2012年10月27日

季 ~コンペイトウの花~

金木犀が薫る季節になりました。

植物で四季を敏感に意識できるのも、日本の良さですよね。
金木犀が好きな割には、いつも咲く時季を忘れてしまいがちの私ですが…


もうひとつ、大好きなのにいつも忘れる花があります。

コンペイトウの花1

昔は田んぼの横の溝によく咲いていて、コンペイトウによく似ていてすごく好きな花なんです!

近ごろは田んぼが少しずつ減ってきていて、近所ではあまり見かけなくなって残念に思っていました。が、家から徒歩15分ほどの、蛍がよくいる川に発見してからは、いつ咲くかと通るたびにのぞいてしまいます。

歩道もない、ほぼ一車線の狭い中道の横にあり、ガードレールの上からの撮影。
あんまりうまく撮れない…
しかもこんな体勢で撮影してる時に車や人が通ると、ちょっと気まずい…


それでも撮りたい!

群生するようで、コンペイトウがたくさん散らばっているようでカワイイです。

コンペイトウの花2

いつも勝手にコンペイトウと呼んでいましたが、

  “こんぺいとう 花 秋”

で検索したらすんなりヒットしました。


ミゾソバ(溝蕎麦)】 タデ科イヌタデ属

というそうです。
ソバの花に似ているからだとか。
やっぱりミゾとか用水路によく咲くようですね。

しかも別名が【コンペイトウグサ】、【ウシノヒタイ】だそうです!

やっぱり!
みんなそう思ってたやんね?


秋が旬。また忘れてしまいそうでうすが、
あの川をのぞくのが楽しみでもあるから、それもまた良し。


押してもらえると励みになります♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへブログランキングへ



同じカテゴリー(季 ~季節を楽しむ~)の記事画像
食 ~夏を乗り切る食べ物~
季 ~水無月を食す~
季 ~ご近所お花見さんぽ~
季 ~冬から春へ~
季 ~2021年~
同じカテゴリー(季 ~季節を楽しむ~)の記事
 食 ~夏を乗り切る食べ物~ (2021-07-31 22:59)
 季 ~水無月を食す~ (2021-06-27 23:16)
 季 ~ご近所お花見さんぽ~ (2021-04-29 16:55)
 季 ~冬から春へ~ (2021-03-21 22:41)
 季 ~2021年~ (2021-01-03 22:22)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。