整 ~春そうじのススメ~
ようやくぽかぽかの暖かさになってきましたね。
外ランチがとっても気持ちのいい気候です。


ゴールデンなウィークに突入して、旅やお出かけの予定をしていらっしゃる方も多いかと思います。
でも、私のように人の多い時期に出歩くのはちょっと・・・、というものぐさな方には、
「春そうじ」をオススメします!
年末の大掃除は定番かと思いますが、寒さの苦手な私は冬にキビキビと動くことができません。
水仕事も増える掃除は、冬には向いてないのではといつも思っていました。
なので、暖かなこの時期が最適です!
モノの要・不要をさくさく選別する、整理をして出た不要物を家の外に出す、
衣類をじゃんじゃん洗濯する、履き掃除や拭き掃除をする、
何をするにも快適な春はやる気が出る気がします!
個人的には、洗濯ものが乾きやすいのが、この時期に行うのに一番向いていると思うところです。
夏もすぐに乾きますが、張り切って活動するには暑すぎるので、やっぱり春そうじがオススメです。
この連休、出かける予定のない方はぜひ、春そうじを実践してみてください!
そうして出てきた不要な衣類は、6月10日(土)、旧大津公会堂で行われる恒例のxChangeへどうぞ!
ちなみに大津パルコではこんなイベントも開催されていますよ!


猫好きの方はぜひどうぞ~。
▼押してもらえると励みになります♪

外ランチがとっても気持ちのいい気候です。
ゴールデンなウィークに突入して、旅やお出かけの予定をしていらっしゃる方も多いかと思います。
でも、私のように人の多い時期に出歩くのはちょっと・・・、というものぐさな方には、
「春そうじ」をオススメします!
年末の大掃除は定番かと思いますが、寒さの苦手な私は冬にキビキビと動くことができません。
水仕事も増える掃除は、冬には向いてないのではといつも思っていました。
なので、暖かなこの時期が最適です!
モノの要・不要をさくさく選別する、整理をして出た不要物を家の外に出す、
衣類をじゃんじゃん洗濯する、履き掃除や拭き掃除をする、
何をするにも快適な春はやる気が出る気がします!
個人的には、洗濯ものが乾きやすいのが、この時期に行うのに一番向いていると思うところです。
夏もすぐに乾きますが、張り切って活動するには暑すぎるので、やっぱり春そうじがオススメです。
この連休、出かける予定のない方はぜひ、春そうじを実践してみてください!
そうして出てきた不要な衣類は、6月10日(土)、旧大津公会堂で行われる恒例のxChangeへどうぞ!
ちなみに大津パルコではこんなイベントも開催されていますよ!
猫好きの方はぜひどうぞ~。
▼押してもらえると励みになります♪


整 ~やりたいこと100リスト2017年~
節分も過ぎ、だんだんと春へ向かっていく時期ですね。

そうは言っても2月は雪も降ったりとまだまだ寒いですが。
さて、話は変わって以前紹介した、やりたいこと100リスト。
リスト化しておくと、不意に時間や休みの日が空いたときに何かやりたいことなかったかな?と見返して、あ、これやろう、とすぐに取り掛かることができます。
達成感もありますし、忘れっぽい人には特にオススメですよ。
遅ればせながら、2016年の分を見返してみました。
2016年に達成できたことは次の通り。
個人的なことで恐縮ですが。
・岐阜/名古屋
・長野
・宮津(友人の家)
・国立市
・鎌倉
・沖島
・桂離宮
・東福寺
・伏見稲荷大社
・比叡山延暦寺
・白髭神社
・びわ湖一周(JR)
・UCHU WAGASHI
やりたかったことというより、ほぼ行きたかった場所に行けたことですね。
昨年は自由にできる時間が多かったこともあり、旅にも珍しくたくさん出ましたし、行ってみたかった場所にもいろいろと足を運びました。
リストには入れていなかったことも予想外にできたり、ライブも割と当選率が高くて生音に触れられたりと、振り返ると贅沢な年だったかもしれません。
ちなみにライブではこんな人たちを観られました♪
・BUMP OF CHICKEN
・スピッツ
・スピッツ、RADWIMPS、奥田民生、YOKING、OKAMOTO'S(「ロックロックこんにちは!」)
・GOMES THE HITMAN、HARCO、空気公団(「HARCOの春フェス」)
・カジヒデキ(「太陽と星空のサーカス」)
・DRUM TAO
・コトリンゴ(「布博」)
・花*花(「ヒキダシマーケット」)
・浦川 裕介さん by.Drakskip
今年もいろいろ観ていろいろ行けますように!
▼押してもらえると励みになります♪

