2017年02月26日

作:繕う ~ウールの靴下~

梅も咲き始め、春の気配が感じられるようになったこの頃。
梅の花

それでもまだ冬の寒さが厳しいですね。


寒がりの私は冬はウールの靴下が手離せません。
でもウールは擦り切れやすくて、割とよく穴が開いてしまいます・・・。

ウールということもあってそう安いものでもありません。
穴が開いたからといってすぐに処分、なんてもったいなガールの私には到底無理です。

なので、そんな時はもちろん繕う!
靴下を繕う1

お気に入りはSOU・SOUウール足袋下
しかし穴がかなり大きく開いてしまうので、普通の靴下のように糸だけでは繕いきれません。

フェルトを準備して、穴より大きめにカットしてそれを縫いつける方法でやっています。
靴下を繕う2

私の場合、たいてい踵の上くらい、靴と擦れる部分がよく擦り減ってしまいます。

フェルトで繕うとき、地色とまったく同じ色というのはなかなかないので、敢えて違う色を選びます。
その際、地色以外で使われている系統の色や、地色との相性が良い色を選ぶのがポイント。
配色がかわいくて、繕う前よりもお気に入りになる気がします。


フェルトは100円ショップなどで詰め合わせが売っていたりするので、いろんな色の中から合うものを選ぶことができて便利です。


冬の寒い日、外出するのが億劫になるなら、家で穏やかに繕いもの。
そんなひとときも、素敵な時間かもしれません。




押してもらえると励みになります♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



同じカテゴリー(作 ~手づくりを楽しむ~)の記事画像
作 ~手づくりマスク~
作 ~大量生産とハンドメイド~
作 ~貧しさはクリエイティブの原動力~
作:リメイク ~半パンからハンドカバー~
作:リメイク ~麻のワンピース~
同じカテゴリー(作 ~手づくりを楽しむ~)の記事
 作 ~手づくりマスク~ (2020-07-15 22:22)
 作 ~大量生産とハンドメイド~ (2016-04-22 22:22)
 作 ~貧しさはクリエイティブの原動力~ (2016-04-10 00:10)
 作:リメイク ~半パンからハンドカバー~ (2013-06-16 20:00)
 作:リメイク ~麻のワンピース~ (2013-05-29 20:00)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。