2013年07月12日

催 ~【xChange 2013春夏】~

以前お知らせしておりました、6月30日の【xChange(エクスチェンジ)】。

行ってきましたよ~!

今回は、服を7点、鞄を1点持ち込みました。
そして服を3点持ち帰りました。

-8 + 3 = -5

うん、数としてマイアスになってるのでヨシ!

でも、着ないモノと着るモノでは、単純に数の差以上の違いがあります。



今回も恒例の旧大津公会堂にて。

X'change看板


当日は午後に伺ったため、人もそこまでぎゅうぎゅうではなく、落ち着いて物色することができました。
良い品を持ち帰りたいなら最初に行くのが鉄則なのでしょうが、あまり欲しいものが多くても迷って困るので、これくらいがちょうど良かったですね。

本当はもう2点ほど気になる服があったのですが、試着(ちゃんとスペースが用意されています!)してみるとサイズが合わず、諦めることに。
いくらデザインが気に入ったものでも、サイズの合わないものや着心地がイマイチなものは着なくなるのがわかっているので、タダだからと言って持ち帰らないようにしています。結局は死蔵品になって処分することになってしまいますからね。
昔の私なら試着もせずに持ち帰っていたかもしれませんが…

私が持ち込んだ服で、エピソードタグを書く前に持ち帰られた方がいらっしゃいましたが、試着もせずに大丈夫かな?と少し心配になりました。


ちなみに私が持ち帰った服に付いていたエピソードタグはこんなかんじ。

エピソードタグ

エピソードと言うと悩んでしまうかもしれませんが、あまり気負いなく、これくらいさらっとで大丈夫ですよ!



会場は年配の方が多いですが、若い方もちらほら。

私が使わなくなった鞄をかわいく身に着けてくださった方がいて、持ち帰ってくださることになったので嬉しかったです!思わず話しかけてしまいました(笑)
しかもその後、これまた私が持ち込んだワンピースを試着して手に取ってくださっていたので、かわいらしい方に活用してもらえるのをありがたく思いました。かわいい方が着ていると、まだ着れたかも?と思ってしまいますが、中身の問題ですよね(笑)


会場の旧大津公会堂は、私がボランティアライターをしている【まちづくり大津】さんの事務所があり、貸館の受付もされているご縁から、このイベントの主催者の方と繋がることができました。整理収納アドバイザーとしても先輩にあたる方々ですから、これから勉強させてもらえればと思います!



さて、そうして荷物を軽くした後、大津市立図書館で本を返して借りて、日赤病院の近くのパン屋でパンを買って、浜大津アーカスでコスプレイヤーの方々とびわ湖を眺めながらパンを食べて帰りました!

パン


モノが減って、気持ちもちょっと軽くなった1日でした♪


※これまで“xChange”を“X'change”と表記していましたが、公式サイトに合わせてブログ内での記載は訂正しました。訂正漏れ等ありましたらお知らせください。



押してもらえると励みになります♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



同じカテゴリー(催 ~イベントレポート~)の記事画像
催 ~【2019びわ湖大花火大会】~
催 ~【2018びわ湖大花火大会】~
◎ ~映画『曇天に笑う』大津展~
催 ~糺の森ワンダーマーケット~
催 ~【大津祭2017】本祭~
同じカテゴリー(催 ~イベントレポート~)の記事
 催 ~【2019びわ湖大花火大会】~ (2019-08-17 20:28)
 催 ~【2018びわ湖大花火大会】~ (2018-08-19 23:14)
 ◎ ~映画『曇天に笑う』大津展~ (2018-05-27 00:57)
 催 ~糺の森ワンダーマーケット~ (2017-11-26 16:12)
 催 ~【大津祭2017】本祭~ (2017-10-22 22:54)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。