そうは言っても2月は雪も降ったりとまだまだ寒いですが。
さて、話は変わって以前紹介した、やりたいこと100リスト。
リスト化しておくと、不意に時間や休みの日が空いたときに何かやりたいことなかったかな?と見返して、あ、これやろう、とすぐに取り掛かることができます。
達成感もありますし、忘れっぽい人には特にオススメですよ。
遅ればせながら、2016年の分を見返してみました。
2016年に達成できたことは次の通り。
個人的なことで恐縮ですが。
・岐阜/名古屋
・長野
・宮津(友人の家)
・国立市
・鎌倉
・沖島
・桂離宮
・東福寺
・伏見稲荷大社
・比叡山延暦寺
・白髭神社
・びわ湖一周(JR)
・UCHU WAGASHI
やりたかったことというより、ほぼ行きたかった場所に行けたことですね。
昨年は自由にできる時間が多かったこともあり、旅にも珍しくたくさん出ましたし、行ってみたかった場所にもいろいろと足を運びました。
リストには入れていなかったことも予想外にできたり、ライブも割と当選率が高くて生音に触れられたりと、振り返ると贅沢な年だったかもしれません。
ちなみにライブではこんな人たちを観られました♪
・BUMP OF CHICKEN
・スピッツ
・スピッツ、RADWIMPS、奥田民生、YOKING、OKAMOTO'S(「ロックロックこんにちは!」)
・GOMES THE HITMAN、HARCO、空気公団(「HARCOの春フェス」)
・カジヒデキ(「太陽と星空のサーカス」)
・DRUM TAO
・コトリンゴ(「布博」)
・花*花(「ヒキダシマーケット」)
・浦川 裕介さん by.Drakskip
今年もいろいろ観ていろいろ行けますように!
▼押してもらえると励みになります♪


整 ~マイボトルを持とう!~
最近、お気に入りでよく使っているのが水筒!
春ごろに買っていて、ピクニックやおさんぽに持って行けたらいいなと思いつつ、あまり活用できていませんでした。
それが、この寒い時期に大活躍です!
朝にあったかいお茶や紅茶を注いで職場に持参すれば、帰る頃までほんのり温かい状態が保たれています。
この時期は温かい飲み物が欲しくなって、すぐにコンビニや自販機で買ってしまいがちですが、マイボトルを持っていればペットボトルなどのごみも発生しませんし、余計な出費がなくなります。
すぐに飲める利点もありますし、この時期でもちょくちょく屋外ランチをする私には持ってこいです。
このデザインもかわいくて気に入っています。
かわいいデザインのボトルと言えば!
現在こんなキャンペーンが開催中です。
カルビーのポテトチップスギザギザ、期間限定の「梅塩こんぶ味」が、SOU・SOUのコラボパッケージで発売されているのですが、その裏面右下をよく見ると・・・
うん、ちょっと光ってて見にくいですね・・・
詳しくはこちらから。
応募して抽選で当たるこの限定サーモボトルがかわいいんですよね~。
マイボトラーとしては、当たるといいな・・・。
味も美味しかったので、スーパーで見かけたらぜひ一度お買い上げください!
▼押してもらえると励みになります♪


催 ~【xChange2016春夏】~
梅雨入りして夏は目前ですね。
夏物の準備は整っていますでしょうか?
衣替えの季節と言えば、恒例のxChangeのご報告です!

今回の持ち込みは下記の通りです。
・トップス 4点
・ボトムス 2点
・鞄 2点
-8 + 0 = -8
今回は少なめですね。
その分、持ち込みもエピソードタグの記入も楽らくでした!
持ち帰りたいものもなかったので増やさずに済んで良かったです。
整理とxChangeへの参加を繰り返すうちに、少しずつですが持ち込む服も減ってきました。
しばらく部屋の一角を陣取っていた塊をなくせたことでスッキリです。
参加者さんも着実に増えてきているようで、活気があったように思います。
大人の参加がメインのように思いますが、子ども服のエリアもあります。
成長の早い子どもの服を循環させるのは親御さんたちにとって、
このイベントはありがたいんじゃないかと思います。
次回の開催予定も既に決まっていましたよ~!
■10月15日(土) @東近江市ファブリカ村
■12月3日(土) @旧大津公会堂
季節の変わり目に合わせて定期的に開催してもらえるのは嬉しいことです。
xChangeに合わせて自分の持ち物を見直してみてはいかがでしょうか。
▼押してもらえると励みになります♪

夏物の準備は整っていますでしょうか?
衣替えの季節と言えば、恒例のxChangeのご報告です!
今回の持ち込みは下記の通りです。
・トップス 4点
・ボトムス 2点
・鞄 2点
-8 + 0 = -8
今回は少なめですね。
その分、持ち込みもエピソードタグの記入も楽らくでした!
持ち帰りたいものもなかったので増やさずに済んで良かったです。
整理とxChangeへの参加を繰り返すうちに、少しずつですが持ち込む服も減ってきました。
しばらく部屋の一角を陣取っていた塊をなくせたことでスッキリです。
参加者さんも着実に増えてきているようで、活気があったように思います。
大人の参加がメインのように思いますが、子ども服のエリアもあります。
成長の早い子どもの服を循環させるのは親御さんたちにとって、
このイベントはありがたいんじゃないかと思います。
次回の開催予定も既に決まっていましたよ~!
■10月15日(土) @東近江市ファブリカ村
■12月3日(土) @旧大津公会堂
季節の変わり目に合わせて定期的に開催してもらえるのは嬉しいことです。
xChangeに合わせて自分の持ち物を見直してみてはいかがでしょうか。
▼押してもらえると励みになります♪


