2012年09月29日

◎ ~【大津祭】ボランティアで参加できます~

大津が誇る伝統ある【大津祭】


本来は町内の町衆だけで行われるものなのでしょうが、近年は少子化や県外移住などもあってか、人員不足が懸念されています。

そこで、曳山を曳く曳山ボランティアを募っていらっしゃるので、一般人も参加することができます。もちろん女子も可能!曳山の上に乗ることはできなくても、縁の下の力持ちにはなれるのです。
※今年のボランティア募集は終了しています。


私も去年ボランティアで参加しました!
曳山の前から綱を曳くだけなんですが、坂道もあるので意外と力が必要で、かなり疲れます。しかも朝から夕方までの長丁場!(お昼休みと途中休憩もあります。お弁当とおやつ(とお酒)が貰えます)

しんどいんですが、最後の方はランナーズハイみたいになって、普段出すことのない大声で掛け声を叫んだりしてちょっとスッキリ☆
地元の盛り上げにも少しは貢献できたかな?

楽しいことには、しんどくても首つっこんでいこうと思います。


参加記念に、自分が曳いた曳山の粽と手拭いが貰えます♪
手拭いも山によってデザインが違うので、欲しい手拭いの曳山を指名するのもアリですね~。
去年は“源氏山”だったのですが、かわい千鳥柄のもので嬉しかったです!

各曳山の手拭い


籤取らず(常に先頭を巡行する)の西行桜狸山の柄も好きなのですが、先頭なのでちょっと気がひけます…

そしてこの曳山にはいつも外国人の方が参加されています。留学生か何かかな?
意外に法被が似合っててカッコいいですね☆
法被姿の外国人ボランティア



-------------------------------------------------------------------------------

大津祭の詳細はこちら

【大津祭】

  ≪日時≫ 宵宮:平成24年10月6日(土) 夕刻~21:00
      本祭:平成24年10月7日(日) 9:00~17:30
  ≪場所≫ JR大津駅~京阪浜大津駅周辺

  NPO法人大津祭曳山連盟 ⇒ http://www.otsu-matsuri.jp/home/


-------------------------------------------------------------------------------


押してもらえると励みになります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへブログランキングへ



同じカテゴリー(◎ ~大津・近江じまん~ )の記事画像
季 ~水無月を食す~
◎ ~大津西武の閉店~
◎ ~びわ湖大花火大会の記録~
◎ ~高島ちぢみのマスク~
季 ~お花見さんぽ2020~
同じカテゴリー(◎ ~大津・近江じまん~ )の記事
 季 ~水無月を食す~ (2021-06-27 23:16)
 ◎ ~大津西武の閉店~ (2020-09-04 22:22)
 ◎ ~びわ湖大花火大会の記録~ (2020-08-08 18:00)
 ◎ ~高島ちぢみのマスク~ (2020-07-24 22:22)
 季 ~お花見さんぽ2020~ (2020-04-21 12:00)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。