2016年02月26日

◎ ~立木さんお参りとハイキング~

遅まきながら、今年も立木観音さんへお参りに行ってきました!

昨年いただいたお札と、何年前のかわからない御守りたちを持って。
御守りなど

こういうものは1年ごとにお焚き上げしてもらうといいみたいですが、どうにも長いこと持っていてしまいます。
常に意識して循環させていきましょう。


決行の日はとっても良いお天気の日でした♪
快晴の空
誘ってくれた友人に感謝!


階段を上り始める前にある石碑。
石碑

途中途中、かわいらしいお地蔵さまやいっぱいの自然に癒されながら。。。
お地蔵様たち

自然

約800段を上りきると、それだけで清々しい気持ちになります。


空海さんと鹿の像
空海さんを乗せた鹿さん、リボンを結んだみたいなラブリーなお姿です。


さて、本堂へお参りして鐘を撞いて、お参りの後は、ご褒美のお昼ごはん。
巻き寿司

用意してくださっている昆布茶と共にいただきました♡
温かい飲み物のポットたち
食後にはゆず茶もいただいてしましました(笑)

あたたかい飲み物のおもてなしは本当にありがたいですね。
上ってきた疲れもすーっとなくなっていく気がします。


渡り廊下の裏側がなんだか良い感じ。
渡り廊下

お子さま用のお札入れのイラストがカワイイ!
お札入れ
でも大人は文字だけの袋・・・残念です。



帰りは山道を下るルートへ。

背の高―い野生の椿がそこかしこにありました。
野生の椿

途中で眼下を見下ろすと、かなり高い位置まで上ってきたことがわかります。
山からの眺望

こちらのルートでは、たまにこういった絶景を眺めることもできます。

道端で春の花にも出会いました♡
ホトケノザ


登山はやりたいと思わないのですが、これくらいのハイキング程度なら楽しめそうです。

お参りでの神聖な空気と、自然の清々しい空気をいっぱいに吸い込んで、
心が洗われたような心地でした。
精進せねばと思います。



そうして下山した後は、煩悩を殺すことはできず、
ご褒美と称して甘いものをいただいてしまうのが人間というものですね(笑)
いちごのタルト

春よこいこい早くこいー!




押してもらえると励みになります♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



同じカテゴリー(◎ ~大津・近江じまん~ )の記事画像
季 ~水無月を食す~
◎ ~大津西武の閉店~
◎ ~びわ湖大花火大会の記録~
◎ ~高島ちぢみのマスク~
季 ~お花見さんぽ2020~
同じカテゴリー(◎ ~大津・近江じまん~ )の記事
 季 ~水無月を食す~ (2021-06-27 23:16)
 ◎ ~大津西武の閉店~ (2020-09-04 22:22)
 ◎ ~びわ湖大花火大会の記録~ (2020-08-08 18:00)
 ◎ ~高島ちぢみのマスク~ (2020-07-24 22:22)
 季 ~お花見さんぽ2020~ (2020-04-21 12:00)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。