2012年10月12日

◎ ~【大津祭】無事終了~

今年の大津祭も、晴天のなか、無事に終了しました!

思ってた以上にお天気に恵まれ、夏のような暑さの中、
たくさんの方が参加・観覧に来られました。


朝9時頃に天孫神社前に全13基の曳山が集合。
すでに大勢の方がこの大集合を観に集まっていました。
やはり曳山が並んだ姿は圧巻ですね!
(写真は撮れませんでしたが、来年ぜひ観にお越しください!)

曳き手で参加すると途中で写真を撮れないので、出発前にパチリ。
天孫神社前にて


9時半に出発して神社の鳥居前で籤改めをしてから町内を巡行。
細い路地やアーケードのある商店街を通って、正午には中央大通りに到着。
再び全13基がずらりと並んで休憩に入ります。
ここも見逃せない撮影ポイントです!
お昼休憩の大集合

※これは3年前の撮影


13時半に再出発して再び巡行。
後半には電車道と呼ばれる、京都へ続く山越えの坂道を延々登っていく難所があります。
4、5トンはあろうかという曳山をひたすら曳き続けます。
途中、嘉田知事が沿道から声援を送ってくださいました!

京阪電車の線路と並行して進むので、隣をすり抜けていく電車との距離が近くてなかなかスリリングでした。電車の運行時間との調整や信号待ち(!)もあったり、車と同じ扱いなのがおもしろい(笑)


お囃子や囃子隊のテンションも徐々に盛りあがっていき、
巡行の最終地点へ到着すると、各町へ戻って解散となります。
これで終わり!っていう仕切りはないんですね~。
曳山の方向転換
町内へ帰る途中には、曳山をぐるりと一周まわしてから方向転換するパフォーマンスも!
棟梁や職人さんたちの心意気が感じられます!


さてさて、今年も秋の風物詩のひとつが終了。
これから秋が深まるにつれて、紅葉の美しい季節になります。
今年はどこの紅葉を見に行こうかな?


まだまだ楽しいイベントもたくさんありますよ!
びわ湖大津観光協会 ⇒ http://www.otsu.or.jp/topics/autumn-event/autumn-event.htm



ぽちっと押してもらえると嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへブログランキングへ



同じカテゴリー(◎ ~大津・近江じまん~ )の記事画像
季 ~水無月を食す~
◎ ~大津西武の閉店~
◎ ~びわ湖大花火大会の記録~
◎ ~高島ちぢみのマスク~
季 ~お花見さんぽ2020~
同じカテゴリー(◎ ~大津・近江じまん~ )の記事
 季 ~水無月を食す~ (2021-06-27 23:16)
 ◎ ~大津西武の閉店~ (2020-09-04 22:22)
 ◎ ~びわ湖大花火大会の記録~ (2020-08-08 18:00)
 ◎ ~高島ちぢみのマスク~ (2020-07-24 22:22)
 季 ~お花見さんぽ2020~ (2020-04-21 12:00)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。