2016年04月04日
整 ~お金への執着を手離す
整理を始めてから、金銭面への執着がかなり減ったように思います。

モノを捨てられない理由の中に、
・「高かったから」
・「どうせ手離すなら売って少しでもお金に変えたい」
・「まだ使えるんだから何も捨てなくても…」
・「タダで誰かにあげるくらいなら手離さずに持っていよう」
・「人に貰ったものだから捨てられない」
・「せっかく買ったのに使わないのはもったいない」
このような思いがあったりするのではないでしょうか。
これらは以前の私が思っていたことです。
これらは金銭面への執着があるように思います。
でも今は、
「多少お金を払ってでも、不要なモノのない快適な暮らしがしたい」
と思うようになりました。
実は前回のxChangeの際に新聞社の取材を受けまして。
不要な服はフリマで売れば多少のお金になるのに、
逆に参加費を払ってxChangeに持ち込む理由を尋ねられました。
(うまく説明できた気はしませんが・・・)
私はそんなに稼いでもいない、いや、かなり稼げてない方なので、
普段の暮らしは結構倹約モード。
お金にはもうちょっと執着した方が良いのかもしれませんが、
そんな私でも、お金を払って買ったモノであろうとも、
モノを持ちすぎるよりは手離したい思うのです。
・高かったものでも、いま使っていないなら価値は0円。むしろそのスペースが無駄。
・お金にならなくても手離した方が快適。持っていることで心もスペースも圧迫される。
・まだ使えるものでも、使ってあげていないのなら必要のないもの。使ってもらえないモノがかわいそう。
・送料や移動費をかけてでも、自分が使わないものを貰ってくれる人がいるのならありがたいし届けたい。
・贈ってくれた気持ちをいただいたと思うようにする。
・使わないのはもったいないと言いながら、使っていないのならもっともったいない。
そうは言ってもお金は重要!と思う方もいるでしょうから、それはそれで良いと思います。
何を重視するかは人それぞれですから、強制するつもりはありません。
ただ、モノの視点、モノを作った人の視点で一度考えてみると、もしかしたら考えが変わるかもしれません。
自分が作ったものが、使われないまま押入れの奥で眠っているとしたらどう思うでしょう。
それなら、使ってくれる人、大事にしてくれる人の元にある方が嬉しいと思いませんか。
価値観は人それぞれです。
何にお金をかけるか、自分が何を大事にしたいのかが見えてくると、
買い物に失敗することも減り、無駄なものにお金を使わなくなると思います。
早くその域に到達したいものです。
▼押してもらえると励みになります♪


モノを捨てられない理由の中に、
・「高かったから」
・「どうせ手離すなら売って少しでもお金に変えたい」
・「まだ使えるんだから何も捨てなくても…」
・「タダで誰かにあげるくらいなら手離さずに持っていよう」
・「人に貰ったものだから捨てられない」
・「せっかく買ったのに使わないのはもったいない」
このような思いがあったりするのではないでしょうか。
これらは以前の私が思っていたことです。
これらは金銭面への執着があるように思います。
でも今は、
「多少お金を払ってでも、不要なモノのない快適な暮らしがしたい」
と思うようになりました。
実は前回のxChangeの際に新聞社の取材を受けまして。
不要な服はフリマで売れば多少のお金になるのに、
逆に参加費を払ってxChangeに持ち込む理由を尋ねられました。
(うまく説明できた気はしませんが・・・)
私はそんなに稼いでもいない、いや、かなり稼げてない方なので、
普段の暮らしは結構倹約モード。
お金にはもうちょっと執着した方が良いのかもしれませんが、
そんな私でも、お金を払って買ったモノであろうとも、
モノを持ちすぎるよりは手離したい思うのです。
・高かったものでも、いま使っていないなら価値は0円。むしろそのスペースが無駄。
・お金にならなくても手離した方が快適。持っていることで心もスペースも圧迫される。
・まだ使えるものでも、使ってあげていないのなら必要のないもの。使ってもらえないモノがかわいそう。
・送料や移動費をかけてでも、自分が使わないものを貰ってくれる人がいるのならありがたいし届けたい。
・贈ってくれた気持ちをいただいたと思うようにする。
・使わないのはもったいないと言いながら、使っていないのならもっともったいない。
そうは言ってもお金は重要!と思う方もいるでしょうから、それはそれで良いと思います。
何を重視するかは人それぞれですから、強制するつもりはありません。
ただ、モノの視点、モノを作った人の視点で一度考えてみると、もしかしたら考えが変わるかもしれません。
自分が作ったものが、使われないまま押入れの奥で眠っているとしたらどう思うでしょう。
それなら、使ってくれる人、大事にしてくれる人の元にある方が嬉しいと思いませんか。
価値観は人それぞれです。
何にお金をかけるか、自分が何を大事にしたいのかが見えてくると、
買い物に失敗することも減り、無駄なものにお金を使わなくなると思います。
早くその域に到達したいものです。
▼押してもらえると励みになります♪


Posted by mocchi_ie at 00:10│Comments(0)
│整 ~暮らしを整える~
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。