告 ~三井寺 桜のライトアップ~
滋賀でもぼちぼちと桜がほころび始めています。
大好きなあたたかい華やかな季節にウキウキしてきますね♪
大津でオススメの桜スポットのひとつが三井寺です。

4月3日(水)~14日(日)まではライトアップも行われ、夜間拝観もできるんです。
4月6日(土)にはライトアップコンサートも開催!
※4月6日当日、荒天のため中止が発表されました
会場である観音堂観月舞台 展望広場のさらに上、大津そろばん碑のある広場からは、びわ湖と市街、そして桜とコンサートが見渡せる穴場スポット。
昼間ももちろん気持ち良くて、おすすめの場所です。
※写真は2010年の様子

ライトアップコンサートは今年から有料になったのですが、今まで無料にされていたことが不思議なくらい、それだけの価値があります。
お天気だけが心配ですが、日程的にもちょうど見頃なのではないでしょうか♪
/////////////////////////////////////////////////////////////////
▼詳細はこちら▼
【びわ湖大津春のライトアップ/三井寺・春のライトアップ2013】
≪日時≫ 4月3日(水) ~4月14日(日) 18:30~21:30(三井寺21:00受付終了)
≪拝観料≫ 大人500円/高校生300円/小中学生200円
≪三井寺ホームページ≫ http://www.shiga-miidera.or.jp/
【α-STATION SPECIAL EVENT SPRING FANTASY 2013】
※4月6日当日、荒天のため中止が発表されました
≪日時≫ 4月6日(土) 18:40~20:50
≪場所≫ 三井寺 観音堂観月舞台展望広場
≪出演≫ Chicago poodle/慶元まさ美(MC)
≪入場料≫ 無料(別途要入山料)
/////////////////////////////////////////////////////////////////
三井寺に隣接する琵琶湖疏水も桜並木が絶景!

写真スポットとしても大人気なので、併せてご覧になってくださいね。
▼押してもらえると励みになります♪

大好きなあたたかい華やかな季節にウキウキしてきますね♪
大津でオススメの桜スポットのひとつが三井寺です。
4月3日(水)~14日(日)まではライトアップも行われ、夜間拝観もできるんです。
4月6日(土)にはライトアップコンサートも開催!
※4月6日当日、荒天のため中止が発表されました
会場である観音堂観月舞台 展望広場のさらに上、大津そろばん碑のある広場からは、びわ湖と市街、そして桜とコンサートが見渡せる穴場スポット。
昼間ももちろん気持ち良くて、おすすめの場所です。
※写真は2010年の様子
ライトアップコンサートは今年から有料になったのですが、今まで無料にされていたことが不思議なくらい、それだけの価値があります。
お天気だけが心配ですが、日程的にもちょうど見頃なのではないでしょうか♪
/////////////////////////////////////////////////////////////////
▼詳細はこちら▼
【びわ湖大津春のライトアップ/三井寺・春のライトアップ2013】
≪日時≫ 4月3日(水) ~4月14日(日) 18:30~21:30(三井寺21:00受付終了)
≪拝観料≫ 大人500円/高校生300円/小中学生200円
≪三井寺ホームページ≫ http://www.shiga-miidera.or.jp/
【α-STATION SPECIAL EVENT SPRING FANTASY 2013】
※4月6日当日、荒天のため中止が発表されました
≪日時≫ 4月6日(土) 18:40~20:50
≪場所≫ 三井寺 観音堂観月舞台展望広場
≪出演≫ Chicago poodle/慶元まさ美(MC)
≪入場料≫ 無料(別途要入山料)
/////////////////////////////////////////////////////////////////
三井寺に隣接する琵琶湖疏水も桜並木が絶景!
写真スポットとしても大人気なので、併せてご覧になってくださいね。
▼押してもらえると励みになります♪


告 ~NHK大津ショートドラマ3話連続放送~
以前もご紹介した、NHK大津放送局制作の『石坂線物語』。
第3作がこの3月に放送されましたが、見逃した方に朗報!
1~3話の連続放送があります!
3月27日22:00から、BSプレミアムにて。
詳しくは下記のホームページでどうぞ♪
■NHK大津放送局 石坂線物語 ⇒ http://www.nhk.or.jp/otsu/drama/
京阪電車はもちろん、沿線の町並みや、大津の風物詩であるびわ湖大花火大会や大津祭、いま話題のかるた大会や近江神宮も登場します!

