粒 ~マイケルに想いを馳せる~
マイケルの命日ですね。
毎年書いててすみません(笑)
このブログを始めようとしていた頃、自分の誕生日を目標にしていたのですが、ぐだぐだしているうちに過ぎてしまい、次の目標がなぜかマイケルの命日だったのです。
でも結局、6月になったら春じゃないし!春のうちに始めたい!
という想いから5月末日に無理矢理開始させたのです。
まぁそういった経緯から、この時期にはマイケルに想いを馳せてしまうのです。
そして、彼がそう願っていたように、世界が癒されるといいなと思います。
▼押してもらえると励みになります♪


毎年書いててすみません(笑)
このブログを始めようとしていた頃、自分の誕生日を目標にしていたのですが、ぐだぐだしているうちに過ぎてしまい、次の目標がなぜかマイケルの命日だったのです。
でも結局、6月になったら春じゃないし!春のうちに始めたい!
という想いから5月末日に無理矢理開始させたのです。
まぁそういった経緯から、この時期にはマイケルに想いを馳せてしまうのです。
そして、彼がそう願っていたように、世界が癒されるといいなと思います。
▼押してもらえると励みになります♪


粒 ~ブログ2周年!~
このブログを始めてから2年が経ちました!
まだ2年か~とも思ったり、もう2年か~とも思える、不思議な感覚です。
統一感のあまりない内容にお付き合いくださりありがとうございます。
最近はあまり更新が頻繁にできず、なかば意地でがんばっているような状況ですが、頭の中の整理を兼ねて、広めたいことを伝えていくためにも、続けていければと思っています。
何はともあれ2周年!
応援してくださっている人も、暇つぶしにたま~に見てくれてる人も、初めて見てくれた人も、
ありがとうございます!!
3年目も、どうぞよろしくお願いいたします☆
▼押してもらえると励みになります♪


粒 ~2014年の一字~
さて、まだまだ新春気分の今日この頃。

ここ数年、新年にその年の一字を決めています。
本年は、
“楽”
にしようと思います。
【楽】 を調べてみました。
① 身も心もやすらかなこと。心身に苦痛などがなく、快く安らかなこと。
② ゆっくりくつろぐこと。身も心もゆったりしていること。
③ 経済的にゆたかなこと。
④ たやすいこと。簡単なこと。
楽(らく)というと、④の「楽をする」とか、あまり良くないとされるようなイメージもありますが、どちらかというと①や②のように暮らしたいという思いがあります。
もちろんそのためには努力や忍耐も必要となってきますが、目指すところはそういった暮らし方。
整理も、そのために必要だと感じているのです。
気忙しくなく、イライラせずに暮らすためにも。
刺激を必要とする人もいるでしょうが、私は日々穏やかに、平々凡々とすごせるのが理想です。
また、「楽(たの)しむ」という意味もありますよね。
毎日の中で、小さくても楽しいことを見つけて、楽しんで暮らすこと。
暮らしを楽しむこと。
今はまだ楽しめていない、仕事も楽しむこと。
仕事も大部分を占める暮らしの一部です。
楽しんで、心豊かに穏やかに。
そして大好きな音“楽”と共に♪
▼押してもらえると励みになります♪

ここ数年、新年にその年の一字を決めています。
本年は、
“楽”
にしようと思います。
【楽】 を調べてみました。
① 身も心もやすらかなこと。心身に苦痛などがなく、快く安らかなこと。
② ゆっくりくつろぐこと。身も心もゆったりしていること。
③ 経済的にゆたかなこと。
④ たやすいこと。簡単なこと。
楽(らく)というと、④の「楽をする」とか、あまり良くないとされるようなイメージもありますが、どちらかというと①や②のように暮らしたいという思いがあります。
もちろんそのためには努力や忍耐も必要となってきますが、目指すところはそういった暮らし方。
整理も、そのために必要だと感じているのです。
気忙しくなく、イライラせずに暮らすためにも。
刺激を必要とする人もいるでしょうが、私は日々穏やかに、平々凡々とすごせるのが理想です。
また、「楽(たの)しむ」という意味もありますよね。
毎日の中で、小さくても楽しいことを見つけて、楽しんで暮らすこと。
暮らしを楽しむこと。
今はまだ楽しめていない、仕事も楽しむこと。
仕事も大部分を占める暮らしの一部です。
楽しんで、心豊かに穏やかに。
そして大好きな音“楽”と共に♪
▼押してもらえると励みになります♪


粒 ~祝!30000件!~
いつも見てくださる方も、時々のぞいてくださる方も、初めての方も、
『はるひなた ~haruhinata~』 にご訪問いただきありがとうございます!
ちょっと遅くなりましたが、アクセス数が30000件を突破しました!
いつもブログにお付きあいいただき、本当にありがとうございます。
7月の20000件突破から、麒麟の川島さんにブログを紹介していただいたことが大きく影響しているように思います。
今までご縁のなかった方々とも繋いでいただけて光栄です。
そこから、少しでも楽しんでくださる方が増えれば嬉しいなと思います。
また、みなさんのご意見も伺えれば幸いです!
お気軽にコメントくださいね~♪
これからもぼちぼち続けていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
平成25年12月吉日 mocchi
▼押してもらえると励みになります♪

