この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年05月21日

整 ~季節の変わり目の服選別~

新緑がとっても気持ちの良い季節になりましたね~。

新緑


5月といえば衣替え!
整理上手で最小限の服しか持たないという方の中には、衣替えすらしないと聞きますが、私にはまだまだ必要です!

そして衣替えと同時に進めるべきは、服の整理
すなわち“必要か不要かを判断する”こと。
シーズン中は、だいたい知らず知らずの内に服が増えていきます。すると、数年前はよく着ていた服も全然出番がなかったり、色あせや傷みが目立ってきたり、今の自分には似合わなくなったりするものも出てくるんです。

そういったものをひとつずつ見て要不要を判断し、抜き出していきます。
衣替えは、整理にうってつけの機会です。

個人的に、今年は諸事情により衣替えにあまり時間が取れず、すべての持ち服を1時間以内でパパッと選別。
整理を始めてから幾度となく選別を繰り返してきたので、感覚が鍛えられたというのもありますが、時間がない方が潔く選択できるのかもしれません。
また、随分と服を減らしてきたので、数が少ないと整理も楽になります。


そして、不要な服の中から傷みがひどいもの、人に譲るには忍びないものははごみ袋へ!
※昔はこれができませんでした…
「服をごみとして捨てる」ことをしたことがなかったため、今でも少し抵抗がありますが、罪悪感を感じることで、次に服を購入するときに慎重になります。


吸水性が良さそうなものの一部は小さく切ってウエス=ボロ布に。


そしてまだキレイそうなものは、お馴染みのxChange用に分けておきます。
さらに春夏・秋冬に分類して保管。
滋賀のxChangeは基本的にシーズン前のものが対象なので、その時にさっと取り出せるようにしておきます。冬物は、秋口を逃すと次のシーズンまで持ってないといけないのでかさばって仕方ありません…
去年の秋、迷ってxChangeに出さなかったものの、今冬一度も袖を通していない上着があるので、来シーズンは必ず出します!実は今冬どころか、数年前にバーゲンで買ったものの、一度も着てないのです…バーゲンものは、安さに惑わされて判断力が鈍ります。


本当はシーズン前にこの作業をしておくのが一番なのですが、「着るかも…」という思いで残しておいてしまうんですよねー。シーズンが終わってみると、結局ほとんど着ていないものがあるので、そういうものは手放す判断がしやすいです。



さて、今回の選別では、秋冬・春夏合わせて服22枚、小物4点を手放すことに決めました。
大きなごみ袋1袋分くらいあるでしょうか。
空間も気持ちもスッキリです!

その分増えてもいるのでどっこいどっこいかもしれませんが、増やさないことがまずは大事。

夏の暑い時期、布は熱を蓄えてしまうので、今のうちに手放してしましましょう!




押してもらえると励みになります♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



2014年04月21日

整 ~続・マグカップ探し~

誕生日の周辺になると、いつもは買わない・我慢するものを自分へ買ってあげようという意識になります。
少し前に、マグカップを探していると書きましたが、これも自分への贈り物のひとつ。


しかし、まだベストなものに出会えておりません…
候補に挙げた以外にも、80点くらいのものは2、3個あったのですが、95点以上のものがなかなか…

丈夫さ、取手の持ちやすさ、本体の安定感。

そして何より毎日使うときに嬉しくなるようなデザイン
これは結構重要!
基本的にはシンプルで機能的なものが好きですが、こういった小物は見た目のかわいさも重視します!


このようないくつかのこだわりを満たしているか、それを諦めてもほしい魅力があるか、ビビッとご縁を感じる感じるか、自分が納得できるものでないと購入には至りません。


アフタヌーンティーで見つけた花柄のマグカップが結構気に入ったのですが、取っ手が少し弱そう。。。
同じ模様で2種類あって、それも迷う種。

他にも、LOFTにあったお日さまと三角の柄もなかなかカワイイデザイン。
丈夫そうで形はOKですが、以前に大阪で同じ種類の柄違いをたくさん見たので、他に気に入る柄がありそう。。。


まだまだ決め手に欠けます。。。



モノは一度家の中に招いてしまうと、お客様と違って自分から出て行ってはくれないのです。
モノを家の外に出すことが、どれだけ面倒で、手間と時間がかかって、嫌な気分になるか知っているだけに、慎重になります。
だから、捨てない人ほどモノが増えてしまいがちなのです。

私もそうだったのでよくわかります。
昔の私は外に出す行為をほとんどしていなかったから、意識せずにぽんぽんと買っては溜め込んでいました。


手放す時のことまで考えて買うようになり、簡単にモノを増やさないようになったのは、整理のおかげです。
3RReduce、これが一番大事です。

値段の問題ではなく、どんなに小さくて安いモノでも吟味して買うようにしようと思います。




というわけで、マグカップの新調は、まだまだおあずけになりそうです(笑)




