2014年10月21日

催 ~【大津祭2014】~

ご報告が遅くなりましたが、先週は大津祭でしたね。

台風直前でお天気が心配でしたが、なんとか開催中は雨も降らず、祭に懸ける人たちの思いが通じたようです。
大津祭の様子1


大津祭の様子2



今年はボランティアには参加せず、純粋にお祭を楽しみに行きました♪
三井寺のべんべんもいましたよ~。
べんべん1


背中の甲羅もかわいいですね。
べんべん2


残念ながらちま吉くんやおおつ光ルくんには出会えませんでしたが。


また、なぎさ公園おまつり広場では食のイベント【滋賀 食の祭典in浜大津2014】も開催されていました。
ちょうど良いのでお昼ごはんを。

お昼ごはんのチヂミ


なかなかの盛況っぷりで、夏のB級グルメのような行列でしたが、爽やかな気候なので多少並んでも苦になりません。
芝生に座り放題なので、ファミリーを中心にピクニックのように賑わっていました。
前日を含めて雨じゃなくて本当に良かった!


さー、お腹も満たされたので巡行を見に戻り、一通りからくりを観覧。

桃から生まれるからくりがわかりやすい!西王母山。
西王母山


太鼓が上手な月宮殿山。
月宮殿山


真ん中の棟梁のお召し物がかっちょいい!石橋山。
石橋山




それからカフェで一休みして、ちょうど殺生石山が町内に戻ってきたところに出くわすと、最後の粽撒きが行われていました。
殺生石山


祭の終わりの大盤振る舞い!たくさんの粽と手ぬぐいが宙を舞います。
それを知っているのか大勢の見物人たちも一緒に盛り上がっていました。

最後の最後で、一緒にいた友人が粽をゲット!
奪い合いはしたくないので一歩引いて見ていましたが、偶然の幸運です☆


祭の後はちょっと淋しくなりますが、また来年のお楽しみということで。
来年は晴れますように♪




押してもらえると励みになります♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



同じカテゴリー(催 ~イベントレポート~)の記事画像
催 ~【2019びわ湖大花火大会】~
催 ~【2018びわ湖大花火大会】~
◎ ~映画『曇天に笑う』大津展~
催 ~糺の森ワンダーマーケット~
催 ~【大津祭2017】本祭~
同じカテゴリー(催 ~イベントレポート~)の記事
 催 ~【2019びわ湖大花火大会】~ (2019-08-17 20:28)
 催 ~【2018びわ湖大花火大会】~ (2018-08-19 23:14)
 ◎ ~映画『曇天に笑う』大津展~ (2018-05-27 00:57)
 催 ~糺の森ワンダーマーケット~ (2017-11-26 16:12)
 催 ~【大津祭2017】本祭~ (2017-10-22 22:54)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。