整 ~ネット買い取り実践~
不要になった漫画や本、CDなどは、いつも古本屋さんに売りにいっていました。
でも、少し前に近場の古本屋さんが閉店したり、今回は数量が多かったりといった理由もあり、
初めてネットでの買い取りに挑戦してみました!
▼今回利用したのはこちらのサイト。
http://www.netoff.co.jp/index.jsp

初回は本人確認や振り込み口座の登録など、少し手間がかかるのは避けられません。
そういうこともあってなかなか踏み切れなかったこともあります。
が、そこを乗り越えて挑戦してみることも大事ですよね!
利用の流れをよく読んで、見落としのないように準備しましょう。
①
ネットで登録して申込みをした後、不要品を自分で箱に詰めて指定の場所に発送します。
品物の種類によって、何点以上からという制限もありますのでご確認をお忘れなく!
この際、着払いというのも嬉しいサービスですよね。
(宅配業者さんが引き取りに来てくれる方法もあります。)
また、段ボールを無料で送ってくれるサービスもありますので、
必要な場合はそちらも申込みましょう。
②
品物が先方に届いてから、料金の査定が行われます。
これは、時期にもよると思うのですが、割と日数が必要です。
私が送った時は、新生活・引っ越しの時期でもあったので2週間ほどかかりました。
古本屋さんへ持ち込みの場合は、その場ですぐ査定して支払いもその場で済みますが、
ネットの場合はそうもいかないのです。
特に急いでいるわけではないですし、モノ自体は既に手元を離れているので問題はありません。
③
それから、査定金額の通知が来るので料金を確認し、
納得すれば承認の手順を踏み、それから入金という流れです。
(査定金額に納得いかない場合は、送料負担をすることで返却してもらうことも可能です。)
料金確認のメールを返信してから1週間ほどで入金されました。
今回の場合、商品を発送してから1ヶ月弱で完了したことになります。
また、査定された金額の一部を慈善団体などに寄付できるシステムもあります。
どうぜ家で眠っていた時点で価値はほぼ0円なので、
何かに役立ててもらえるならその方が良いですよね。
不要なモノを手離す先のひとつの候補として、こういったサービスを
利用することもできるということが今回の経験でわかって何よりです。
ひとつ勉強になりました!
機会がありましたら、ご利用を検討してみてはいかがでしょうか。
▼押してもらえると励みになります♪

でも、少し前に近場の古本屋さんが閉店したり、今回は数量が多かったりといった理由もあり、
初めてネットでの買い取りに挑戦してみました!
▼今回利用したのはこちらのサイト。
http://www.netoff.co.jp/index.jsp

初回は本人確認や振り込み口座の登録など、少し手間がかかるのは避けられません。
そういうこともあってなかなか踏み切れなかったこともあります。
が、そこを乗り越えて挑戦してみることも大事ですよね!
利用の流れをよく読んで、見落としのないように準備しましょう。
①
ネットで登録して申込みをした後、不要品を自分で箱に詰めて指定の場所に発送します。
品物の種類によって、何点以上からという制限もありますのでご確認をお忘れなく!
この際、着払いというのも嬉しいサービスですよね。
(宅配業者さんが引き取りに来てくれる方法もあります。)
また、段ボールを無料で送ってくれるサービスもありますので、
必要な場合はそちらも申込みましょう。
②
品物が先方に届いてから、料金の査定が行われます。
これは、時期にもよると思うのですが、割と日数が必要です。
私が送った時は、新生活・引っ越しの時期でもあったので2週間ほどかかりました。
古本屋さんへ持ち込みの場合は、その場ですぐ査定して支払いもその場で済みますが、
ネットの場合はそうもいかないのです。
特に急いでいるわけではないですし、モノ自体は既に手元を離れているので問題はありません。
③
それから、査定金額の通知が来るので料金を確認し、
納得すれば承認の手順を踏み、それから入金という流れです。
(査定金額に納得いかない場合は、送料負担をすることで返却してもらうことも可能です。)
料金確認のメールを返信してから1週間ほどで入金されました。
今回の場合、商品を発送してから1ヶ月弱で完了したことになります。
また、査定された金額の一部を慈善団体などに寄付できるシステムもあります。
どうぜ家で眠っていた時点で価値はほぼ0円なので、
何かに役立ててもらえるならその方が良いですよね。
不要なモノを手離す先のひとつの候補として、こういったサービスを
利用することもできるということが今回の経験でわかって何よりです。
ひとつ勉強になりました!
機会がありましたら、ご利用を検討してみてはいかがでしょうか。
▼押してもらえると励みになります♪