京阪電車って、ええなぁ~
▼押してもらえると励みになります♪


第3作がこの3月に放送されましたが、見逃した方に朗報!
1~3話の連続放送があります!
3月27日22:00から、BSプレミアムにて。
詳しくは下記のホームページでどうぞ♪
■NHK大津放送局 石坂線物語 ⇒ http://www.nhk.or.jp/otsu/drama/
京阪電車はもちろん、沿線の町並みや、大津の風物詩であるびわ湖大花火大会や大津祭、いま話題のかるた大会や近江神宮も登場します!
京阪電車って、ええなぁ~
▼押してもらえると励みになります♪


告 ~【かるた名人位・クイーン位決定戦】~
以前もご紹介した、かるたの聖地・近江神宮。
初詣でも多くの参拝者が訪れる神社なのですが、来る1月5日、年に一度のかるた日本一決定戦である【かるた名人位・クイーン位決定戦】が開催されます!
詳しくは近江神宮のホームページをご覧ください。
一般観覧も可能ですが、席数が少なく、当日配布される整理券の先着順となります。同じ建物内での公開解説会やテレビ中継、またインターネット中継もされるそうで、人気ぶりがうかがえます。
昨年は生で観たのですが、“音”が重要なため、会場内の緊張感がすごかったです!
名人・クイーンのスピード、迫力、貫録!
息を飲むとはまさにこのこと!
もちろん挑戦者あってこそ。
ご興味のある方は、テレビ中継もありますので一度ご覧になってみてくださいね。
さらに1月6日(日)まで、【「ちはやふる」複製原画展】も開催中!
≪日時≫ ~平成25年1月6日(日)
午前9時30分~午後4時30分
≪場所≫ 近江神宮時計館宝物館
≪入館料≫ 常設展込み300円(中学生以下150円 幼児は無料)
着物のレンタルも行われているなど、いろいろ楽しめます。
さらに境内にある【善庵】では十割そばや善哉がいただけます。

『ちはやふる』の1コマ目に登場する楼門ももちろん、鳥居も立派なのでぜひそちらも楽しんでください!
▼押してもらえると励みになります♪


初詣でも多くの参拝者が訪れる神社なのですが、来る1月5日、年に一度のかるた日本一決定戦である【かるた名人位・クイーン位決定戦】が開催されます!
詳しくは近江神宮のホームページをご覧ください。
一般観覧も可能ですが、席数が少なく、当日配布される整理券の先着順となります。同じ建物内での公開解説会やテレビ中継、またインターネット中継もされるそうで、人気ぶりがうかがえます。
昨年は生で観たのですが、“音”が重要なため、会場内の緊張感がすごかったです!
名人・クイーンのスピード、迫力、貫録!
息を飲むとはまさにこのこと!
もちろん挑戦者あってこそ。
ご興味のある方は、テレビ中継もありますので一度ご覧になってみてくださいね。
さらに1月6日(日)まで、【「ちはやふる」複製原画展】も開催中!
≪日時≫ ~平成25年1月6日(日)
午前9時30分~午後4時30分
≪場所≫ 近江神宮時計館宝物館
≪入館料≫ 常設展込み300円(中学生以下150円 幼児は無料)
着物のレンタルも行われているなど、いろいろ楽しめます。
さらに境内にある【善庵】では十割そばや善哉がいただけます。
『ちはやふる』の1コマ目に登場する楼門ももちろん、鳥居も立派なのでぜひそちらも楽しんでください!
▼押してもらえると励みになります♪


告 ~NHK大津ショートドラマ『豆腐の味』~
大津市を走る路面電車・京阪電車石坂線をご存じでしょうか?
大津市南部にお住まいの方はよくご存じかもしれませんが、2両編成の小さな電車で、市民の足として親しまれています。
NHK大津放送局が、この京阪電車にまつわるショートドラマを制作されていて、先日7日(金)に第二作の放送がありました。
大津に残るお豆腐やさんの母娘にまつわるお話。
地元の良さやあたたかさを改めて実感できる内容です。
大津祭や有名店の大盛り食堂なども登場します!
短いお話ですが、大津や京阪電車に縁のある方は楽しめるのではないでしょうか。
私も昔からこのモスグリーンの電車が大好きで、高校生の頃は、部活での会場まで移動するのに使っていて、車内で堂々とおにぎりやアイスを食べたりしていたことなどを思い出します(笑) いくら空いているとはいえ本当は良くないことですが、そういうのも許されるような雰囲気があります。
冬場は駅の待合い椅子にざぶとんが敷かれるんです!あったかい心遣いですよね~。
スピードがゆっくりで、外の景色がよく見えるのも素敵なところ。
そんな京阪電車にまつわるドラマ、見逃した方はぜひご覧ください!
※滋賀県域のみの放送です。
再放送は、12月15日(土) 10:05~10:30 です。

※画像はNHK大津放送局ホームページよりお借りしました。
詳しくは…
■NHK大津放送局 ⇒ http://www.nhk.or.jp/otsu/drama/index.html
こちらのホームページもとってもカワイイデザインなので、ぜひご覧くださいね!
▼押してもらえると励みになります♪

