この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年07月03日

食 ~【鈴家】のカフェでまったり~

以前、リニューアルしたことを紹介した、石山のパン屋さん【鈴家】。(※リンク先「食べログ」)

気になっていたカフェスペースにお邪魔してきました!


店内はコンクリートの打ちっ放しがベースですが、木製の家具や植物であたたかみをプラス。木とグリーンっていいですよね~☆

【鈴家】店内1

光もふんだんに差し込む、ここち良い空間です。

【鈴家】店内2


パンは小ぶりでお手頃価格、おかず系・スイーツ系揃って種類も豊富です!
どれにしようか、いつも迷ってしまいます。。。


長考の末、私はアーモンドたっぷりのパンとアイスカフェラテを。

アーモンドのパンとアイスカフェラテ


一緒にいた友人は、同じくアーモンドのパンとポテトの惣菜パン、ホットカフェラテ。

アーモンドのパンとポテトの惣菜パン、ホットカフェラテ


トレイや食器もカワイイです♡
座席は10席程度ですが、パンだけ買って帰る人も多いので意外と穴場。

唯一のソファ席で1~2時間ほどゆっくり居座っていたら、帰る頃にはパンが随分と減ってしまっていました。パン好きがまったりするにはとってもいいお店ですよ~♪

石山にお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいね!
※月曜・第3日曜がお休みです。




ご訪問ありがとうございます♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



2013年06月22日

◎ ~昔ながらの和菓子屋さん【餅兵】~

さて、前回の【大津百町市】の後に、100円商店街で貰った100円券を持って伺ったのがこちら、和菓子屋の【餅兵(もちひょう)】さん。

そうです、100円商店街の当日に買いそびれたお店!
と言っても伺ったことは何度かあるのですが、天孫神社から近いこともあっておやつを買いに行きました。

餅兵さんの看板

歴史を感じさせる、とても趣がある看板ですね~。市の景観重要広告物に認定されているそうです。御饅頭處(おまんじゅうどころ)っていうのがいですよね。

餅兵さんの店構え

旧東海道に面した店構えもええかんじです。
室内の引き戸が開け放してあって、木の建具越しに奥のお庭の緑が見えて、なんともほっこり。
お店の方がしばらくいらっしゃらなかった(ゆるい 笑)のをいいことに激写しちゃいました。


ショーケースを見ると、季節的なお菓子として水無月が置いてあり、なんとほうじ茶味まで!
抹茶は他店でも見かけたことがありますが、ほうじ茶好きとしては気になるところ。
それと、ずんだ餡の青豆大福とを買ってお土産に。

水無月はほうじ茶の香りがものすごく芳しい!あんまり美味しそうに撮れてないですが、もっちり香ばしくて美味しかったですよ。

ほうじ茶水無月


定番の青豆大福ももちろんおいしゅうございました。

青豆大福

色もキレイ!

青豆大福を割ったところ


こちらもJR大津駅から徒歩5分です。
他にも古い看板のあるお店や町家なども所々に残っています。
旧東海道沿いの町並みも併せて楽しみください。




美味しいものは毎日のサプリ♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



2013年02月14日

作 ~美味しいスコーンをつくろう~

バレンタインですね~。
季節ごとの行事としてすっかり定着してきました!

本命がいる人も、義理で渡す人も、友達や家族にあげる人も、そうでない人も、なんだかソワソワする季節です。



それとはあまり関係なく、バレンタインっぽいお菓子を手づくりしてみました!
(関係ないんかい!っていうツッコミは自分でいれときます 笑)

ココアスコーン1


ある方に教わったイギリス風のスコーン。簡単で、テキトーでも美味しくてきるのでお気に入りなんです。

ココアスコーン2


今回は家にたくさんあったココアパウダーを適量加えて、ハートの型で抜いてバレンタイン風に♡
パックリきれいに割れて、美味しく仕上がりました!

ココアスコーン3


市販の洗練された美味しいお菓子を買うのももちろん楽しみのひとつですが、家でできる素朴であったかいお菓子もまた、日々の暮らしに彩りを添えてくれます。
焼き立ての一番美味しいのを食べられるのも特権です!


手づくりの時間も楽しんでみませんか♪




押してもらえると励みになります♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへブログランキングへ



2012年12月15日

◎ ~【鈴家】リニューアルOPEN!~

石山駅近くにある【鈴家】。
※ホームページがないので食べログのページ参照。


風情のある和風のこじんまりした建物が良かったのですが、道路拡張に伴って同じ道路沿いに移転してリニューアルオープンしたようです!

偶然、前を通りかかったらオシャレな店構えにローマ字でSUZU-YAと書いてあったのではじめはわからなかったのですが、イートインもできるカフェになっているのかな?
SUZU-ya


外にもベンチがあって素敵です☆
パン屋でパンを買ったらすぐ食べたい!という私のような人の願いが叶えられています。カフェのイートインはあっても、意外と町なかでパンを堂々とほうばれる場所ってないんですよね~。

こちらは少し小ぶりでお手頃価格のパンが嬉しく、ひとつひとつの数は少なくても種類は豊富!
“プチオコタ”という、キューブ型のラスクが、私の大のお気に入りです♪

まだ新しい店舗の中には入っていないのですが、また機会があればレポートします!



押してもらえると励みになります♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへブログランキングへ



2012年10月22日

季 ~秋の味覚をジャムで~

随分と寒くなってきて、慌ただしく冬物の衣替えを行っています。


ヤマダヤさんの話題でも触れたように、秋の食材が大好きなんですが、これまた大好きなジャムでも秋を感じています。


いちじくも大好きな食材で、生いちじくはちょっと高いので、ジャムで味わっています。

この間までは、ジャムの王道【ボンヌママン】のいちじくジャム。

ボンヌママンのいちじくジャム


それが無くなって、次に開けたのが、手づくり市で出会った淡路島【山田屋】さんのいちじくジャム。(写真左)
山田屋のいちじくジャムとボンヌママンのマロンジャム

素材を大切に、ひとつひとつ手づくりされていることがよくわかる、優しい味です。こっちの方が好み!
山田屋 ⇒ http://awaji-yamadaya.com/


私は毎朝パンを食べていますが、ピザやチーズトーストにしたりすることもありますので、いつもジャムを塗るとは限りません。“美味しいものを美味しいうちに”を心がけているため、1びんだけしか開けないようにしています。

スーパーや手づくり市で美味しそうなジャムを見かけると、テンションが上がって買ってしまうことが多かったのですが、なかなか食べきれずに日が経ってしまうと心苦しいので、ジャムのストックも1びんだけ(なるべく)。整理収納的にもストックを持ちすぎないのが一番!


しかし先日、ボンヌママンのマロンジャム(上記写真右)が安くなっていたので、山田屋さんのジャムと同時に買ってしまいました…栗も美味しいんですよね~。
無事に前のジャムを食べきったのでセーフということで!
自分の許せる範囲で柔軟に対応できれば大丈夫。

また美味しいジャムの情報があればぜひ教えてください!!


友人が買ってきてくれたいちじくのタルトも美味でした~♪
いちじくのタルト


今月末はハロウィーン!
かぼちゃ祭を勝手に開催する予定★

食欲の秋は始まったばかりです(笑)


押してもらえると励みになります♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへブログランキングへ