2012年09月11日

整 ~ごみの捨て方~

整理をしていくと、どうしてもごみとして捨てなければならないものが出てきます。

手放すと決めたものの、譲ったり、売ったりできるものは良いのですが、ごみとして捨てる場合、悩みの種は“捨て方“。

分別が細かく厳しくなって、「これは何ごみ?」と迷うものが多くて、わからないままなかなか捨てられない=家の外に出ていかないことがよくあります。せっかく“手放す”ことを決意しても、家の外に出すまで、結局は家の中の体積は変わらないのです。


でも、捨て方さえわかれば捨てられるのなら、わかればいいんです!

オススメなのは、お住まいの地域の市役所などでもらえる「ガイドブック」。

ごみガイドブック


これは私の住む大津市のガイドブックですが、これがなかなか便利!
(よく開くのでちょっとヨレヨレ…)
今まで知らなかったことや間違っていたことがよくわかります。

例えばビデオテープ。プラスチックかな~?でも不燃ごみかな~?となんとなく思っていたけど、普通に燃やせるごみ

整髪料や制汗剤などのスプレー缶、不燃ごみだろうと思っていたら、しっかりガスを抜いてかんで捨てるそう。


もしガイドブックを見ても迷うことや判断できないことがあれば、ごみコールセンターに電話で問い合わせればすぐ答えてくれますので、遠慮せずに聞いてみると良いですよ!

ごみの知識を得て、不要なものを手放しましょう!


ぽちっと押してもらうと、私が喜びます♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへブログランキング



同じカテゴリー(整 ~暮らしを整える~)の記事画像
整 ~ゴミ清掃員芸人さんの本~
整 ~不用品を家の外に出す手段~
整 ~クロッキー帳の処分~
整 ~欠けたカップを手放す~
整 ~フリマサイトで気をつけること~
同じカテゴリー(整 ~暮らしを整える~)の記事
 整 ~ゴミ清掃員芸人さんの本~ (2020-12-27 23:28)
 整 ~不用品を家の外に出す手段~ (2020-11-13 14:22)
 整 ~クロッキー帳の処分~ (2020-10-22 22:22)
 整 ~欠けたカップを手放す~ (2020-10-05 23:15)
 整 ~フリマサイトで気をつけること~ (2020-05-22 22:22)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。