2016年12月10日

催 ~【美・和・恋(びわこい) 和装で紅葉の坂本散策】~

2週間前のことになりますが、坂本で行われた新しいイベントに足を運んできました。

美・和・恋(びわこい)】という、比叡山延暦寺の門前町・坂本にぴったりの、和装で散策しようという試みです。
なんとワンコイン500円で袴姿にしてもらえます。
着付け案内
着付けもやってもらえますし、気軽に和装体験ができます。


坂本という古い町並みには、和装がぴったり馴染みます。
和装の方々


ちょうど紅葉の良い季節で、和装でもそうでなくても、歩くだけで楽しかったです。
坂本の紅葉

グラデーションのもみじ


ちょっと見頃は過ぎていましたが、日吉大社もキレイでしたよ。
日吉大社の紅葉

日吉大社の石垣


このイベントは、大津で観光などに携わる、若手の有志グループが企画されたとのこと。
私の知り合いも何人か関わっていて、せっせと着付けをがんばっていました。


また、最澄の生誕地と言われる生源寺では、滋賀や和ものを集めたマルシェも同時開催。

私は気になっていた1/6 fabric(6分の1ファブリック)という、滋賀にこだわったテキスタイルデザインの商品を購入。
手ぬぐい
こちらは「梅花藻」の手ぬぐいと「瀬田しじみ」のはんかち。

滋賀県民には馴染みのあるモチーフですが、こんなにもかわいくデザインできるんだと感心してしまいます。
色の使い方が良いんでしょうね。
素材も高島縮で滋賀産・滋賀メイドというのも良いですね。


お土産には坂本の三九良(さんくろう)さんの蓬餅!
蓬餅

写真は撮り忘れましたが、甲賀から来られていた抹茶のたい焼きも美味しかったです♪
ほうじ茶のたい焼きも美味しそうでした!



坂本は坂の上にあるので、所々でふとびわ湖が見えたりして、それも素敵なところだなぁとしみじみ思います。
坂本から見えたびわ湖

イベントがなくても、ぶらぶら散策するだけでも楽しい町です。
ぜひお越しください。




押してもらえると励みになります♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



同じカテゴリー(催 ~イベントレポート~)の記事画像
催 ~【2019びわ湖大花火大会】~
催 ~【2018びわ湖大花火大会】~
◎ ~映画『曇天に笑う』大津展~
催 ~糺の森ワンダーマーケット~
催 ~【大津祭2017】本祭~
同じカテゴリー(催 ~イベントレポート~)の記事
 催 ~【2019びわ湖大花火大会】~ (2019-08-17 20:28)
 催 ~【2018びわ湖大花火大会】~ (2018-08-19 23:14)
 ◎ ~映画『曇天に笑う』大津展~ (2018-05-27 00:57)
 催 ~糺の森ワンダーマーケット~ (2017-11-26 16:12)
 催 ~【大津祭2017】本祭~ (2017-10-22 22:54)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。