『はるひなた ~haruhinata~』 にご訪問いただきありがとうございます!
ちょっと遅くなりましたが、アクセス数が30000件を突破しました!
いつもブログにお付きあいいただき、本当にありがとうございます。
7月の20000件突破から、麒麟の川島さんにブログを紹介していただいたことが大きく影響しているように思います。
今までご縁のなかった方々とも繋いでいただけて光栄です。
そこから、少しでも楽しんでくださる方が増えれば嬉しいなと思います。
また、みなさんのご意見も伺えれば幸いです!
お気軽にコメントくださいね~♪
これからもぼちぼち続けていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
平成25年12月吉日 mocchi
▼押してもらえると励みになります♪


粒 ~麒麟・川島さんと“ご縁の道”~
紅葉まっさかりの季節ですね。
たくさんの方が紅葉狩りにおでかけのことと思います。

そんな素敵な時期に嬉しいお知らせが!
先日、「京 ~“ご縁の道”金戒光明寺~」のアクセス数が突然激増したとお伝えしました。
現在は紅葉も見頃ですし、特別公開もされていて注目が高まっているのも理由かなと思います。
が、なんと!
麒麟の川島さんご自身がツイッターでこのブログを紹介してくださったんです!!
私もまったく知らなかったので、ただただびっくり!!
友人のYURAさんが川島さんをフォローしていて、興奮しながら教えてくれました!
わかりやすいと言って紹介してくださっていて、本当に嬉しいです♪
その記事でも少し触れているのですが、川島さんはNHKの番組「仕事ハッケン伝」の企画で京都の庭師さんに弟子入りし、実際に金戒光明寺内のお庭を手掛けられました。
それが、“ご縁の道”。

ご縁という言葉は私も大好きで、昨年のちょうど今ごろ、自分の歩む道についていろいろと悩んでいた時期に友人と訪れたのですが、実は私の人生を左右するくらいのご縁をいくつかいただきました。
川島さんも芸人として軌道に乗るまでに紆余曲折あり、支えてくれた人たちとのご縁を大事にされていて、それを庭に表現されたのだそうです。
芸人という職業自体の印象とは真逆で、とっても真面目な方だというのが番組から伝わりました。それゆえに、伝統的な職業の中にも斬新さや面白さを求められたこの企画中も、相当な葛藤や悩みがあったようです。
でも、壁にぶち当たったときに諦めず、それを乗り越えたからこそ素晴らしいこのお庭が完成したのです!その姿にも共感を覚えましたし、励まされました。
実際にその場にいると、元々のお寺や庭の風情ももちろんありますが、とても落ち着く素敵な場所。その過程を知っているからか、ふたつの道をしっかり踏みしめて、自分自身の岐路にも思いを馳せながら、静かなひとときを過ごしました。
詳しくはその記事をご覧いただければと思いますが、とても嬉しいできごとだったので長々と綴ってしまいました!
ぜひ、そんな素敵なお庭のある金戒光明寺へどうぞ♪
今年の特別公開は12月8日(日)までです。
▼押してもらえると励みになります♪

たくさんの方が紅葉狩りにおでかけのことと思います。
そんな素敵な時期に嬉しいお知らせが!
先日、「京 ~“ご縁の道”金戒光明寺~」のアクセス数が突然激増したとお伝えしました。
現在は紅葉も見頃ですし、特別公開もされていて注目が高まっているのも理由かなと思います。
が、なんと!
麒麟の川島さんご自身がツイッターでこのブログを紹介してくださったんです!!
私もまったく知らなかったので、ただただびっくり!!
友人のYURAさんが川島さんをフォローしていて、興奮しながら教えてくれました!
わかりやすいと言って紹介してくださっていて、本当に嬉しいです♪
その記事でも少し触れているのですが、川島さんはNHKの番組「仕事ハッケン伝」の企画で京都の庭師さんに弟子入りし、実際に金戒光明寺内のお庭を手掛けられました。
それが、“ご縁の道”。
ご縁という言葉は私も大好きで、昨年のちょうど今ごろ、自分の歩む道についていろいろと悩んでいた時期に友人と訪れたのですが、実は私の人生を左右するくらいのご縁をいくつかいただきました。
川島さんも芸人として軌道に乗るまでに紆余曲折あり、支えてくれた人たちとのご縁を大事にされていて、それを庭に表現されたのだそうです。
芸人という職業自体の印象とは真逆で、とっても真面目な方だというのが番組から伝わりました。それゆえに、伝統的な職業の中にも斬新さや面白さを求められたこの企画中も、相当な葛藤や悩みがあったようです。
でも、壁にぶち当たったときに諦めず、それを乗り越えたからこそ素晴らしいこのお庭が完成したのです!その姿にも共感を覚えましたし、励まされました。
実際にその場にいると、元々のお寺や庭の風情ももちろんありますが、とても落ち着く素敵な場所。その過程を知っているからか、ふたつの道をしっかり踏みしめて、自分自身の岐路にも思いを馳せながら、静かなひとときを過ごしました。
詳しくはその記事をご覧いただければと思いますが、とても嬉しいできごとだったので長々と綴ってしまいました!
ぜひ、そんな素敵なお庭のある金戒光明寺へどうぞ♪
今年の特別公開は12月8日(日)までです。
▼押してもらえると励みになります♪

