2014年05月21日

整 ~季節の変わり目の服選別~

新緑がとっても気持ちの良い季節になりましたね~。

新緑


5月といえば衣替え!
整理上手で最小限の服しか持たないという方の中には、衣替えすらしないと聞きますが、私にはまだまだ必要です!

そして衣替えと同時に進めるべきは、服の整理
すなわち“必要か不要かを判断する”こと。
シーズン中は、だいたい知らず知らずの内に服が増えていきます。すると、数年前はよく着ていた服も全然出番がなかったり、色あせや傷みが目立ってきたり、今の自分には似合わなくなったりするものも出てくるんです。

そういったものをひとつずつ見て要不要を判断し、抜き出していきます。
衣替えは、整理にうってつけの機会です。

個人的に、今年は諸事情により衣替えにあまり時間が取れず、すべての持ち服を1時間以内でパパッと選別。
整理を始めてから幾度となく選別を繰り返してきたので、感覚が鍛えられたというのもありますが、時間がない方が潔く選択できるのかもしれません。
また、随分と服を減らしてきたので、数が少ないと整理も楽になります。


そして、不要な服の中から傷みがひどいもの、人に譲るには忍びないものははごみ袋へ!
※昔はこれができませんでした…
「服をごみとして捨てる」ことをしたことがなかったため、今でも少し抵抗がありますが、罪悪感を感じることで、次に服を購入するときに慎重になります。


吸水性が良さそうなものの一部は小さく切ってウエス=ボロ布に。


そしてまだキレイそうなものは、お馴染みのxChange用に分けておきます。
さらに春夏・秋冬に分類して保管。
滋賀のxChangeは基本的にシーズン前のものが対象なので、その時にさっと取り出せるようにしておきます。冬物は、秋口を逃すと次のシーズンまで持ってないといけないのでかさばって仕方ありません…
去年の秋、迷ってxChangeに出さなかったものの、今冬一度も袖を通していない上着があるので、来シーズンは必ず出します!実は今冬どころか、数年前にバーゲンで買ったものの、一度も着てないのです…バーゲンものは、安さに惑わされて判断力が鈍ります。


本当はシーズン前にこの作業をしておくのが一番なのですが、「着るかも…」という思いで残しておいてしまうんですよねー。シーズンが終わってみると、結局ほとんど着ていないものがあるので、そういうものは手放す判断がしやすいです。



さて、今回の選別では、秋冬・春夏合わせて服22枚、小物4点を手放すことに決めました。
大きなごみ袋1袋分くらいあるでしょうか。
空間も気持ちもスッキリです!

その分増えてもいるのでどっこいどっこいかもしれませんが、増やさないことがまずは大事。

夏の暑い時期、布は熱を蓄えてしまうので、今のうちに手放してしましましょう!




押してもらえると励みになります♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



同じカテゴリー(整 ~暮らしを整える~)の記事画像
整 ~ゴミ清掃員芸人さんの本~
整 ~不用品を家の外に出す手段~
整 ~クロッキー帳の処分~
整 ~欠けたカップを手放す~
整 ~フリマサイトで気をつけること~
同じカテゴリー(整 ~暮らしを整える~)の記事
 整 ~ゴミ清掃員芸人さんの本~ (2020-12-27 23:28)
 整 ~不用品を家の外に出す手段~ (2020-11-13 14:22)
 整 ~クロッキー帳の処分~ (2020-10-22 22:22)
 整 ~欠けたカップを手放す~ (2020-10-05 23:15)
 整 ~フリマサイトで気をつけること~ (2020-05-22 22:22)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。