しましょう。




押してもらえると励みになります♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