2016年01月29日

◎ ~近江神宮散策~

何度も話題に挙げている近江神宮。

境内を改めてゆっくりと散策してみました。
珍しい時計もいろいろと置かれていますが、今回は私がちょっと気になったものや場所をご紹介。


本殿の階段を上って左手にある和太鼓。
◎ ~近江神宮散策~
後から誰かが鳴らす音が聴こえましたが、自由に叩いて良いんでしょうか・・・

本殿から楼門を望む。
◎ ~近江神宮散策~
この眺望、結構好きです。

本殿から右手の通路を進むと現れた小さな社。
◎ ~近江神宮散策~
木々に囲まれて良い感じの場所でした。

楼門前の階段手前にあった、誕生日ごとのおみくじ(?)。
◎ ~近江神宮散策~
というか占いのようなものでしょうか。


ウロウロしてちょっと疲れたら、甘いモノで休憩したい!
ということで、駐車場近くにある、【近江神宮 善庵】というそば屋さんへ。
◎ ~近江神宮散策~

メニューはそばとぜんざいオンリー。
◎ ~近江神宮散策~
十割そばがイチオシポイントです。

店内は和の装い。
◎ ~近江神宮散策~

◎ ~近江神宮散策~

◎ ~近江神宮散策~


そば粉でできたお団子入りのお善哉。
◎ ~近江神宮散策~

お団子は2~3個かなーと思ったら、次々と出てくる出てくる!
大きさはランダムですが、7~8個は入っていてお腹いっぱい!
お餅や白玉と違ってツルっとした食感でした。



さて、時を司る近江神宮にて、「ときしめす守」を頂戴しました。
◎ ~近江神宮散策~
「進むべき時を示し 進むべき道を説き示す」そうです。
「チャンスを確実に獲得するための、決断と前進への守護符」ということで、
今の自分に必要と感じました。


今後の自分の行く道を切り開けますように!
開運祈願にぜひお参りくださいませ~。




押してもらえると励みになります♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



同じカテゴリー(◎ ~大津・近江じまん~ )の記事画像
季 ~水無月を食す~
◎ ~大津西武の閉店~
◎ ~びわ湖大花火大会の記録~
◎ ~高島ちぢみのマスク~
季 ~お花見さんぽ2020~
同じカテゴリー(◎ ~大津・近江じまん~ )の記事
 季 ~水無月を食す~ (2021-06-27 23:16)
 ◎ ~大津西武の閉店~ (2020-09-04 22:22)
 ◎ ~びわ湖大花火大会の記録~ (2020-08-08 18:00)
 ◎ ~高島ちぢみのマスク~ (2020-07-24 22:22)
 季 ~お花見さんぽ2020~ (2020-04-21 12:00)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。