2012年12月02日
整 ~整理は宝探し!~
整理について長~くつらつらと述べてきましたが、まずは楽しむ!
そして、その先を楽しみにすることが大事なのかなと思います。
「整理」というと、片づける・整頓する、というイメージがあると思います。
面倒、苦手、時間がかかる、と思う人も多いのではないでしょうか。
前述したように、私は整理収納アドバイザーの講座を受けて意識が変わり、整理は楽しいかも、と思うようになりました。自分の願いである「快適な暮らし」に欠かせないものだと分かったからかもしれません。
そして、講座を受けてから約1年間、少しずつ不要なモノを減らす作業を毎日のように行っていました。(決して本当に毎日ではないですが、出しっぱなしのモノをしまう、パソコンの不要なデータを1つ消去した、などの小さな作業も含めると)
短期間で一気にとことんやる!という方針の方もいらっしゃいますが、私の場合はそれは向かないかなと。
“モノを間引いていく“
というやり方でいこうと決め、毎日、どこかに不要なモノ・無駄にスペースを奪わせてしまっているモノはないかと、宝探しのような気分でちょっとワクワクしながらやっていきました。それらを取り除くことによって、スッキリ・快適な暮らしに少しずつ近づいていくことが楽しみだったのです。
■家では、寝る前やテレビを見ながらの10~30分ほどの短時間で、一か所ずつ。
例えば文房具の引き出しを整理すると、インクの出ないペンや、書けるけど書き心地が悪くて全く使わないものなどを処分すると、必要なモノが一瞬で見つかるように。他にも何本もある定規や、この先使うことのないであろうコンパスやカンペン、分度器などが出てくる出てくる!
不要なものを取り除くと、必要なものが一瞬で出てくるようになりました。
また、そこらに放ってある雑誌を見返して、「要らないな」と判断して資源ごみの箱に入れる、これも整理。
■職場でも、朝の始業時間前、昼休みなどを使って1か所ずつ。
ペン立て、引き出し、書類、資料、パソコンのフォルダなど、ちょっとの時間でできる範囲を少しずつやっていきました。電話応対が多かったので、資料をすぐに取り出せないと困りますし、自分の時間も無駄に取られてtしまいます。整理してからは必要なものが一瞬で取り出せたり、自分がいなくても場所を指示できたり、ストレスも減って仕事もすごくスムーズになりました!
そうすると頭の中も整理されて、仕事の優先順位や効率の良い順番などもわかるようになり、机もキレイだし何もかもスッキリしてやりやすくなったように思います。
モノと頭の整理はリンクするんですね~。
そうやっていくと整理の作業も楽しくなって、その先のスッキリな暮らしや仕事が楽しみになります♪
身近なところから、不要なモノを探してみましょう!
それは、暮らしや仕事をスッキリさせるための ”宝” と言えるかもしれません。
▼押してもらえると励みになります♪


そして、その先を楽しみにすることが大事なのかなと思います。
「整理」というと、片づける・整頓する、というイメージがあると思います。
面倒、苦手、時間がかかる、と思う人も多いのではないでしょうか。
前述したように、私は整理収納アドバイザーの講座を受けて意識が変わり、整理は楽しいかも、と思うようになりました。自分の願いである「快適な暮らし」に欠かせないものだと分かったからかもしれません。
そして、講座を受けてから約1年間、少しずつ不要なモノを減らす作業を毎日のように行っていました。(決して本当に毎日ではないですが、出しっぱなしのモノをしまう、パソコンの不要なデータを1つ消去した、などの小さな作業も含めると)
短期間で一気にとことんやる!という方針の方もいらっしゃいますが、私の場合はそれは向かないかなと。
“モノを間引いていく“
というやり方でいこうと決め、毎日、どこかに不要なモノ・無駄にスペースを奪わせてしまっているモノはないかと、宝探しのような気分でちょっとワクワクしながらやっていきました。それらを取り除くことによって、スッキリ・快適な暮らしに少しずつ近づいていくことが楽しみだったのです。
■家では、寝る前やテレビを見ながらの10~30分ほどの短時間で、一か所ずつ。
例えば文房具の引き出しを整理すると、インクの出ないペンや、書けるけど書き心地が悪くて全く使わないものなどを処分すると、必要なモノが一瞬で見つかるように。他にも何本もある定規や、この先使うことのないであろうコンパスやカンペン、分度器などが出てくる出てくる!
不要なものを取り除くと、必要なものが一瞬で出てくるようになりました。
また、そこらに放ってある雑誌を見返して、「要らないな」と判断して資源ごみの箱に入れる、これも整理。
■職場でも、朝の始業時間前、昼休みなどを使って1か所ずつ。
ペン立て、引き出し、書類、資料、パソコンのフォルダなど、ちょっとの時間でできる範囲を少しずつやっていきました。電話応対が多かったので、資料をすぐに取り出せないと困りますし、自分の時間も無駄に取られてtしまいます。整理してからは必要なものが一瞬で取り出せたり、自分がいなくても場所を指示できたり、ストレスも減って仕事もすごくスムーズになりました!
そうすると頭の中も整理されて、仕事の優先順位や効率の良い順番などもわかるようになり、机もキレイだし何もかもスッキリしてやりやすくなったように思います。
モノと頭の整理はリンクするんですね~。
そうやっていくと整理の作業も楽しくなって、その先のスッキリな暮らしや仕事が楽しみになります♪
身近なところから、不要なモノを探してみましょう!
それは、暮らしや仕事をスッキリさせるための ”宝” と言えるかもしれません。
▼押してもらえると励みになります♪


Posted by mocchi_ie at 00:10│Comments(0)
│整 ~暮らしを整える~
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。