2014年08月24日

整 ~美容院を選ぶ~

突然ですが、美容院をどうやって選んでいますか?

整 ~美容院を選ぶ~


美容院は、あまり行きつけの店がない私でさえも、定期的に通うことになる場所であり、担当の人と1、2時間も話をし続けるというちょっと特殊な空間です。


私は若い頃、とにかく少しでも安いところに行こうとしていました。
友人の紹介割引やポイントカード、DMに釣られて、たいして気に入ってもない美容院で、たいして仲良くもない美容師さん(誰でもいいので空いてる人に、特に指名もせず)に切ってもらってました。
そういうところはアシスタントさんも多くて、最初に聞きに来てくれる人、シャンプーしてくれる人、カットする人、カラーする人がバラバラで、何度も同じ話をしたり、行きつけという意識もなかったりで居心地が悪く、なんとなくモヤモヤしていました。


年齢を重ねてある程度お金にも余裕が出てくると、金額の問題ではなく、どこにお金を落としたいか、を考えるようになりました。
美容院に限らず、いくら安かろうが、心地よくない場所、人に好感を持てないところには、お金を払いたくないと思うのです。

美容院も、快くない思いをしながら通うのはなんか違うな、と思うようになりました。
少しの金額を渋ってまで、我慢するのはどうなのかと。


そこで、今では割引もポイントカードもなく、ホームページもないような美容院に通っています。
※そこと出会った経緯はまた後日改めて。


美容院には半年くらい行かないこともザラな私ですが、名前や前回話した内容も覚えてくれていたり、髪型の切り抜き写真を持っていかなくてもイメージが伝えられたりと、行きつけ感が出てきました。
ここ数年は通っているし、今のところ変える理由はありません。

人も良いし、ここなら割引なんかなくても気前よく払えるのです。(元々の価格も良心的です。)
そういうところには長く続けてもらいたいし、応援する意味もこめて通いたいと思います。


飲食店や販売店、サービス業…どんな業界であっても、自分がお金を落とす場所は、選挙で投票するようなものだと思ってしっかり選びたいものです。
距離や品揃え、価格の状況もやっぱりあって、なかなか理想通りにはいきませんけどね。。。


今のところ、美容院と本屋さんは、自分の意志で選んだお店に行くようにしています。
自分が良いと思わないところへは、頑なに行きません。頑固者なもので(笑)




押してもらえると励みになります♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



同じカテゴリー(整 ~暮らしを整える~)の記事画像
整 ~ゴミ清掃員芸人さんの本~
整 ~不用品を家の外に出す手段~
整 ~クロッキー帳の処分~
整 ~欠けたカップを手放す~
整 ~フリマサイトで気をつけること~
同じカテゴリー(整 ~暮らしを整える~)の記事
 整 ~ゴミ清掃員芸人さんの本~ (2020-12-27 23:28)
 整 ~不用品を家の外に出す手段~ (2020-11-13 14:22)
 整 ~クロッキー帳の処分~ (2020-10-22 22:22)
 整 ~欠けたカップを手放す~ (2020-10-05 23:15)
 整 ~フリマサイトで気をつけること~ (2020-05-22 22:22)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。