2013年12月22日
整 ~整理の効果を実感~
最近、整理が滞り気味です…
やはり時間、気持ち共に余裕がないと、うちのようにモノが多い場合は、なかなか手をつけるまでに至らないですね~。
お家を整えたいとは思い続けているのですが…

でも、一度「整理=不要なモノを手放すこと」を行い、
必要なモノの定位置や流れを整えてしまえば、その維持は格段に楽になるはずなのです!
だから、忙しい人ほど、整理をするべきなんじゃないかと思うのです。
忙しい人は「整理をする時間がない」というのもわかります。
他の重要な作業に比べたら優先順位は低く、やらなくても問題は起こらない(と、思われている)からです。
でも、整理をしておけば、もっと無駄な時間が減らせるし、スムーズに作業が捗って余裕が生まれるんじゃないかなぁと。
それに、整理ができてないことで問題が起こることだってあります。
大事な書類がなくなったり、すぐに必要なモノが出てこずに時間に遅れたり…
以前、職場で忙しい同僚を見ていて、また自分自身の経験からでもありますが、強くそう思ったことが、整理を学びたいと思ったきっかけだったのです。
整理の重要性をトップがもっと認識してくれると、その組織は良い方向に変わる気がします。
私の個人的な意見ですが。。。
整理収納アドバイザーの講座でも話がありましたが、職員がモノ探しをしている時間を時給に換算すると、結構な金額になって驚きました!
1人が1日5分であっても、全員で年間、とすると結構な時間=お金になるので、収益にも影響します。
ま、そんなカタい話はさておき。
職場でも大掃除をする時期になってきました。
自宅もやりたいのは山々ですが、なかなかウン十年溜めてきたモノをすべて精査することはできていません…
引き出し一段、下駄箱、机まわり、洗面所などなど、小さな場所だけでも良いので、スッキリさせて、整理の効果を実感してみると、モチベーションが上がると思います。
自分自身への言い聞かせも含めて。
▼押してもらえると励みになります♪


やはり時間、気持ち共に余裕がないと、うちのようにモノが多い場合は、なかなか手をつけるまでに至らないですね~。
お家を整えたいとは思い続けているのですが…
でも、一度「整理=不要なモノを手放すこと」を行い、
必要なモノの定位置や流れを整えてしまえば、その維持は格段に楽になるはずなのです!
だから、忙しい人ほど、整理をするべきなんじゃないかと思うのです。
忙しい人は「整理をする時間がない」というのもわかります。
他の重要な作業に比べたら優先順位は低く、やらなくても問題は起こらない(と、思われている)からです。
でも、整理をしておけば、もっと無駄な時間が減らせるし、スムーズに作業が捗って余裕が生まれるんじゃないかなぁと。
それに、整理ができてないことで問題が起こることだってあります。
大事な書類がなくなったり、すぐに必要なモノが出てこずに時間に遅れたり…
以前、職場で忙しい同僚を見ていて、また自分自身の経験からでもありますが、強くそう思ったことが、整理を学びたいと思ったきっかけだったのです。
整理の重要性をトップがもっと認識してくれると、その組織は良い方向に変わる気がします。
私の個人的な意見ですが。。。
整理収納アドバイザーの講座でも話がありましたが、職員がモノ探しをしている時間を時給に換算すると、結構な金額になって驚きました!
1人が1日5分であっても、全員で年間、とすると結構な時間=お金になるので、収益にも影響します。
ま、そんなカタい話はさておき。
職場でも大掃除をする時期になってきました。
自宅もやりたいのは山々ですが、なかなかウン十年溜めてきたモノをすべて精査することはできていません…
引き出し一段、下駄箱、机まわり、洗面所などなど、小さな場所だけでも良いので、スッキリさせて、整理の効果を実感してみると、モチベーションが上がると思います。
自分自身への言い聞かせも含めて。
▼押してもらえると励みになります♪


Posted by mocchi_ie at 11:05│Comments(0)
│整 ~暮らしを整える~
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。