大津市南部にお住まいの方はよくご存じかもしれませんが、2両編成の小さな電車で、市民の足として親しまれています。
NHK大津放送局が、この京阪電車にまつわるショートドラマを制作されていて、先日7日(金)に第二作の放送がありました。
大津に残るお豆腐やさんの母娘にまつわるお話。
地元の良さやあたたかさを改めて実感できる内容です。
大津祭や有名店の大盛り食堂なども登場します!
短いお話ですが、大津や京阪電車に縁のある方は楽しめるのではないでしょうか。
私も昔からこのモスグリーンの電車が大好きで、高校生の頃は、部活での会場まで移動するのに使っていて、車内で堂々とおにぎりやアイスを食べたりしていたことなどを思い出します(笑) いくら空いているとはいえ本当は良くないことですが、そういうのも許されるような雰囲気があります。
冬場は駅の待合い椅子にざぶとんが敷かれるんです!あったかい心遣いですよね~。
スピードがゆっくりで、外の景色がよく見えるのも素敵なところ。
そんな京阪電車にまつわるドラマ、見逃した方はぜひご覧ください!
※滋賀県域のみの放送です。
再放送は、12月15日(土) 10:05~10:30 です。

詳しくは…
■NHK大津放送局 ⇒ http://www.nhk.or.jp/otsu/drama/index.html
こちらのホームページもとってもカワイイデザインなので、ぜひご覧くださいね!
▼押してもらえると励みになります♪


告 ~『空から日本を見てみよう 琵琶湖岸編』~
『空から日本を見てみよう』
というテレビ番組をご存じでしょうか?
テレビ東京で放送されていて、現在はBSジャパンに枠を移しているようですが、テレビ東京時代、滋賀ではBBC(びわこ放送)で少し遅れて放送されていました。
いろんな場所を空から撮影し、気になるポイントを取り上げていく内容。
“くもじい”と“くもみ”というキャラが良いかんじの、ゆる~い番組です。
以前から好きな番組でしたが、BSになってからはBBCでは放映されてなかったようです。
が、なんと今回は琵琶湖岸編ということで、先日3日(月)に前編「大津~近江八幡」が放送されました!
なぜか“城”目線。
大津に現存する城はないのですが、城っぽい建物が多いということから。確かに、言われてみれば城モチーフか!というようなマイナーな建物を紹介しています(笑)
地元だからこそ気にもしてなかったことや、空からの目線というのはまた新鮮です。
▼城モチーフの滋賀県立琵琶湖文化館

▼ちなみにこれは市民センター。

淡水湖の島に人が住んでいるのも珍しいことだったんですね~。日本で唯一だそうですが、普通やと思ってました(笑)
当日に知ったので前編のお知らせはできなかったのですが、
後編「安土~長浜」は10日(月)20:00~20:54の放送です。
こちらは本物の城が登場しそうですよ。
滋賀にゆかりのある方、興味のある方はぜひご覧くださいな♪
※前編はこちらでどうぞ
⇒ http://www.bs-j.co.jp/sorakara/bn07.html
▼押してもらえると励みになります♪

というテレビ番組をご存じでしょうか?
テレビ東京で放送されていて、現在はBSジャパンに枠を移しているようですが、テレビ東京時代、滋賀ではBBC(びわこ放送)で少し遅れて放送されていました。
いろんな場所を空から撮影し、気になるポイントを取り上げていく内容。
“くもじい”と“くもみ”というキャラが良いかんじの、ゆる~い番組です。
以前から好きな番組でしたが、BSになってからはBBCでは放映されてなかったようです。
が、なんと今回は琵琶湖岸編ということで、先日3日(月)に前編「大津~近江八幡」が放送されました!
なぜか“城”目線。
大津に現存する城はないのですが、城っぽい建物が多いということから。確かに、言われてみれば城モチーフか!というようなマイナーな建物を紹介しています(笑)
地元だからこそ気にもしてなかったことや、空からの目線というのはまた新鮮です。
▼城モチーフの滋賀県立琵琶湖文化館
▼ちなみにこれは市民センター。

淡水湖の島に人が住んでいるのも珍しいことだったんですね~。日本で唯一だそうですが、普通やと思ってました(笑)
当日に知ったので前編のお知らせはできなかったのですが、
後編「安土~長浜」は10日(月)20:00~20:54の放送です。
こちらは本物の城が登場しそうですよ。
滋賀にゆかりのある方、興味のある方はぜひご覧くださいな♪
※前編はこちらでどうぞ
⇒ http://www.bs-j.co.jp/sorakara/bn07.html
▼押してもらえると励みになります♪

