2012年05月31日
私 ~はじめましての自己紹介~
はじめまして。
まずはこのブログを始めるに至ったきっかけにも通じる、私の自己紹介から。。。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
家族そろって整理下手な家で育ち、引っ越し経験もなく30年間モノを溜めこみ続けてきました。
ギャラリーで働いていた時、素敵な作家さんとたくさん出会い、直接話したり作品をいただいたりするようになりました。作り手の顔や人柄、作品への思いを知ると、「大切なものを大切にしたい」と思うようになります。でもモノであふれた我が家では、素敵な作品を使えない、思い入れの薄いモノたちと一緒にできないという状況で、せっかくいただいた作品を、随分と長い間しまいこんでいました。
また、その後の新しい職場では、膨大な書類や情報が整理されず、毎日誰かが探し物をしているという状態。
そんな家と職場に我慢がならなくなった27歳、≪整理収納アドバイザー≫の講座を受けたことで意識が一転!
「モノを減らそう。」
それから約2年。「なぜ持っている?」「何のために残す?」「いまも必要?」疑問を投げかけ続け、「要らんやん。」と納得してからモノを手放し、ちょこちょこ整頓してきました。シンプルに暮らす人に比べたらまだまだモノは多いでしょう。心配性で興味も幅広く、モノへの執着心も人一倍あります。それでも、日々のストレスは減り、たとえ小さいスペースでも、モノのない場所がある、平らな面が見えている、それだけで気もちいいのです。
整理することは自分を知っていくことでもあります。自分の好きなものや大切なものを知る。そして、そうでないものを手放すことによって、好きということをさらに明確に自覚し、愛着を持って接することができます。“しまっておく”ことが“大事にしている”わけではないと気づいたら、お気に入りのものを日常使いで活躍させよう。幸せを感じる時間が増えることにつながります。
笑顔ですごせる住まいと暮らしのために、整理のことや、私の好きな、毎日のいろいろを綴るつもりです。整理下手なシンプル素人からの目線で、整理することのここちよさや暮らしの楽しみ方をお伝えしていければと思います。
2012年 春
まずはこのブログを始めるに至ったきっかけにも通じる、私の自己紹介から。。。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
家族そろって整理下手な家で育ち、引っ越し経験もなく30年間モノを溜めこみ続けてきました。
ギャラリーで働いていた時、素敵な作家さんとたくさん出会い、直接話したり作品をいただいたりするようになりました。作り手の顔や人柄、作品への思いを知ると、「大切なものを大切にしたい」と思うようになります。でもモノであふれた我が家では、素敵な作品を使えない、思い入れの薄いモノたちと一緒にできないという状況で、せっかくいただいた作品を、随分と長い間しまいこんでいました。
また、その後の新しい職場では、膨大な書類や情報が整理されず、毎日誰かが探し物をしているという状態。
そんな家と職場に我慢がならなくなった27歳、≪整理収納アドバイザー≫の講座を受けたことで意識が一転!
「モノを減らそう。」
それから約2年。「なぜ持っている?」「何のために残す?」「いまも必要?」疑問を投げかけ続け、「要らんやん。」と納得してからモノを手放し、ちょこちょこ整頓してきました。シンプルに暮らす人に比べたらまだまだモノは多いでしょう。心配性で興味も幅広く、モノへの執着心も人一倍あります。それでも、日々のストレスは減り、たとえ小さいスペースでも、モノのない場所がある、平らな面が見えている、それだけで気もちいいのです。
整理することは自分を知っていくことでもあります。自分の好きなものや大切なものを知る。そして、そうでないものを手放すことによって、好きということをさらに明確に自覚し、愛着を持って接することができます。“しまっておく”ことが“大事にしている”わけではないと気づいたら、お気に入りのものを日常使いで活躍させよう。幸せを感じる時間が増えることにつながります。
笑顔ですごせる住まいと暮らしのために、整理のことや、私の好きな、毎日のいろいろを綴るつもりです。整理下手なシンプル素人からの目線で、整理することのここちよさや暮らしの楽しみ方をお伝えしていければと思います。
2012年 春
Posted by mocchi_ie at 23:32│Comments(0)
│私 ~私のこと~
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。