押してもらえると励みになります♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




2014年04月04日

整 ~メールの整理~

さー新年度です!
始まりの頃からスッキリ整理していけば、年度末の終わりにも整理された状態でスムーズに事が進むことと思います。


現代はモノ以外に、データの管理・整理がプラスされた時代ですね。
目に見えないからと後回しにしがちですが、情報も多いほど混沌としてしまい、本当に大事なものが埋もれてしまうことになります。

なので、情報も取捨選択が必要です。


整理を学んでから、メールの整理も行うようになりました。

メール画面

WEB上のフリーメールを登録していて、ネットで買い物や注文をすると、メールマガジンや広告が頻繁に送られてきます。
必要なものならもちろん良いのですが、惰性で続けているのは良くないですね。

通販サイトや旅行会社、雑貨店、就職活動中は就職サイトや派遣会社からの求人情報など、多数の登録をしていて、週に100件近くのメールを受け取っていました。情報収集は好きなので、いろんな情報を知りたかったのでしょう。
逐一チェックして不要なものはすぐに削除はしていましたが、件名を見るなり中身を開けずに削除しているものもあり、この作業は必要か?とふと考えました。


そこで、「今の」私に必要ないものは登録を解除!
情報が必要になった時は、自ら検索すればよいことです。

なので、今の受信箱には必要なメールしか残っていません。(そのハズ…)
受け取るメールの数も随分少なくなり、スッキリです。



頭の中と同じように、データや情報もスッキリさせましょう。





押してもらえると励みになります♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ





2014年03月19日

整 ~お気に入りのモノを持つ~

現在、マグカップを探しています。

今使ってるものは2つあって、1つはお気に入りの猫のカップ。
猫のマグカップ

もう1つはシンプルな桃色のカップなのですが、飲み口にヒビが入ってきています…

猫のカップがあれば事足りるのですが、もう1つくらい欲しいところなのです。


今なら100円均一でもマグカップは買えます。
まぁ、そこそこ気に入る柄のものもあるかもしれません。
以前の私なら、「安いから」という理由だけで、100均で買っていたことでしょう。

それがダメなわけではないのですが、そんなに気に入ってるわけでもない、そこそこのモノを持っていると、それに満足できずに同じ種類のものを他にも増やしてしまいがちになるのです。

逆に、すごく気に入ったものを1つ持っていれば、そこそこ気に入るものを見ても欲しくならない。
無駄にお金を使ってモノを増やさなくなります。

もちろん、100円のカップを5つ買っても、2000円のカップを1つ買うよりは安くつきますが、そういう問題ではないのですよね。
それなら、2000円を1つ持つ方が断然良い。それが気に入っていれば、いくら安くてもセールでお買い得でも、他のものは要らないのです。
と、思えるようにようやくなりました。


なので、現在、お気に入りのカップをわが家に招き入れるため、目下模索中でございます。

ただ今の候補は、
 ・ ムーミンのミィが描かれたもの 1980円くらい
 ・ シンプルなイッタラのもの 2625円くらい
 ・ マリメッコのウニッコ柄 2625円くらい

う~ん、まだ決め手に欠けます…
ビビッとくるもに出会うべく、もう少し待ってみようと思いまーす!




押してもらえると励みになります♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




2014年02月16日

整 ~大津のごみ収集日変更~

平成26年1月から、大津のごみ収集の曜日が少~し変更になりました。
(大津市外の方には影響のない話でスミマセン…)

※大津市役所ホームページのお知らせページ


紙ごみ”の収集が月2回に、“プラスチック容器”の収集が週1回に増え、曜日が変更になったものがあります。
お住まいの地域の収集日は、「ごみ収集カレンダー」よりご確認いただけます。


実はこんなカレンダーがあることを、今回初めて知ったのです!
今までのごみ収集日程は頭の中に割と完璧に入っていたのですが、今回の変更でそれが通用しなくなり、収集日がわからなくなったので調べてみたのです。


不要と決めたものを、どうやって家の外に出すかが、実際のモノを減らすのにかなり重要であることは実感済みです。もちろん、“捨てる”だけがその方法ではありませんが、家の中に不要なモノを溜めこまないためにも、ごみの日は大事。

とはいえ、かく言う私は、なかなかごみを収集日にきっちり出せてはいないのですが(笑)
ごみの日は、不要なモノを家の外に出せるチャンスです!しっかり確認しておきたいですね。




押してもらえると励みになります♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