2019年07月28日

京 ~祇園祭宵山へ~

梅雨も明けて、すっかり夏の気配になりましたね。
おひさしぶりです。

さて、夏の風物詩と言えば京都は祇園祭!

と言っても、人混みの苦手な私は今まであまり行かないようにしていたのです。
しかし今年は宵山に繰り出してみました。


たくさんの提灯に彩られた夕暮れ時の京都の町並み良いですね~。
出向いた甲斐があります。


月鉾。
月鉾
山鉾の中でもっとも高いそうです。
こちらはグッズを買うと、鉾の上を見学することができます。

月鉾
鉾の上でお囃子を奏でていらっしゃる中を見学するという、とても貴重な体験ができました!


四条傘鉾。
四条傘鉾
「傘」の文字の中に笑顔らしきものが見えてほっこりします。


函谷鉾。
函谷鉾
高い位置にあっても先端の兜が目立ちます。


長刀鉾。
長刀鉾
籤取らずで縁起が良いとされていることもあって、周辺は歩行者も歩く方向などの規制が厳しいです。



で、もうひとつのお楽しみはやっぱりグルメ!
周辺のお店では、この時期限りの特別メニューを店の前で販売されているので、それも楽しみです。
亀屋良長のかき氷
和菓子屋・亀屋良長さんのかき氷!
黒糖蜜が濃くて、白玉とあんこ玉も乗っていて、小さめサイズながらも食べごたえがあります。



浴衣姿で、とはいきませんでしたが、夏を感じられるなかなか楽しいひとときでした。
次は、もちろん秋の大津祭に行きたいと思います!!



押してもらえると励みになります♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



同じカテゴリー(季 ~季節を楽しむ~)の記事画像
食 ~夏を乗り切る食べ物~
季 ~水無月を食す~
季 ~ご近所お花見さんぽ~
季 ~冬から春へ~
季 ~2021年~
同じカテゴリー(季 ~季節を楽しむ~)の記事
 食 ~夏を乗り切る食べ物~ (2021-07-31 22:59)
 季 ~水無月を食す~ (2021-06-27 23:16)
 季 ~ご近所お花見さんぽ~ (2021-04-29 16:55)
 季 ~冬から春へ~ (2021-03-21 22:41)
 季 ~2021年~ (2021-01-03 22:22)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。